
こういったケースだと、まずどの部分の故障がもっとも高確率で考えられそうですか?
ハードディスクは全く大丈夫だったと思います。ブルースクリーンにすら全然なったりしませんでした。
唯一たまに起きたのが、パソコン内の温度が上昇した際に自動的にシャットダウンになるケース。あれがちょくちょく起こりました。今回もそうだと思ってたのですが、いつもは5分ぐらい待てば、すぐに起動できたのに、今回は電源ボタンをしてもまったく反応なしです。
電気系統でしょうか?
自分で修理はできるでしょうか。
スペック等詳細はぜんぜんわかりません(Win7なことぐらい)ので、おおまかで考えられるケースをお願いします。
No.6ベストアンサー
- 回答日時:
ANo.4です。
交換の手順の説明:※ミドルタワーケースのパソコンと言う前提で説明します。
1. 大概のパソコンは、正面から見て左側のパネルを外すと、内部にアクセスできるようになっています。背面のネジを外して一寸引く感じでスライドすると外せます。
2. 内部をデジカメ等で撮影しておきます。電源ユニットから出ているケーブルが挿してあるコネクタについては、クローズアップで状態を撮影しておきます。これは、元に戻すときの参考と、挿し間違いを防止するためです。
3. 電源ユニットから出ている配線をマザーボードから外します。コネクタには、抜け止め防止用のラッチが付いていますので、それを押しながら引き抜きます。ケーブルは力を掛けず、コネクタを持って上に引き抜きます。固い場合は、左右前後に揺すりながら少しずつ抜きます。
4. 電源ユニットは、背面にネジが4箇所でとまっていますので、それを外します。電源ユニットが上部に設置されている場合は、マザーボードの上に落ちないよう、注意して下さい。
5. 交換する電源を同じ場所に設置し、同様にネジ止めします。
6. ケーブルを引き回して、間違いのないようにコネクタを挿して行きます。余ったケーブルは、丸めて結束し、隙間に押し込んでおきます。
7. こねくたの挿し間違いのないことを、デジカメで撮影した写真と見比べながら最低2回は確認して下さい。
8. 運を天に任せて、電源を投入します。
以上です。
http://www.pc-master.jp/jisaku/dengen-k.html
http://blog.livedoor.jp/remsy/archives/51862525. …
http://torano-maki.net/tips/method/exchange_powe …
24pinのメイン電源のコネクタは、かなり固いので抜きにくいです。ラッチを外しながら、左右に揺すって少しずつ抜きます。また、挿す場合、24pinは20pinと4pinに分かれている場合もあるので、合体させて挿します。4ピンコネクタは、何種類かあるので、用途を間違えないよう注意して下さい。
こんなに詳しく、本当にどうもどうもありがとうございます!!!
さっそくトライします!
ものすごく丁寧に書いて下さって、心より感謝します。
どうもありがとうございました!!!
No.5
- 回答日時:
去年ですが、
1台が昨日は正常にシャットダウンで今朝立ち上がらず、
と言うのが起きました。
マザーボードのパイロットランプが点灯していないので、
予備の電源に交換したら復旧しました。
OSに問題が残っていたのでスタートアップ修復ではダメで、
DVDで復旧と言う手間はありましたけど。
ありがとうございます。
予備の電源に交換というのは、下の方がおっしゃってるユニット丸ごとのことですよね。
私も電源ユニットだと思うので、交換したいのですが、実際にやったことがなくて。どこかに解説が載ってるサイトなどはないでしょうか。
あと、金属製の一般的な後ろにスクリュー数箇所で留めてあるケースですが、てっきりネジさえはずせば簡単に開くと思ってたんですが・・・これってここからどうやってあけるでしょう^^;
ほんとにすみませんけど、教えていただけると幸いです。
No.4
- 回答日時:
"そういえば最近妙だと思ったことがひとつだけあって、再起動にしているのに、終了して起動しなかったんです。
それでもスイッチを押せば起動したので、てっきり再起動にしたつもりで終了させたのかと思ってたんですが、それが何回もあったんですよね。"→ となると、マザーボードの電源制御回路の故障、あるいは、電源ユニットが故障した可能性がありますね。
マザーボードの電源回路が故障は、良否の二択になるので、あまり考えられません(可能性はゼロではないですが)。CPUが故障すると全く立ち上がりませんが、非常に稀です。やはり、電源が入らない状況は、電源ユニットの故障の可能性が高いです。
"パソコン内の温度が上昇した際に自動的にシャットダウンになるケース"
→ 温度の上昇で電解コンデンサが死んでいるのでは? 再起動していたときも、立ち上がるまで時間が掛かっていたと言うことなので、温度が下がるまでの時間だと思いますが、この時電解コンデンサの容量抜けが徐々におきていたのではないでしょうか。
"2つほど似たようなタイプで時代的にも同年代的なデスクトップがあるんですが、もしこれらを使ってみるとしたら、コネクターあたりを交換してみればいいんでしょうか。プラグの形状は同じです。"
→ よっぽどのことがない限り大丈夫でしょう。私も、電源ユニットの確認する目的で交換作業は良くやります。勿論交換する電源ユニットは、正常に出力することが確認されているものです。パソコンの詳細が判りませんが、余分なものを外して、交換テストしたらよいのでは(電流を最小限に抑える感じ)。
それで、直らなかったのならマザーボードの故障でしょう。稀に、グラフィックカード(Radeon HD6950)の補助電源を繋ぎ忘れて、全く起動しなかった(BIOSすら立ち上がらず)ことがありましたが..... これは、グラフィックカードなどを交換しないとありえないので、違いますね。
どうもありがとうございます。
電源ユニット交換してみようと思います。
が、よろしければ交換の仕方教えて頂けないでしょうか。もしくはリンク先など。
それとパソコンケースの開け方も実は知らないんです^^;
金属製のもので、後ろのスクリューねじははずしたんですが、そこからどうやっていいのか。
まったくの無知でお恥ずかしいです。
助けると思って、何卒お願いします。
No.3
- 回答日時:
BIOSも起動しませんか?
セーフモードも起動しませんか?(F8 キー「詳細ブートオプション」「コンピュータの修復」Enterユーザーアカウント選択「スタートアップ修復」)
>ハードディスクは全く大丈夫だったと思います
内蔵HDは消耗品です。
「電源が入らない!画面が出ない!BIOSが起動しない!パソコンが起動しない!」
http://aopen.jp/tech/faq/mb/boot.html
プロセス2の画面ですか?
どうもありがとうございます。
プロセス1の段階です・・・。
うんともすんとも言いませんし、画面すら電源がONになりません(黄色のランプのまま)
そういえば最近妙だと思ったことがひとつだけあって、再起動にしているのに、終了して起動しなかったんです。それでもスイッチを押せば起動したので、てっきり再起動にしたつもりで終了させたのかと思ってたんですが、それが何回もあったんですよね。思い違いにしては多すぎるので、やっぱり電源がオンになるプロセスで何かあったのかもしれません。
どうもありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
起動時、モニタ、マウス、キー...
-
中古パソコン Win11 Corei5問題...
-
充電してもノートパソコンのバ...
-
下図は一部の中古品のように財...
-
ゲーミングpcのCPUの温度が85℃...
-
NECと富士通なら どちらが総合...
-
スマホのダイレクト給電について
-
中古の女で我慢できる男の気持...
-
パソコンの性能は何で決まるの?
-
中古パソコン直販というところ...
-
iiyamaのパソコン
-
ETC車載器番号 確認
-
PCを購入しようと思っている...
-
ノートPCのバッテリー残量を80%...
-
【空調服】空調服のサンエス製...
-
(至急)ノートパソコンwidows10...
-
ノートPCは、バッテリをつけて...
-
ノートパソコンからの水漏れ?...
-
Think Pad Edge11 0328-RZ8なん...
-
Lenovoのパソコンは危険って本...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
PCが数秒間隔で電源ON/OFFを繰...
-
停電でパソコンの電源が入らな...
-
焦げた匂いと共に電源が突然シ...
-
内臓ハードディスクを認識しません
-
デスクトップPCが、何の前触れ...
-
電源ユニットのショートと、そ...
-
チッチッという音とPowewランプ...
-
パソコン(ノート型)使用中に...
-
至急!助けて!パソコンが立ち...
-
ドスパラのBTOパソコン(自作PC...
-
冷却ファンの大音響と共にいき...
-
外付けハードディスク「これdo...
-
最近パソコンがなかなか起動し...
-
電源入らない(ウンともスンと...
-
PCのデスクトップ画面が黒いま...
-
電源ユニット
-
電源入らずランプ一瞬つくだけ
-
オムロンHBF-203 故障!?教えて...
-
AQUOS PHONE SHL21が起動しなく...
-
壊れにくいパソコン
おすすめ情報