アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

かなり以前の映画ですが、いくつか箇条書きにして質問させて下さい。

①物語ラストの攻防の夜に、鳴門屋の姉弟が的屋に出向きます。
この時にオヤジ(柄本明)が、2人と座頭市の潜伏先を、それとなく聞き出しています。その直後、爺さんがわざとらしく皿を割りますが、この動作か、皿の割れる音が、何かの合図だったのでしょうか?
また、少し後にオヤジが店の外に出て行った際、皿の破片が窓にひっかけられていますが、これが仲間の黒子に示すサインなのだとはわかりますが、店内での爺さんの動作と、皿を割る音が気になって…

②少年時代のおせい(清太郎)が、売春?のような行為をしている描写がありますが、あんなに昔の日本で、“少年に興味を持った”成人男性というのは実在していたのでしょうか?
また、おせいは成人してからも同様の行為をしていたようですが、流石に男だと気づかれてしまうのではないでしょうか?

③結局のところ銀蔵は、市に斬られたのでしょうか?

以上3点、宜しくお願い致します。

A 回答 (1件)

誰も回答しないので。


1.合図の可能性はあるけど、あまりに簡単に姉弟が按摩の居場所を話したことに、爺さんが驚いて皿を落とした様にも感じますた。
 また皿の破片を窓に掛けるのが何かの合図なら、その合図を見落とさない様に監視する人間も必要なわけで、それなら爺さんなり店主が急な買い物などを口実に連絡に行った方が確実な気がします。

2.これは超大昔、仏教が伝わって坊主は女人禁制!の時代から(もっと前からあったかも)ありました。
 Wikiで「男娼」とか「衆道」を検索すると、詳しいです。

3.ま、あの時点で他に銀三を殺せそうな人間と言えば、他には芸人姉弟くらいしか残っていませんが、夜の間に殺した様だし、やっぱ按摩さんでしょうなぁ。
 わざわざ死体を堰の様なところに座らせた様な恰好にする意味がよく分からないですけど。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございました。

お礼日時:2015/09/30 08:47

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!