dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

20代主婦です。
魚をさばくことに関して、必須だと思いますか?

普段、お刺身でも切り身でもスーパーで手に入りますし、釣りをする趣味もないし、別に出来なくても良いような、3枚おろしぐらいは出来た方が良いような…と考えてしまいます。

出来るに越したことはないんでしょうが、うちは賃貸なので魚の臭いが染み付くのも困ります。どう思われますか?

A 回答 (7件)

どちらかと言えば出来るにこしたことは無いでしょうが スーパーでも最近は魚の下処理をしてくれる所があります 調理下拵えをお願いするのが一番です


私は釣り好きで料理好きなので 出来ますが しなくて良いときはしません
ただ刺身(お造り)の場合は 柵で買い食べる前に切り分けます
雑菌の繁殖や切り目の酸化等 美味しく食べたいからです
貴女のライフスタイル 料理等に合うように考えれば良いことです
こんな事もします
生蛸 ヌメリを取って貰ってから皮を引いて貰います
身はお造り(タタキも有り)皮の吸盤は酢の物 魚屋さんに頼りましょう
「魚をさばくこと」の回答画像7
    • good
    • 0

できた方が断然得です。


できない場合、以下のメリットを失います。

・捌く前の新鮮な魚が手に入った場合(特選品を見つける、人からいただくなど)、自分で安くおいしく食べられる。
・料理スキルの向上。夫、親族、友人からの信頼性向上。

さばけなくても魚は食べられますが、高い外食以外で本当においしい魚を食べられないのは勿体ないことだと思います。
私は料理はしませんが、趣味の関係で魚さばきだけは覚えました。
イマドキ、ネットの動画を見ながらやれば簡単にできますよ。

ニオイについては、ニオイの元(内蔵や血など)の事後処理さえしっかりしておけば大丈夫です。
そんなに頻繁にさばくこともないでしょうし、あまり大きくない魚であれば全然問題にならないですよ。
    • good
    • 0

興味があれば、覚えた方が良い、と思いますが、必ず必要ではありません。


いまどき、魚屋さんでも、スーパーでも、鮮魚センターなどでも、頼めば下してくれます。
もちろん、丸のまま活きの良い魚を家で捌いた方が、新鮮で美味しいものを食べられます。
それから、魚は、臭くありませんよ??臭い魚は、古い魚です。
よく、生臭いと言いますが、生臭く成った魚は、もう刺身では食べられません。
魚を臭いと言う人は、古く成った魚しか食べたことが無い人かも知れませんね!!
    • good
    • 0

出来なくていいと思います



学生時代散々させられたんですが
いま出来るかな?というレベルです
反対にイカとかの方が丸々で売って居たり
お土産でいただくこととかもあるのでその方ができた方がよさそう・・と個人的に思います
    • good
    • 0

家族が多かったり、新鮮な煮魚などが好きな家族で有れば、家で捌く事も必要でしょうが、そうでなければほとんど趣味の世界。


必要なだけお店で購入した方が安く上がり、家庭で捌く必要ないと思います。
    • good
    • 0

さばいた魚を放置しない限り匂いは染みつきません



捌けると、安く魚が食べられますし、新鮮な魚が食べられますよ
    • good
    • 0

必須かどうかは人に決めてもらう必要はないです。



今現在、不自由していないのであれば問題ないと思います。

もし、必要にせまられるようなことがあったら、その時で間に合います。

アジくらいはとても簡単ですから、一度見たり聞いたりすれば覚えられますが、それも後始末を考えると必要ないと思います。

豆アジの下処理は、包丁も使わず、手でさっとできます。
価格も安くて、揚げたては美味しいですから、そのくらいは覚えても良いかもしれませんが、これも必要ないといえば必要ない・・・。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!