アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

亡くなった祖父母の家が現在空き家です。ただ、私の父を含め伯父叔母も年に2、3度程この家に行きお墓参りがてら数日泊まります。今の段階ではまだ人が泊まることもできるのですが、古い家なのでガタがきていることと、毎回草木が生い茂り手入れに時間がかかること、とにかく維持費がかかっているとのことです。先日私もこの家に泊まったのですが、そういえばこの家はこの先どうするんだろうと不安です。
おそらく現在伯父名義ですが伯父は独身です。叔母はこの家から30分くらいのところに住んでいますが数年前に病気になり、現在は入院中です。そして祖父の連れ子であり、私の祖母の実子ではありません。田舎なので価値とかはわかりませんが、もともと土地は祖母の家のものらしいです。

そこで質問です。使っていない家なのでそこにお金はかけたくないということ前提でお願いします。「空き家対策特別措置法」というのを耳にしました。更地と同じ分の税を納めないといけないという法律ではじめて知ったのですが、そもそも空き家の線引きはどこからになりますか?例えばうちのように丸1年誰も行かないというわけではない場合であれば「空き家」ではないのでしょうか。
また数年後に控えた消費税10%に伴い、今できることは何でしょうか。
現在のまま、誰かがたまに行くのがいいのか、解体してしまったほうがいいのか等です。

現在伯父名義であれば、伯父が亡くなったときは伯父の子供に相続されると思うのですが独身の為子供はいません。その場合は伯父の兄弟に相続という形になるのでしょうか。

A 回答 (4件)

空き家対策のひとつに「民泊」があるよ。


ネット検索したり、本件の家の所在地の自治体へ問い合わせてみるといいよ。

>その場合は伯父の兄弟に相続という形になるのでしょうか

現在の所有権が誰にあるのかが問題。
さかのぼると、祖父母の所有不動産が誰に相続されたか。
特に遺産分割協議をしていない場合は単純相続されたとみなされるので、法定相続分で相続したことになっているはず。
実子ではなくても養子縁組していれば相続権はあるので、伯父と伯母と質問者の父の3名の共有になっている可能性もある。
子どもがいけなければ兄弟に相続されるので、伯父の持ち分は伯母と質問者の父へ1/2ずつ相続される事になるね。
    • good
    • 0

相続人が判明している場合の法の適用はありません。



残念ですけど、どこの誰か所有が不明な場合だけです。
    • good
    • 1

売却がベスト。

次に、低家賃でも賃貸。更地にして駐車場などの用途に。
    • good
    • 0

今後、親族の誰かが引き継いで居住する可能性はあるのですか?


伯父名義ということは、その他の資産なども含めて遺産相続の結論は出ているのでしょうか?
相続が完了しているのであれば、伯父さんの責任でとなるのですが・・・・・

その辺は別途ご相談ということにしますか


さて宿泊するには当然、水道光熱は使いますね

と言うことは、電力・上下水道・ガスなどの熱源のそれぞれの契約を必要とします
当然使用量がゼロでも基本料金は必要ですね

年に何度か宿泊するために維持するのは費用的にどうなのだろうか?
それ以外にも、周辺の状態を維持するための費用も必要なのでしょう・・・・


空き屋かどうかの線引きは明確なモノはない

先だっての国交省総務省により提示された基本指針では『概ね年間を通して建築物等の使用実績がないことは1つの基準となると考えられる。』とされているけど

「概ね」「1つの基準」「考えられる」とあるように目安なので、自治体がどう判断するかは自治体次第

今は祖父の子供の世代が健在だから良いけど、年月が経てばいつかは子供の世代がいなくなる
祖父の子供の世代が健在である間に皆で相談して結論を出しておいた方が良いと思うけど

家屋の解体というのは結構な費用が掛かるので、そう言う意味でも早めに解体をしておくべきだと思うけど・・・
費用を子供世代で分担するとしても、早めに相談しないと急には無理でしょ
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!