アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

罪の意識が軽くなりすぎる。
「恐喝」「暴行」「窃盗」「殺人未遂」「自殺幇助」こういった言葉で犯罪だということをもっと認識させるべき。
教師の権限を警察レベルまで上げる必要性があるという意見もあるが、
これは反対。
なぜなら教師にバカが多すぎるから、機能しない。
教師の仕事は私生活における指導もそうなんだけど、一定レベル以上の「いじめ」という犯罪に対しては犯罪に対処する専門家である警察をちゃんと介入させるべき。

そして「いじめ」をした人間には、成人後の前科よりはリスクを少なめにした「前科」をしっかりつけて、一生背負わせるべき。

ただ、「いじめ」は根絶できないと考える。
「いじめ」は社会的行動をする動物全般にみられる。
生物として仕方ない一面もあるんだと思う。
しかしもっと抑制することはできるはず。

みなさんは どう思いますか?

A 回答 (5件)

あなたのおっしゃる通り だし、No.1の方のいう事も有ります。



元をただせば、道徳の時間を廃止した ことから、発している。
自己主義で おもいやりの無い 子供が、大人になり、子を産み その子が 優しさを教えられない で、大人になったのが現代。

その子供は、当然 いじめ をする、全く犯罪の意識が無く。

その行為を減らすには、道徳の時間を復活させる べきだが、それを教える教師が幾人いるのか、疑問ですね。間違った教育論が長過ぎました。

今からでも遅く無い、次世代の子供たちの為に、道徳は必要です。
    • good
    • 3
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

お礼日時:2015/12/11 13:28

そもそも「いじめ」っていう単語を使うのが間違ってると思う。


    ↑
これを指摘している専門家もおりますね。
いじめ、というと軽く感じるので、安易に
行われやすくなるし、
被害者の方も、親や教師に訴え出るのが恥ずかしい
という気持ちになり、手遅れになってしまう。

この言葉を使いだしたのは、朝日新聞です。
以降、他のマスコミも倣うようになりました。



”教師の権限を警察レベルまで上げる必要性があるという意見もあるが、
これは反対。
なぜなら教師にバカが多すぎるから、機能しない。”
     ↑
こんなことを言っては何ですが・・・・
その通りです。
教師って、常識というか基本的知識というか、
子供ばかりと付き合っているせいか、人格的にも
子供っぽいのが多いように感じます。


”しかしもっと抑制することはできるはず”
    ↑
ある高校ですが、相手を呼ぶときに「君」「さん」
をつけるように指導したところ、いじめが激減
した、という報告があります。

ようはしつけの問題です。
挨拶などをきちんとしつけることから始める
べきです。

乱暴な言葉遣いをしていれば乱暴になるのです。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

お礼日時:2015/12/12 09:01

なんだこれ……


いつぞや誰かの質問に書いた私の回答じゃん。
    • good
    • 0

私は 家庭環境などから いじめと世間では言われている事のすべてを経験しています。

学生時代より大変なのは社会に入ってからでした。
やはり、悪い事しかできない人たちは例えば体にチップを入れるなりしてでも監視が必要だと思います。
私の経験ごとですが いじめという病気は治らないと思います。
いじめという言葉を辞書から外して生きてみました。
人の悪いところを好きになるためです。
けれども残念なのですが どんなに悪い事をしても その人たちは悪い事と思っていないのです。
確かにこのままの社会ですと 危険な未来が
もうはじまっていますよねぇ
悪い人たちが成人して子供や孫までいる世の中で、このような事と発言しました。

お金があればどんな悪い事しても いいだよ
捕まらないんだと...?
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

お礼日時:2015/12/14 11:06

同意できるところはあります。


かつあげ(恐喝)、万引き(窃盗)、援助交際(売春)など言葉を変えていかにも軽い犯罪、ちょっとした出来心であるかのようにごまかしている。

学校に関しては、うるさい親(いわゆるモンスターペアレント)が増えている事も原因だと思う。昔は先生からげんこつをもらうなんて当たり前だし、いちいち親に報告する事もなかった。報告しても「それはお前が悪いからだ」と先生に文句を言う親なんていなかった(少なかった)と思う。
こういう世の中だから、教師も萎縮し、教育委員会も事なかれ主義に走る。結果子供はつけあがる。

その子供が親になって、負の連鎖が加速する。

ちょっとそれるが、大企業などもちょっとしたことに過敏になりすぎていると思う。重箱の隅をつつくような反対意見をのべ(いわゆるクレーマーというやつ)、企業、団体はCMと中止したり、ポスターを取り替えたり。

いじめについては、一筋縄ではいかない。トランプが極論を論じているが、上に立つものがああいう事だから、下に立つもの、そして子供はそれを模倣する。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

お礼日時:2015/12/11 13:27

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!