アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

高校数学です。問題数が80問の試験の制限時間は1時間30分です。見直しの時間を20分残すためには、1問あたり何秒で解けばいいでしょうか。 という問題の解答を教えて下さい。

A 回答 (5件)

No3のさらなる補足です。



べき乗数という言い方は古い表現で、現代では、累乗数と言っていますね。
意味は同じことです。
    • good
    • 0

No3の訂正です。

べき乗数と書くべきところを、単に乗数(掛け算)と書いているのに気が付きました。ごめんなさい。

正しくは以下の通り。

単純計算としては、下記の方が既に答えた通りですが、高校数学だから、書き方が違うのかな?
つまり、見直し時間を除く解答所要時間は、べき乗数を含めて表すと、4200秒=3*7*2*10^2  参考に:*=×です。^=べき乗数で、~の何乗というものです。∴10^2=10の2乗=100
80問も、べき乗数を含めて表すと=10*2^3だから

3*7*2*10^2/10*2^3=
3*7*10/2^2=
3*7*2*5/2^2=
3*7*5/2=
∴52.5秒

ポイント☞『べき乗数を含む割り算で計算せよ』という意味かもしれませんね。
    • good
    • 0

単純計算としては、下記の方が既に答えた通りですが、高校数学だから、書き方が違うのかな?


つまり、見直し時間を除く解答所要時間は、乗数を含めて表すと、4200秒=3*7*2*10^2
80問を乗数を含めて表すと=10*2^3だから

3*7*2*10^2/10*2^3=
3*7*10/2^2=
3*7*2*5/2^2=
3*7*5/2=
故に解は、52.5秒

ポイント☞『乗数の割り算で計算せよ』という意味かもしれませんね。
    • good
    • 0

結局のところ問題数80問の試験を1時間10分で解けと言っていることになります。

1時間10分を分に直すと60分+10分で70分になります。これをさらに秒に直すと70分×60=4200秒になります。後は4200秒÷80問で答えは52、5秒になります。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

丁寧な回答ありがとうございます!!

お礼日時:2015/11/13 22:03

90-20=70


70分で、80問解く。
70分x60秒=4,200秒
4,200÷80=52.5

一問あたり52.5秒
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございます!!!

お礼日時:2015/11/13 22:03

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!