プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

こんにちは。
総勢4名の建築設計会社です。
扱うデータは、CAD、ワード、エクセル、PDFなどです。
ネットワークも業務においても私が主幹でして、
サーバーを組んでいませんので皆は私のPCにデータを見に来ます。
自分PCのデータ量は150GB程度、会社全体で200GB程度かと思います。

データ保管に関してはこれまではCD及び外付けHDDでしたが、
(一時NASをやりましたが壊れてひどい目に会いました)
最近試みたのがデータを預かるクラウド?的サービスで、
1.マイポケット(OCN)家庭向け?
2.フレッツ預けーる(NTT)オフィスソフトも使える。機能制限有り。
3.オフィス365(MS社)オフィスソフトも使える。
まあ一番高いもので3の¥1,300円/月ですので大した経費ではありませんが、
実際ココが使い易いと思いまして100GBぐらい預けるつもりです。
現在10GBぐらい預けてますがけっこう自分PCデータのように使えています。
そうすれば皆はココに取りに来ればいいし私モバイルで自分PCが見れる訳だし。

預けるデータはリアルタイムで使用するデータになります。
今動いている仕事のデータでないと意味がありません、要するにある意味、
会社で一番大事なデータを預けると言う事になります。
自分PCにも同じデータはありますが普段使いするのはココのデータとなります。

●皆さんはこのようなサービスをどのように使っているのでしょうか?

めったに使わないけど保管して置くべきデータなら良いと思うんですが、
毎日使うデータを他所に預けると言うのはいかがなものでしょうか?

質問者からの補足コメント

  • すいません、
    Todo Backup Home、これって何をするものですか?
    PCにインストールすると定時的にPC内のデータをバックアップ(上書き)する?
    データとしては一つ?

    宜しくお願い致します。

    No.7の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2015/12/08 14:02

A 回答 (7件)

通信が途絶えて使えなくなることがありますので、ネット上にだけデータを保存する事はありません

    • good
    • 0
この回答へのお礼

一番いいのが自分PCのデータを更新すると預けたものが同期する、
と言う事なんですが、そう言うのは出来るのでしょうか?
その逆でもいいのかな?

どうもありがとうございました。

お礼日時:2015/11/27 22:09

専用の容量に余裕のあるパソコンをもう一台置く。


全員のパソコンとランを組んでおきます。
ネットに預けるのはバックアップとしてでしょうね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

データ保管と言う意味ともう一つはそのデータをモバイルで見たい、
と言うのがありまして、でそのデータは今現在使っているデータでないと
意味が無いのです。

どうもありがとうございました。

お礼日時:2015/11/27 22:15

まぁ普通は


(1)ファイルサーバーを利用する
(2)raidで最低でもmirror、適当なタイミングでスナップショット
(3)テープバックアップする
の手順が妥当です

そのうえで
(4)遠隔地にシンクロする
までをやればかなり障害につよくなります
(おなじ事務所内のバックアップは火事などによわい)

(4)が難しければデータセンターなりクラウドでもよいかと
    • good
    • 0
この回答へのお礼

すいません、詳しくないので用語の理解さえ疑問です。
以前サーバーを組む見積がすごく高かったのです。
だからNASで、そしたら。
クラウドだってあれだけアピールしているのだから信頼性は
高いですよね。ネットが繋がらなければだめですけど、でも今時?

どうもありがとうございました。

お礼日時:2015/11/27 22:19

利便性とセキュリティは相反するとまで言いませんが、すくなからず両立しないところがあります。



あなたがモバイルで見れるということは、その認証がIDとパスワードだけだったとすると、それがもれると世界中のどこからでもそのデータにアクセスできてしまいます。これまでは、すくなくとも事務所に入らないとアクセスできなかったはずです。

また、以前の某教育コンテンツ会社の事件のように、データを預かる業者は、よほどのセキュリティが講じられているサービスでなければ、管理者権限を持っていれば情報を閲覧することができます。性善説にたてば、ありえない話ですが、現実は一人の悪意で発生してしまう事故です。

すくなくとも業務用の重要情報を個人向けサービスで使うのは控えたほうがよろしいかとおもいます。せめて法人向けのサービスで、社会的に信頼できるところを選定して利用されるのが良いと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

やはり普段使いしないものを預けるのでしょうか。
ビジネス向けですといきなり高くなるんですよね。
セキュリティが違うんでしょうけど。

どうもありがとうございました。

お礼日時:2015/12/02 20:06

注意喚起だけではなんなので、ひとつご提案を。



(1)信頼性の高いNASを導入し、あなたのパソコンが起動していなくても他の人が作業できるようにする。信頼性の高いというのが、RAIDという機能で、一番単純なのはミラーといって、2本のディスクが同じ情報をもっていて、一本が壊れても大丈夫にする機能です。一本壊れたら、もう一本が壊れる前にかならず直すのが重要です。

たとえばこんな製品です。
http://buffalo.jp/product/hdd/pro-network/ts3200 …

(2)リモートアクセスについては、特に設計図面などの重要情報のファイルをダウンロードされてしまうと大きな被害につながります。そのため、外部からは情報を見れるけど、取り出せない状態で作業することが望ましいです。

たとえばこんなサービスがあります。
http://www.ntt.com/bzc/data/function.html
    • good
    • 0
この回答へのお礼

このリモートをやってる人知ってますが、
(NTTかどうかは解りませんが)
若干反応が良くないそうです。
上のNASでもモバイルから見れるって出ています。
又NASかなー、?
いやオフィス365もうまく同期してないのですよ。
オフィス365の2年分で2TBのNASを買うかですね。

どうもありがとうございました。

お礼日時:2015/12/02 20:11

ネット技術の進化には逆らえない と云うのが私の見解です。


とは言っても、多くの企業ではCloudの利用はためらう経営者、上司が結構多い時期だと思います。
たぶん、あと数年もすれば、一般的な状況になると思います。
その手の会話の時に、私が話するのですが
社員全員がメールで情報のやり取りしていますよね。
メールを送信すると云う事は、一度、自社の情報をインターネットの世界に投じる
と云う事です。
その時点で、情報が他へ漏れる可能性について考えて事はありますか?

例えば、MS社がひそかにウィルスをWindowsに仕組んでいるとか
会社が、IT会社に作成を依頼したシステムに情報漏えいが仕組まれていたり
セキュリティに間抜けな部分があったりしているとは
考えたことありませんか。
電子メール、インタネットの利用とクラウドの利用
五十歩百歩の違いじゃないのか?


すなわち、ネットからの情報漏えいを理屈上完璧にしようとすれば
パソコンは、社内のLANだけ、ネットには接続しない。
社外とのやり取りは、FAXか郵便か電話で行う。

今の時代で、その様な会社は全くないはずです。
仕事になりませんよね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

実際クラウドは最近地方分散している電算センター見たいな所で
預かってるらしいです、MS社は日本にも置くような話はしてました。
そうすると一見頑丈で会社に置くより安全で、でも逆に狙われやすいみたいな。
あとは通信ルート間でのハッキングみたいな。
確かにあれだけメールが飛び交ってるのだから同じかみたいな。

どうもありがとうございました。

お礼日時:2015/12/08 13:59

データ保管ときたら、外付けHDD、クラウドサービスやバックアップソフト等を利用している人も多いですね。

外付けHDDとクラウドサービスでは自分でデータも移行する必要となります。バックアップソフトの場合、スケジュール設定の後、自動でバックアップできます。手間もあまり掛からないので、便利だと思います。

市販のバックアップソフト:Acronis、Todo Backup

Acronisには法人会社向けのバージョンもありますね。(http://www.acronis.com/ja-jp/

でも、会社全体で200GB程度の場合、個人・家庭向けのTodo Backup Homeが十分に利用できると思います。(http://jp.easeus.com/backup-software/home-editio …

ご参考程度に!
この回答への補足あり
    • good
    • 0
この回答へのお礼

確かに最初に預ける時は時間が掛かるんですね、
私のもくろみは一度預けたら預けたものを更新して行く、
なんで預け側の鉄壁保守、インターネットが切れない、
であれば良しなんです。

補足させて頂きました、御手すきの時にでも見て貰えますか?

どうもありがとうございました。

お礼日時:2015/12/08 14:06

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!