アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

試験会場に時計がないのって頭おかしすぎません?高2で共通テスト同日模試昨日受けてて、時計がなかったんです。教室に。驚いたことに試験会場に生徒が100人くらいいて腕時計持ってきた人はわずか10人くらいだけ。俺の周りの人を見回しても時計、腕時計持ってない人ばかり。試験受けてる時、時間がわかんなくて、まじで解きづらかったです。
東進に行ってるんですけど、模試の1週間前に受験票を渡されて、先生に時計持ってきてねとも言われてないし、受験票に時計持ってこいという指示すら書いてなかったんです。まじでおかしすぎません?
普通試験会場には時計はないもんだと思う人もいるかもしれませんが、常識的に、塾の講師が時計を持ってきてねと生徒に伝える、受験票に時計を持ってくるようにと書くのが、普通だと思うんです………

質問者からの補足コメント

  • 普通教室に時計ってありますよね??

      補足日時:2022/01/16 11:27

A 回答 (16件中1~10件)

なんか学生時代を思い出します。

バカにするわけじゃ決してないんですけど、社会に出た身からすると学生気分って羨ましいなぁって思います。
社会にでたらそんな指示だしてくれる人なんていないですからね…。先生が指示を出してくれるのが当たり前の価値観懐かしい…。
常識を理解してなかったお前が悪いで済まされますからね社会は。
指示を貰えたらラッキー、貰えないのが当たり前。大変っす。
    • good
    • 11

中学の時に外部の試験受けてこなかったのかな?


高校は推薦できまったのかな?

そんなことを思わせてくれる内容。
    • good
    • 3

まあ、受験時以外は、教室や会場には時計があるのが一般的なので、そう思っても不思議じゃないが、


・受験生のくせに、リスクマネジメントが足らない。
・10人もの受験生が準備しているのに、その他大勢が正しいという理論もおかしい。
・自分の不備なのに、反省もせずに、他の責任にしようとしている・・・
・「パンツを履け、服を着ろ、防寒着やスノーシューズを履け、食事をしろ、飲み物や弁当の持参、1時間前に行け」など、小学生のように指示が必要なのかな??
自分の人生なんだから、自分の責任で完結せよ!
これじゃあ、立派な社会人にはなれませぬ。

-------------
受験関係なしに、
時計は電池式が多いので、止まる確率は、1/365程度もありますからね・・・
そんな想定も必要だし、マラソン選手だって邪魔なのに腕時計しているのにw
受験のために、腕時計を購入する受験生も多いし、受験時を想定して事前に慣らしで試着している子も居ます。
そういう子を合格させたいですねぇ
つまり、
(時計があるかないかの問題もありますが)そんな常識以前に、腕時計を持参するのは、受験生にとっては、常識です。
    • good
    • 2

時間に気を取られない様にする為でしょう。


おかしいとまでは言えないと思います
    • good
    • 2

どちらかと言えば、あなたが無知もしくは非常識なだけです。


入試の際に、教室に時計は置きません。
設置されている場合でも試験の時には取り外します。
共通試験もそうですし、入試もそうです。
それが世間での常識なんです。

なぜそうするかと言えば、時刻に関するトラブルを避けるためです。
たとえば、設置した時計が不正確であったり、途中で止まったりすれば、受験生がそれに惑わされることがあり、正確な時刻に基づいた進行の支障になるからです。

試験は一秒の単位まで正確な時計に従って実施されます。複数の監督者が、直前に正しく合わせた時計を使って時刻を正確に知った上で試験を行います。
試験の実施時刻というものに、そこまで神経を使って試験は行われます。

したがって、一秒の単位まで正確に合わせた時計を持っていくのが受験生の嗜みです。
それを知らなかったのであれば、この際、覚えておいた方が良いです。
    • good
    • 5

中学受験でも高校受験でも英検でも腕時計は必要ですが、今回が初めての経験だったのかな。



たとえ教室に時計があったとしても、よく見えない場合や時間が数分遅れていたり進んでいたり、あるいはそのようなトラブルを避けるためにわざと取り外されていたり、会場によって対応は様々です。鉛筆と消しゴム同様、受験に腕時計は必需品の1つです。
また、試験中は顔を教室前方へ上げて時計を確認する動作さえ無駄と考える受験生もいます。手元に腕時計を置き、確認が必要ならそこへ視線だけを向けて効率化を図るのです。
塾講師はきっと、誰もがわかっている常識的なことは伝えるまでもない、と思ったのでしょう。筆記用具を持って行きなさい、とは誰も言わないのと同じように。

ただ、1から10まで教えないとわからない生徒も大勢います。塾講師が都度伝える場合は、そのような子に「転ばぬ先の杖」を差し出し、親からの過剰なクレーム、生徒からのばかばかしいブーイングを避けるためです。これを良い講師・面倒見のいい講師と思われているのも事実です。

取扱説明書と同じです。誰でもわかる常識的なことでも注意書きがあります。書かれていないことをつつかれて、裁判で負けることもあるからです。

ですので、あなたが思う、「塾の講師が時計を持ってきてねと生徒に伝える、受験票に時計を持ってくるようにと書くのが、普通」を頭から否定することはできません。あなたの周りでは100人中、90人がそうだったんですよね。そのような子たちが社会を形成していく、というのが現実の日本です。

ハッキリしているのは、成功者は1を教えられれば10を学ぶということです。失敗しても他責することなく自責して学びます。
あなたも是非、他責せず学べる人になってください。これからの生きていく上で、また、これからの日本を良くするために、とても大切なことだからです。その他9割に甘んじることなく、成長してください。
    • good
    • 2

>腕時計持ってきた人はわずか10人くらいだけ



持って来てない輩は受験生の資格無いですね。

>先生に時計持ってきてねとも言われてないし、

言われなければ持っていかな様な奴は社会では底辺の屑ゴミなので、
その前段階の大学受験を受ける資格ありません。

>試験受けてる時、時間がわかんなくて、まじで解きづらかったです。

受験勉強は、時間を身体で覚えるのが最低限必須です。
大凡5分を体感で正確に把握できなければ受験生とは言えません。
そう言う輩は社会に出ると「使えね奴」のレッテルを貼られます。
    • good
    • 1

> 普通教室に時計ってありますよね??



普段、講義を行う教室でも、受験の場合、時計を外すときがある。
時間の管理は試験官が行っているのだけど、試験官の時計と教室の時計に
ずれが生じていたり、教室の時計が試験中に故障したりしたときに
対応が困難になるから。

始めと終わりの時間は指示するけど、途中の時間の管理は自己責任で
やってね、ってこと。
    • good
    • 3

塾の先生は、「常識的に」生徒は時計を持ってくるものだと思っていたのでは

    • good
    • 3

回答になっていませんが、スマホの弊害でしょうか?


スマホが普及してスマホを時計代わりにして、普段から腕時計をしない人
が大分いるような気がします。
私のような爺さんの時代は高校入学の祝いが腕時計だったりしたので、高校生以上の人が外出時に時計を持っていないとは考えられませんでした。
試験会場ではスマホを見ることができないと思いますので、
時計が要るというのは容易に気が付くと思いますが?
    • good
    • 2

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A