dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

どうも。
通勤に使っていたAF28が走れなくなりました。
事の発端は、走行中急に失速し、アクセル全開でも回転が上がらなくなり。
半日ほど時間を置いたら普通に走ってくれたのですが、
その後1日経ったらまた回転が上がらなくなり。
自分で思いつく範囲の手は打ってみましたがどうにもうまくいかないので、
皆様の知恵をお借りしたく。


現状は以下のとおりです。

・アクセルを回しても回転が上がらない(徒歩並みのスピードが出る程度には上がる)
・全開にし続けるとエンストする
・キック、セルにてエンジンはかかる
・アイドリングは安定している
・異音なし
・ブレーキはフロントリア共に引きずりなし
・クラッチ、ドライブベルト異常なし
・アクセルワイヤー固着なし
・アイドリング状態でリアタイヤは回る
・シリンダー焼きつきなし
・キャブ清掃済み
・マフラー新品で詰まりなし
・ウィンカーの点滅間隔が非常に長い(衝撃を与えると正常になるのでリレー不調?)
・点火プラグ新品
・10分程度のアイドリング後にプラグ確認で乾いている
・キャブレターのエアスクリュー・アイドルスクリュー共にどう調節しても回転数が変わらない


見落としていそうな点、他に確認するべき点、上記より考えられる不調の原因など、
ございましたら何卒ご回答よろしくお願いします。

A 回答 (1件)

現状で、最も疑わしいのは負圧コックと負圧ホースの


不良、汚れ、劣化、抜け等です。
https://www.google.co.jp/search?q=AF28%E3%80%80% …

簡単な仕組みと動作原理
http://www.tcp-ip.or.jp/~imatech/tank/tank.htm

多くは、コックでなくホースの硬化、ひび割れ、破れ、抜けかけです。
負圧が十分に伝わらず、ガソリンが足りず油面が低いので
エンジンは掛かるが、一定以上吹けない、スピード出ない。
負圧ホースを吸って、ガソリンが出てくるなら
むやみに負圧コックを分解しないほうがいい場合もあります。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!