dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

スズキ ワゴンR MH21S 前期 のテールランプの外し方を教えてください!ブレーキランプとバックランプが球切れしたので。

A 回答 (2件)

テールゲートを開けてランプの横のボルト2本をはずし、ランプ本体を引っ張るだけです。


対辺10mmのソケットのはずです。

http://wagon-r.info/Entry/323/
    • good
    • 0

ハッチゲート(バックドア)を開けて見える場所にあるネジ2本を外してください。

後はピンで止まっているだけなので真っ直ぐ後方に引っ張ると外せます。ピンの位置はボディ外側(ネジがある場所の反対側)で、ストップランプ電球の少し上辺りと最下部にあるリフレクター(グレードや年式によってはバックランプ)辺りの2箇所です。2箇所を同時に外すのではなく、先に上側の方のピンから順番に別々に外すイメージでテールユニットの上部を引っ張ると外しやすいと思います。
※ピンの正確な位置につきましては、例えばインターネットオークションなどで「MH21S 前期 テール」などのワードで中古品に限定して検索するといくつかヒットすると思いますので、その商品写真にテールユニットの背面部を写してあるものがあると思いますのでご確認ください。
※新車から今まで一度もテールユニットを取り外したことの無い車両ではピンが結構きつく嵌っていますが、過去に一度でも取り外したことがある車両では軽く引っ張るか、テールユニットの側方を軽く車両後方に向けて殴れば簡単に外れると思います。
※テールユニットの取り外し取り付け時の傷付き防止のために、バンパーとテールユニットの境目部分(テールとバンパーの両方)とボディパネル側面に養生テープ(無ければガムテープでも)を貼っておかれることをお勧めします。

テールユニットから出ているコードは車体内部でコネクター接続されています。テールユニットを車両から完全に取り外してから電球交換の作業を行われる場合は、コードの途中にあるゴム製のグロメット部のボディパネルと勘合部分を摘むようにして手前に引っ張ればコードごとコネクター部が出て来ますのでコネクターを外してください。元に戻す時はグロメット部分をきちんと取り付けないと雨天時や洗車時に車内へ水が入る可能性がありますので、押し込み不足や隙間が開いたりしないように確実にグロメットの溝をボディパネルの穴部分に嵌め込んでください。

蛇足ながら、電球ソケットの端子部の接点が錆びていたり腐食している場合は抵抗を持ってしまい電球が切れやすくなりますので、サンドペーパーを細く切ったものなどで磨くか、接点復活剤スプレーなどを使用してください。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!