dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

パソコンはMacBookでMac OS X バージョン10.6.8
NTTドコモのモデム?とBUFFALO無線LAN親機WHR-HP-GN を使ってパソコンとPS3を無線でネットに繋げていました。

今日、PS3のゲームソフトのパッチをダウンロードしようと、PS3をネットに繋げようとしたところ電波強度は100%でIPアドレスは取得できたのですが「サーバーへの接続がタイムアウトになりました(80028E02)」と表示されネットに繋がりませんでした。何度か時間を置いて再起動もしてみたのですが繋がりませんでした。
パソコンの方も電波は最大?最高?(扇のマークが全部黒い)なのですがSafariを開こうとしてもしばらく読み込みが続いた後に「インターネットに接続できません」と表示されて繋がりませんでした。
スマホは一応Wi-Fiに繋がっているようなのですが通信速度がとても遅く、3Gの方が全然早いです。
バッファローの無線LAN親機に付いていた「エアナビゲーターCD」を入れて接続確認をしたところケーブルはOKでしたが、PPPoEサーバーのところで「ユーザー名もしくはパスワードが間違っているため、PPPoEサーバーへ接続できませんでした」た表示されました。プロバイダー(ぷらら)登録通知書を確認してユーザー名は合っていたので、パスワードの方を再度入力して接続確認をしてみたのですがまた「ユーザー名もしくは〜(省略)PPPoEサーバーへ接続できませんでした」と表示されました。

ネットやパソコンに関して専門知識もあまり無く、詳しいこともわからないので解決方法をご存知の方、心当たりのある方はどうかご教授をお願い致します。

質問者からの補足コメント

  • うーん・・・

    返信ありがとうございます!
    仰った通りに確認したところ、WHR-HP-GNの設定画面の「Internet/LAN」の「Internet」のところに「インターネット@スタートを行う」と表示されていました。ただ「IPアドレス取得方法」欄が無く、どうやって「DHCPサーバーからIPアドレスを自動取得」に変更すればいいのかわかりません。

    No.1の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2015/12/12 14:05
  • うーん・・・

    ルーターのスイッチを「ON」にして「DHCPサーバーからIPアドレスを自動取得」を選択することができました!ですが「現在の状態を表示」を押しても接続状態が「問い合わせ中」から変わりません。何度もすみません……

    No.2の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2015/12/12 15:03
  • いえ、「ON」にしたままにしています。

    No.3の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2015/12/12 15:34
  • すみません……「AUTO」に戻して接続確認を行ったところ、ケーブルはOKでしたがDHCPサーバーのところで「DHCPサーバーからIPアドレスを取得できませんでした」と表示されました。確認してみると「お客様がお使いの回線に何らかの障害があるときは表示されません」と書いてありました。

    No.4の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2015/12/12 19:00
  • NTTドコモのモデム?の型番はカナ品名でよいのでしょうか?でしたら、GE-PON〈M〉A GE-PON-ONU〈1〉〈2〉です。
    すみません、教えていただいたことを試してみたのですが繋がりませんでした…………。

    No.5の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2015/12/12 20:52

A 回答 (6件)

>GE-PON〈M〉A GE-PON-ONU〈1〉〈2〉です。


すみません。
この場合、WHR-HP-GNはルーターとなります。

大変申し訳ありませんが、ルーターの初期化から再設定を行って貰えませんか?
初期化方法は以下です。
http://buffalo.jp/pqa/wireless/whr-hp-gn/faq0581/
【対策2】無線親機を初期化し、無線接続の設定を再度行います。

次に、こちらの画面のように設定を行ってください。
http://buffalo.jp/pqa/wireless/whr-hp-gn/faq0582/

また、パソコンとPS3についても、以下を参考に再度設定してみてください。
http://faq.buffalo.jp/app/products/index/name/wh …
    • good
    • 1

>「DHCPサーバーからIPアドレスを取得できませんでした」


すみません。
少し勘違いをしているかも知れないので、NTTドコモのモデム?の型番を教えて貰えませんか?

また、お手数ですが再度以下を試してみてください。
WHR-HP-GNの電源を抜いて電源を切る。
ROUTERスイッチを「ON」に設定します。
電源を接続して起動するのを待つ。
WHR-HP-GNの設定画面の「Internet/LAN」の「Internet」タブで
「IPアドレス取得方法」で
「PPPoEクライアント機能を使用する」に変更する。
上にあるタブの「PPPoE」をクリック。
接続先名称:任意(「ぷらら」など)
接続先ユーザー名:ぷららからの登録通知書にあるユーザー名
接続先パスワード :ぷららからの登録通知書にあるパスワード
サービス名:ぷららから指定があれば。(なければ空欄)
設定を保存。
ROUTERスイッチを「AUTO」に戻す。
この回答への補足あり
    • good
    • 0

>いえ、「ON」にしたままにしています。


「AUTO」に戻してください。
この回答への補足あり
    • good
    • 0

>無線親機の背面にあるROUTERスイッチを「ON」に設定します。


>※工場出荷時は「AUTO」に設定されています。

このスイッチは、元の「AUTO」に戻されましたか?
この回答への補足あり
    • good
    • 0

調べてみたところ、ルーターに設定しないと変更出来ないようです。



>無線親機の背面にあるROUTERスイッチを「ON」に設定します。
>※工場出荷時は「AUTO」に設定されています。

以下のサイトを参考にしています。
http://faq.buffalo.jp/app/answers/detail/a_id/23 …
この回答への補足あり
    • good
    • 0

>NTTドコモのモデム?とBUFFALO無線LAN親機WHR-HP-GN


この状況ですと、WHR-HP-GNは無線のブリッジになっているはずです。
なので
>PPPoEサーバーへ接続できませんでした
ここで、ぷららとの接続設定をする必要はありません。

よくある事例で、
WHR-HP-GNの設定画面の「Internet/LAN」の「Internet」タブで
「IPアドレス取得方法」に
「インターネット@スタートを行う」が選択されていませんか?
「DHCPサーバーからIPアドレスを自動取得」に変更してみてください。
※設定を変更された場合は、WHR-HP-GNの再起動を行ってください。
この回答への補足あり
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!