アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

高校2年生です
入試科目で世界史をとるのですがいまいち勉強法がわからません。
march以上の私立法学部目指しています
その学力にあったような世界史の勉強法教えて下さい!
山川の詳説世界史、山川の一問一答、Z会の世界史100題、中経出版の世界史Bの点数が面白いほどとれる本、march以上の私立赤本
を持っています。

A 回答 (6件)

3番です。



>用語集だけで歴史の流れわかるんですか?

用語集を馬鹿にしていますね。
解説部分を完全に頭に入れれば、
流れどころか、世界史の全てがわかるようになりますよ。
    • good
    • 0

#2です。

コメント有難うございました。

>いま参考書を見ながら自分なりにノートまとめをしているのですが、どう思いますか?効率わるいですかね

人によっても、やりやすい方法は異なりますので一概には言えないと思いますが、わたしは、まとめノートなんかは
作らない派でした。すべての教科においてです。

なぜなら、あなたの言うとおり「効率が悪い」と考えたためです。
綺麗な活字で、綺麗な図表なども載っていて、綺麗にまとめられた参考書があるのに、
わざわざ自分の汚い字で、けっこうな時間を掛けてノートを作る、という作業の意味が全く理解できない
からです。絶対に後から見返さない自信ありますからね(笑。
こういうのは、「勉強をやった気にはなるけどそれほど効果が出ない」という方法だと私は考えていたためです。
もちろん、自分で書いてまとめることで頭に入る人もいますから、全否定はしませんが、わたしには合わない
やり方でした。

わたしは世界史の場合、参考書などへの蛍光ペンによるアンダーライン(まあこれは誰でもやるか)、
参考書への書き込みなどです。
前回答でも記しましたが、横の軸って結構意識しないとダメなんですよね。
参考書である単元をやっていて、関連する単元で気を付けなければならないところがある時、その箇所に
「→p.350」などと手書きしておきます。
で、その P.350にも、もと来たページを記載しておきます 「→p.143」とか。
こういう記述をしておいて、その記述に出逢った場合は、必ずその参照先の頁に目をやることを徹底します。必ずです。
そうしますと、ある一冊の参考書の中に、無数のシナプスが形成されていきます。そして、上記のことを実践することで
あなたの脳みそのなかにも形成されていきます。

なにか書いて覚えたいときは、スーパーのチラシの裏でも(古い(-_-;)) 、なんでもいいので、なにか書ける紙に
殴り書きでいいので書いていく。で、書いたその用紙は、その日の勉強が終わればゴミ箱行き。
そんなものですから、綺麗な字で書く必要も、カラフルな蛍光ペンで彩る手間なども一切発生しません。
「せっかく書いたのにゴミ箱に捨てていいの?」 そこまで思える内容なら参考書に転記しておけばいいだけです。

最終目的を見失ってはいけません。志望大学に通ることです。
そのためには、受験当日にその学校が要求する水準以上の答案を書くことです。
そのためには、より多くの知識をインプットし、体系的に整理し、必要な時に必要な形でアウトプットできる力を養うことのみ。
限られた時間(残り1年半弱)でいかにその能力を磨くか。

ただし、冒頭に書いた通り、人によっても適した方法は変わります。ちょっと探ってみましょう。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

なるほど!そのやり方を試してみようと思います!
山川の詳説世界史をある程度やってから山川の詳説世界史研究がいいですかね?

お礼日時:2015/09/26 22:24

ノートまとめは読む、書く、考えるが揃っているので知識整理という点でもとても良い勉強法だと個人的に思っています。


ただ、ひとつ問題なのは、時間がかかること。
全ての範囲をノートに丁寧にまとめようとすると時間がかかりすぎます。
そのため、私は模試のあとの復習で間違えたところや、勘でなんとなくできちゃったところを中心にノートを作っていました。
模試の解答解説で世界地図とか使える図があったら切ってノートに貼り付けて、そこにペンで書き込んでましたね。
あと、ノートは空間をたくさん入れて、見たくなるノート、自分的に視覚的に分かりやすいノートを意識して作るといいと思います。
受験当日にパラパラめくるのに使えます!

一問一答は私はやったことがないのですみませんがなんとも言えません…が、解説が充実してるものが良いと思いますよ!
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございます!
模試ですか、まだ進研模試しか受けたことないので駿台や河合の模試も受けてみようと思います!

お礼日時:2015/09/26 22:21

山川の用語集の解説部分を完全に丸々頭に入れてしまうのが良いです。


marchで8割以下になることはありません。
半年有れば可能です。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございます!
用語集だけで歴史の流れわかるんですか?

お礼日時:2015/09/26 22:19

#1様の全く仰る通りで、参考書は世間の評判よりも自分への適性が最優先。

そして、厳選したそれをボロボロになるまで何周もすることが肝要。
そのボロボロになった参考書は、いわば戦友に似たような愛着が湧き、受験当日に持っていけば、精神的なお守りの役目をも果たす。

良く言われることですが、縦横両方の軸をいつも頭の片隅に意識。
時間経過の軸を縦とすれば、同時代に別の地域では何が起きていたのか、これが横の軸。
教科書や参考書もある程度、キリのいい項目に分かれていますが、のんべんだらりと勉強してると、この両軸を見失いがち。

最初にマンガで読む世界史でもいいので、ざっと全体像の概要を掴むのも有効。
細かい知識は後から。
最初っからめちゃくちゃ細かくやりだすと、猿人や原人だけ異常に詳しくなるだけで失敗する。

模試はめちゃくちゃ大切。
点数や偏差値などどうでもいい。
受けた日当日、終わると共に解き直し。
当たり外れだけ確認して一喜一憂するだけでは模試を受けた意味がない。
なぜなら、模試で解けなかった問題は、仮にそれが本番だったら失点する箇所。
ライバルに水を開けられる箇所。
これを、丹念にひとつずつ潰していくことで合格へ一歩ずつ近づける。
そういう意味では、間違いだらけの模試の答案は、自分の弱点が鮮明に浮かびあがっている最高の参考書、宝の山。
偏差値やらA判だB判だとやってる暇があれば、即やり直す。
模試受験日から時間が経てば経つほど、やり直し効果は急降下する。
受けたその日は、誤答に辿りついたプロセスが、頭に残っている。
そして間違えた精神的なショックが残っている。
ここで頭に入れることで強い印象とともに記憶に固定されやすい。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます!
高2の間は参考書一つを極めます。
いま参考書を見ながら自分なりにノートまとめをしているのですが、どう思いますか?効率わるいですかね(・_・;)なにかおすすめの勉強法ありますか?

お礼日時:2015/09/25 22:47

私は理系なので関係ないかと思われるでしょうが、どうしても入りたい学部があり、浪人も2年していたので受験勉強ということに関しては科目関係なく多少は参考にして頂けるかと。

(ちゃんと希望どおり合格しましたし)

まず、参考書は人によって合う合わないあります。
自分はこれだ!と思ったらその1冊をまず完璧にすることです。1周しただけで満足しないことです。

高2の段階でしたら、そんなマニアックな内容のをする必要はないと思います。いわゆる、王道でよく出る内容で知らないことを無くすこと。そして引き出しを多く作ること。単語や用語ひとつ聞いたら、関連することやストーリーがぞろぞろ出てくるイメージです。
高3で細かい知識の肉付けと演習量をこなせばいいと思います。
ちなみに赤本は解答が微妙なものが多いので、演習として使う分には良いですが、問題集として使うのは良くないです。

とはいえ、私立難関は重箱をつつくような問題が問われます。
私の兄は慶応大学法学部卒なのですが、世界史と英語は神がかってました。
兄は予備校に1年通っていましたが、世界史はその授業プリントを音読していました。
そして、妹の私を使って問題を出させていましたね(笑)
音読はどの科目でもとても重要です。
個人的に、音読しながら自分の思ったこととかも突っ込んでくと覚えますよ!
あと、誰かに説明して教えることは一番効果的です。教える相手がいなくてもブツブツ自分の部屋とかで言ってるだけで違いますよ!(笑)

あと、兄は世界史や地理が大好きだったのですが、好きになることはとても大事です。
学校の授業で話を聞いてるときに嘘でもあーおもしろいなーとか、なるほどーって思うことは意外と効果あります!

いろいろ書きましたが、一番大事なのは、当たり前のことを当たり前にできるかです。
進学校でしたら、学校の授業をちゃんと聞いて、そこで習ったことをその日のうちに復習して、わからないことは先生に質問、でほぼ完璧だと思いますよ。
あとは模試のあとに必ず復習。
あと、運動して、行事とかもちゃんと楽しむ。

がんばって下さい!
    • good
    • 2
この回答へのお礼

そうなんですか!
声を発しながら覚えるのは自分もしてます(^^)
一つの参考書に絞ろうと思うのですが
今の時期の世界史の受験勉強って読んで覚えて一問一答でいいと思いますか?今まではノートまとめをしていたのですが。

お礼日時:2015/09/25 22:50

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!