アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

自分法学部の1年生です。レポートの課題が出されたのですが初めてなので書き方が分からず、範囲も漠然としているために(民法と関わっているのならどんなテーマでもいいそうです)どのように書けばいいのかが分からない状態に陥っています。
60年前の新生児取り違え(東京地裁が2013年11月26日に判決を出したものです)についてのレポートを書こうと思い、論文や雑誌の記事はいくつか集めたのですが「これは民法のレポートになり得る題材なのか」という不安でいっぱいです。
本件訴訟における損害賠償請求の根拠条文(民法709で訴えたのか民法415で訴えたのか)や、民法772条の1項(妻が婚姻中に懐胎した子は、夫の子と推定する)と絡む事件でもともと興味があったのと、映画「そして父になる」でも話題になったので作りやすいと思ったのですが、題材を変えた方が良いでしょうか?変えるとしたら、どのような話を題材にしたらいいでしょうか?
長くなってしまったのでまとめると

1、赤ちゃん取り違え事件を民法のレポートのテーマにして大丈夫か。テーマにできないならどのようなテーマでレポートを書くべきか
2、良いレポートの書き方、構成
について教えて欲しいです!!

A 回答 (2件)

法律家です。

かつて学生に教えていました。
「これは民法のレポートになり得る題材なのか」という不安でいっぱいです。とありますが、そうかもしれませんね。
なぜなら、赤ちゃんの取り違えは事件であって親子関係の推定などという法律の効力に関するものではないからです。事実認定の問題ですから事件のレポ-トとしては面白いかもしれませんが、法律問題としては一定量書くための素材になりにくく、それで苦労するかもしれませんね。
 私は学部一年の時、講義のレポ-トではなく論文募集で民法90条の解釈の変遷について書いた記憶があります。「公序良俗」ですが、言葉は民法制定当時から変わっていないものの、与えられる意味が随分変わりましたから、それを書いたと記憶しています。今なら、闇金融とか高金利などは書きやすいかも知れませんね。
 町の金融屋、つまり金貸しは「2時55分の銀行」と言われていて、銀行のシャッターが開いている三時までに当座預金に金を入れないと手形を決済出来なくなる人などが高金利を承知で最後に借りるところです。昔も今も蛇蝎のように嫌われながら必要悪のように生きているのが町の金融業者ですね。最高裁も必要悪みたいなことを言ったことがあるように記憶しています。
 高金利に限らず、どのような行為が公序良俗違反とされたかは簡単に調べられるはずです。民法の判例集にも載っていますね。ところが今は公序良俗とされながら昔は必要悪のように認められ世間に認知されていたことも結構あるのです。それが、なぜ、どういう理由で、必要悪から許してはいけない悪に変わっていき、裁判で無効だとされ、警察沙汰にもなるようになったのか、というようなことを調べて書かれたら面白い気がしますよ。高金利という一つだけでも材料には困りません。ネットで調べるだけでも膨大な資料に出会えるんじゃないかと思います。私たちの時代は図書館に籠もるしかなかったんですから今の学生さんは恵まれていますね。   
 そして沢山ある材料から自分が一番取り付きやすいと思われるものをテ-マに選べば書けないことはないと思いますよ。ある程度の量を書く必要があったら資料の多いものにすればいいわけです。
 公序良俗が何よりも簡単なのは、難しい法理論が殆ど関係ないということです。公序良俗はA説、B説というような法理論ではなく、その時代における社会の常識の反映であることがほとんどなのです。従って難しい法理論を展開する必要が無いですね。私が学部一年で書いたんですから。
 しかし、今思い出すと、確かに書いたのは私ですが、私は「高金利について、明治時代にはこのように受け取られていたが、時代が変わるにつれて大正時代には、昭和に入ると」というように資料を引き写しただけで、最後に自分の考えを若干書いただけだったのではないかと思ったりしています。それで書けた素材というわけです。
 友人は「憲法第九条の解釈」などというとんでもないことを書いていましたが、途中、随分と困っていたように思い出します。理論は書く本人が理解していないと書けないんです。
 頑張ってください。応援しますよ。
    • good
    • 1

無理です。


あなたが一つの見解を持っているのなら別です。
法律の場合、判例の立場、通説の立場、少数説の立場を紹介し、自分はどれにくみするか、そしてその理由を書きます。
だから、自分の考えのない人には無理。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています