アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

ご存じの通り、欧米では、初対面の時から、年齢や地位を超えて、John とかMary というように、呼び合うことが多いのに対し(正式には、Mr./Mrs./Miss/Ms.に続けて姓で呼ぶ方法もありますが、公式の席以外の日常では少ない)、日本では、それなりに親しくなっても、原則、「鈴木さん」、「佐藤さん」というように姓で呼ぶことが多いですね。(こちらも、タケシ君、とか、よう子さんと言うように、ファーストネームで呼ぶこともありますが、かなり限られますね。)

しかし、今後は、日本でも、原則、ファーストネーム(+さんの敬称付き)で呼び合う方がしっくりくるような気がするのですが、如何お考えでしょうか?

理由として、ファーストネームの方が、その人個人に話しかけている、という感じをより多く感じるからです。姓は、結婚・離婚・養子縁組などによって、変わりうるものであり、特に女性は、一生の内に、人によっては何度も変わることもありえるので、そのたびごとに違った名前(姓)で呼ばれると、違和感があるのではないかと言う気がするのです。

実際、先日、ある女性に、○○さんと姓で呼びかけたら、返事をしないので、不思議に思ったら、知らないうちに、姓が変わっていました。

一方、人によっては、いきなり親しくもない異性から、「○子さん」と呼ばれることに抵抗がある人もいると思います。

まあ、ケースバイケースで対応すればいいとは思いますが、あなたの率直な感想をお聞かせください。

質問者からの補足コメント

  • 後半に
    でも、始めに皆に断った上で、社員同士は、姓に「さん」を付けて呼ぶと統一すれば、・・・
    と書きましたが、
    ・・・・・ファーストネームに「さん」を付けて呼ぶと統一すれば、・・・
    の誤植でした。
    失礼しました。

    尚、それで違和感があれば、フルネームで呼ぶというのも一案だと思います。
    普段、あまりファーストネーム(日本では「下の名前」)を意識していないのは、後の方も書いておられる通り、「家」制度の名残ではないかと思います。

    No.2の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2015/08/01 21:53

A 回答 (6件)

ある意味では、日本人および日本語のもつ、本音と建前というかオンとオフの切り替えに拠るものかなと思います。


学校でも休み時間や放課後などは名前(太郎や花子)やニックネーム(仇名)で呼び合っていても、授業中になると苗字で呼んでいると思います。

学校を卒業してうん十年と経ちますが、当然女性のほとんどが苗字が変わっていますが、未だに苗字で呼ぶときは旧姓ですね。また男性でも女性でも結局呼びやすいのは当時と同じ呼称です。
当時から「太郎」と呼ばれていれば今でも「太郎」だし、仇名で呼ばれていれば未だにその仇名のままです。

もっと酷いのがもともとがネットでのオフ会で会った仲間同士だと、初対面から10年以上経ってもお互いに「ハンドルネーム」だったりします。

結局は、最初に会ったときになんと呼んでいたのかをずっと引きずるように感じます。
(ニックネーム(仇名)に関しては、その後のエピソードなどで新たに付くこともありますが・・・・)

したがって、日本語でも今後名前(ファーストネーム)での呼称が主流になるかどうかは、自己紹介などで名前を名乗るようになるかどうかではと思います。
一般的には、社会に出ると自己紹介する際も「○○株式会社の○○(山田など)です。」ということが多く、
なかなかフルネーム名乗ることもないように思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>最初に会ったときになんと呼んでいたのかをずっと引きずる・・・
>日本語でも今後名前(ファーストネーム)での呼称が主流になるかどうかは、自己紹介などで名前を名乗るようになるかどうか・・・
>社会に出ると自己紹介する際も「○○株式会社の○○(山田など)です。」

いずれもごもっともです。
まあ、自分のことをどう呼んでもらいたいかだと思いますが、
私だったら、名字よりもファーストネームですが、他の方は、山田とか田中と呼んでほしいのでしょうか?

お礼日時:2015/08/05 21:30

#2



お礼ありがとうございます

セクハラかぁ...

私の中ではセクハラ=好きな人にしてほしい事を嫌いな人にされたらセクハラです

それでワーキャー言うのは当人の考えすぎ?と言うのが正直なところです

そもそもは下心丸出しのセクハラオヤジが諸悪の根源ですね(笑)

私が今、ガキンチョ相手にしているので、「覚えた方」で呼んでいます

DQNはいませんが、苗字で覚えたら「山田くん」、名前で覚えたら「花子ちゃん」ってな具合です

「東」だけでは「あずまさん」か「ひがしさん」かわからないでしょ?

間違って呼ぶ、こんな失礼はないですからね

どっちとも取れる名前の子を「○○くーん」って呼んだら女の子でした

あのときはゴメンナサイ(>_<)

一般社会だと苗字+さんが落ち着くのかも知れません

やはり日本古来の家制度でしょうね

それとも呼んでほしい方を名札にすれば良いんです!!

我ながら名案が出ました!!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

呼んでほしい方を名札にすれば良いと私も思います。
○○さん・・・と名字で呼ばれたい人はそれもいいし、
それで△△さんと同僚がファーストネームで呼ばれていても、文句を言わなければいいだけのこと・・・。

お礼日時:2015/08/05 22:00

No.1で回答したものです。


皆さんのお話を読んでいて、家制度の名残もあるのかなと思いました。姓の数も多いので、余り困りませんし。
で、個人主義の国はファーストネームで呼ぶのではないかと。
そういう意味では、時代の流れ的には質問者さんの説に流れそうな気もしてきました。

そもそも姓の無い文化もあるので、比較してみると面白いですね。
インドネシア人と話していて、3つあるのが全て名前だと知ったときは衝撃でした。
この場合、ファースト、ミドル、サードネームになるんですかね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

家制度の名残は確かにあると思います。
やはり、大なり小なり個人が見えにくい社会なのではと思います。
日本でも、明治8年2月13日の「平民苗字必称義務令」発布により、誰もが名字を名乗れるようになる前は、皆、ファーストネームで呼び合っていたのに・・・。

お礼日時:2015/08/05 21:57

誰の説だったかは忘れてしまいましたが、日本と西洋では「性」の数が極端に違うそうです。



西洋では性の種類が300程度、そのためにファーストネームを使わないと人を識別できないことが多いそうです。
また、「サミー・デイヴィス Jr.(ジュニア)」や「ベネディクト13世」のような名前にすることも日本より多いです。

対する日本では3000近く性があるとか。(ホントかなぁ?)
ゆえに性だけで人を識別できるし、同じ性なのは家族か親戚だけなので問題も起きにくいらしいです。

数値的な根拠はちょっとアヤシイ話ですが、性で呼ぶか、名で呼ぶか、の考え方としては結構ポイントをついている気がします。
詳しく調べてみたら面白い話になるかもしれませんね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

なるほど・・・欧米では姓の数が少ないので、ファーストネームで呼ばないと区別がつかないのですね。でもファーストネームも、決まりきったものばかりで、日本みたいに、DQNネームが出る余地がないほど、少ないような気がしますが・・・。

(ところで、いきなり、無名の「ベネディクト13世」(18世紀のローマ教皇、もしくは、14~15世紀の対立ローマ教皇)が出てきたのには驚きました。21世紀の前教皇でしたら、「ベネディクト16世」ですね。)

お礼日時:2015/08/05 21:40

なんだかんだで周りの方の呼び方に合わせていますね



年上の方でも周りが「花子さん」って呼んでいたら私も「花子さん」

失礼に当たるかも知れませんが、ワタクシなりには「尊敬と愛情」を込めて...

また、お付き合いしている男性=昔の職場の社長の息子は、人前では「常務さん」ですが、逢瀬を重ねる時は「太郎さん」です

仕事はとっくに辞めましたが、忙しい時は呼ばれます

公私共にお付き合いがあるので、他の従業員の手前「太郎さん」とは呼べないですよね?

怪しまれるから(笑)

でもプライベートまで仕事を持ち込みたくないので、2人の時間は「太郎さん」です

※いずれも仮名です
この回答への補足あり
    • good
    • 0
この回答へのお礼

最近、どこかの会社では、そして学校でも、姓で呼ぶことに統一する、ということも聞いたことがあります。ある人に対しては、「佐藤さん」などと姓で呼び、ちょっとカワイコちゃんと見ると、「ゆかりちゃん」などとファーストネームで呼ぶのは、確かに、下心を感じますし、人と違う呼び名をされるのは、皆にとって愉快ではないと思います。それに、受け手側の捉え方によっては、こうしたことも「セクハラ」と見なされることもあるくらいです。

でも、始めに皆に断った上で、社員同士は、姓に「さん」を付けて呼ぶと統一すれば、別に問題はないような気がします。そういう新しい試みを試行する所があっても良い気がします。

お礼日時:2015/07/31 20:40

日本には定着しないんじゃないでしょうか。

少なくとも、私はファーストネームで呼び合うのは苦手です。
何か馴れ馴れしいんですよね。かといって英語名を付けるとか、愛称で呼んでもらうのもしっくりときません。

外国人と話したりメールを送るときも、○○sanと言ってます。○○は大抵姓で。
日本人と付き合っている方には結構浸透していて、この辺が良い落としどころであると感じています。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

確かに、今の私達日本人の感覚では馴れ馴れしいのかな、と思います。なぜなら、それでずっと生活して来たからです。
人間の生活、特に個々の民族の生活は、太古から引き継がれた生活習慣や社会の仕組み、価値観の影響を多分に受けていると思われます。

しかし、今の社会の変転のスピードは、昔とは比べ物になりません。
昔は100年間も変わらなかったことが、今では10年いやもっと短期間に変わることだってありますよね。(俗にいう「ドッグイヤー」ですね。)ですから、昔なら到底考えられなかった変化も、ネット等での大ブレイクや、何かの印象的な社会現象の発生により、短期間の内に、可能なのかもしれません。

そういう意味で、ファーストネームで呼び合う習慣も或いは浸透可能なのかと考えました。

お礼日時:2015/07/31 20:32

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!