dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

M2.5のヘリサートを薄板の中央に加工しようとしています。
この場合、肉厚は最低どの程度必要でしょうか?
ヘリサートの外径がφ3.5とのことなので、5mm位でどうかなと思っていますが、
通常はどの程度にされているか、出来れば参考までに教えていただきたいのですが。
材質はA5052、蓋を付ける部分なので、荷重はあまり考えなくていい部分です。
機械の種類にもよりますし、使用条件等細かい条件によっても違うのは承知していますが、
出来れば参考までに教えていただければと思います。

A 回答 (2件)

こんにちは。


 良く判らない場合には現物に即して考えるのも重要かと思います。
 そこで実際のインサート・コイルがどうなっているか調べてみると、大方はネジの呼び径がコイルの最短寸法に設定されているようです。これより短いものは実質の役に立たない、または強度の保証が出来ないので製造しない。こういうことでしょう。
http://www.monotaro.com/g/00011054/page-2/?t.q=% …
 ですから質問にある5mmで問題は無いのではないでしょうか。

 ところで私が加工している某光学機器大手メーカー(静岡県)関連向けのアルミや銅の部品では、蓋を取り付けるような部分でもネジの寸法に拘わらずヘリサートの使用は全くありません(M1.4からM6程度まで)。設計に対する基本的な考え方が異なるようですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お礼が遅くなってすみません。
常識的にも5~6mmですよね。
しかし、M6でもヘリサート入れないことがあるのですね。
私の場合、通常はM6以上のネジを使うことが多く、
その場合は何らかの負荷も働くので、必ずヘリサートを入れます。
貴重なご意見ありがとうございます。

お礼日時:2015/08/28 13:31

肉厚?



板厚なら、ヘリサートの高さと同じ板厚が必要です。

ヘリサートが何か、ご存知ですか?
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A