プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

平成元年代、平成10年代、平成20年代と一般的に呼ばれるようになるのはいつになるのですか。

A 回答 (2件)

日本は、昭和と平成の間に、バブル期って言えちゃう、明確な経済と価値観の変化があり、


平成元年代とバブル崩壊後20年が切り離されているので、
平成元年代、平成10年代、平成20年代と一般的に呼ばれるようには今後ならないと思います。
区切りは1999年または2000年になっているので、90年代00年代10年代の区切りになっている。
改元しても、元号は飾りになっていくでしょうね。元号なんて大正、昭和期だけの政治的な意図の普及ですし。

コンピューターの2000年問題で、
1995年のWindows95登場によるパソコン普及と携帯電話、インターネット、EメールのIT革命の影響が大きく、
IT革命の影響って、B版書式の紙がなくなりA4書式がデフォルトになり、縦書き書式が使われなくなり横書きオンリーになり、手書きがなくなりワード書式やメールになり、印鑑の有効性がどんどん低くなるという、
2000年を境に、記録方法自体が全体変化したので。
    • good
    • 1

不謹慎な言い方かもしれませんが、その前に平成が終わってしまいそうです。


平成以降は、西暦の年代のほうが実感がありますね。

90年代 00年代 10年代 これだと時代の感覚を感じます。
昭和が長がったこと
昭和一桁 大恐慌の影響
昭和10年代 軍靴の響き 日米開戦
昭和20年の敗戦 原爆 その後の闇市 新円切り替え 奄美返還 朝鮮戦争特需 
昭和30年代 高度経済成長幕開け 皇太子ご成婚 特急こだま 学生運動 新幹線開通 東京オリンピック
昭和40年代 高度成長 公害 大阪万博 ドル切り上げ→変動相場 札幌オリンピック 沖縄返還 オイルショック
昭和50年代 沖縄海洋博 
昭和60年代 プラザ合意 つくば博 電電民営化 国鉄民営化 バブル景気 昭和天皇崩御

なぜでしょう・・・リアルで生きてきたけど、昭和50年代の目新しい出来事が思いつかない。
    • good
    • 2

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!