アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

1. 鈴木孝夫著『日本人はなぜ日本を愛せないのか』(2006)を読んでの質問です。た
だし わたし独自の解釈が交じっていますので 参考にしたという恰好だと採ってください。

2. 日本の文化は 《着せ替え人形型》だと言います。

3. おおきく一つ目として中国の文化に 自分たちの文化から 部分的にしろ 着替えた。

4. 二度目には その前後に 戦国時代ごろからの蘭学や直近の戦後からのアメリカ文化を
配しつつ 明治維新以来 西欧文明に着替えた。

5. このとき もし芯があるとすればそれは 一部で 《有るようで無い 無いようで有る
中空型》とも言われますが これをむしろ積極的に 《有神論をも無神論をも許容する神の道》
であると見ることはふさわしくないだろうか? これが 質問(A)です。

6. 質問(B)として 新しく着せ替えた文化は いづれも貴い内容を持ってはいたが ほん
とうに理想とするところではない側面も いくつか見えて来ている。

7. いわば和魂洋才で 相当程度 それらの文化を消化してきたと思われるが それでも 
消化し切れない部分がある。もしくは 精神の胃袋において消化しようと思うと むしろ吐き
出したくなるような部分もある。ということは 持て余しているのではないか。これが(B)
です。

8. その結果 端的に言って 近くは或る種象徴的に通り魔の出現という事態となったので
はないか。

9. つまり 欧米の思想や生活態度を消化したくないのに食べようとしていたり おいしく
もないのにグローバル化のもとに 食べ続けなければならない。

10. そのような情況の取りあえずは被害者として 事件を起こすはめになったのではない
か。(質問C)。

11. 中国や欧米のほかに と言うべくしてじつは インドのブッディスムの問題がある。

12. つまりこれを じゅうぶん消化して来ていると思っているのだが まだまだ 馴染ま
ないところがあって どうにも 持てあましているのではないか。

13. だからと言って その反動が 何かの加害=被害として あまり出ないのは ブディ
スムが よく言えば幅が広くて柔軟であり わるく言えば勝手な解釈をゆるすあいまいな思想
であるからではないか。(質問D)。

14. 以上の質問について ご見解をおしえてください。

15. なお質問の題目は 以上の問いに明確に答えが得られたならば その内容を実現して
いくことができるのではないだろうかという意味あいと希望です。

質問者からの補足コメント

  • BAをいづれか一つには決めづらい。

      補足日時:2015/12/20 09:37

A 回答 (4件)

5. このとき もし芯があるとすればそれは 一部で 


《有るようで無い 無いようで有る
中空型》とも言われますが これをむしろ積極的に 
《有神論をも無神論をも許容する神の道》
であると見ることはふさわしくないだろうか? これが 質問(A)です。
  ↑
ワタシはこれは神道だと思います。
神道はキリスト教などと異なり、教義などありません。
信者であるとの自覚すら不要の宗教です。
教義がないから、ほかの宗教と衝突することも少ない
訳です。
無神論も許容する、というのとは少し違うと思います。



7. いわば和魂洋才で 相当程度 それらの文化を消化してきたと思われるが 
それでも 消化し切れない部分がある。もしくは 精神の胃袋において
消化しようと思うと むしろ吐き
出したくなるような部分もある。ということは 持て余しているのではないか。
これが(B)です。
   ↑
消化というか、日本流に加工している、といういこと
だと思います。
仏教だって儒教だって、すべて日本流にアレンジして
吸収してしまいました。
仏教に先祖崇拝などありません。
能力主義の儒教だって、世襲制になっています。


そのような情況の取りあえずは被害者として 事件を起こすはめになったのではない
か。(質問C)。
   ↑
大東亜戦争のことですか?
あれは日清日露戦争から継続されてきたものです。
欧米の植民地にされたくない、という幕末の信念を
行動化しただけです。
高杉晋作らが、中国に出かけ、そこで奴隷化されている
中国人を目にして、日本もこうなる、との危機感を
抱いて抵抗しただけです。



だからと言って その反動が 何かの加害=被害として あまり出ないのは ブディ
スムが よく言えば幅が広くて柔軟であり 
わるく言えば勝手な解釈をゆるすあいまいな思想
であるからではないか。(質問D)。
    ↑
日本人の背骨をつくっているのは神道です。
仏教も、先祖を敬う神道に変容されてしまいました。
    • good
    • 3
この回答へのお礼

ご回答をありがとうございます。

38. ★ 質問(A) ←―ワタシはこれは神道だと思います。
☆ そうだと思います。

39. ここは 重要だと考えますので:
★ ~~~~~~~~~~~~~
神道はキリスト教などと異なり、教義などありません。
信者であるとの自覚すら不要の宗教です。
教義がないから、ほかの宗教と衝突することも少ない訳です。
~~~~~~~~~~~
☆ ゆえに やはり《着せ替え人形》型において ほかの思想・宗教を輸入し着こ
なそうとしている。

40. 《衝突が少ない》のは 下着と上着とが別のものに システムとして成っ
ているからではないか? 《人形》じたいは 替えない・あまり変わらないという
システム。

40. よって
★ 無神論も許容する、というのとは少し違うと思います。
☆ とはならず むしろこの神道が 無神論タイプの信仰(生活態度の源泉)なの
ではないかと思うわけです。

41. わたし 脱いだらすごいんです。と言えるほどではないかと。

42. 思想の源泉としては 凄いんです。と同時に その信仰次元の問題として
は ほかの信仰形態をも受け容れるし 上着次元の問題としては ファッションと
して着こなしている。

43. 無神論を・そしてさまざまな有神論をも 信仰の核としては人間であるか
ぎり同じ一つの普遍神をいだくはずだと思っているし 宗教のオシへとしてはファ
ッションとして楽しんでいる。と。

44. ★ (B)←―消化というか、日本流に加工している、ということだと思
います。
☆ 一般的にもそうだと思います。

45. ★ 欧米の植民地にされたくない、という幕末の信念を行動化した
☆ つまり その手段は ミラーニューロン現象のごとくして 消化しきれなかっ
たからか あるいは充分消化したからか 欧米と同じ手口を使ってしまった。

46. 同じ手口を使わざるを得なかったのだし ほかに道はなかった。
★ 抵抗しただけ
☆ なのですが 同じバカな手段に出ざるを得なかった。

47. ★ 日本人の背骨をつくっているのは神道です。
☆ 墓に入ったら凄いんですと言っているのではなくですね。

48. ★ 仏教も、先祖を敬う神道に変容されてしまいました。
☆ 先祖を敬うのは 言挙げせずにゆづりあいつつ相手をうやまうことのオマケと
いうほどのことでは?

お礼日時:2015/12/18 07:42

それ単に便利なアプリ機能をダウンロードしているだけで


着替えたりしていない@国にとっての着物は思想?であって
町並みの景観じゃないし~愛されないなら愛される努力が
足りないことを指摘すべきなのに民衆に愛を強要するとか

言語道断の古雑誌@むしろ質問者さんのほうがよほど賢い

問A=その通り!

問B=個々人が無節操にいろいろ取り込めば当然の状態

問C=無関係の通り魔事件を自説のダシにしたいだけ

問D=解釈を強制するほうがよほど害悪

アンタアタマイイノニドウシテマタコンナクズボンヲ?
    • good
    • 3
この回答へのお礼

ご回答をありがとうございます。

29. 質問(A):
☆☆ 5. 〔日本人の文化に〕もし芯があるとすればそれは[・・・]むしろ積極的に
《有神論をも無神論をも許容する神の道》であると見ることはふさわしくないだろうか?
★ 問A==その通り!
☆ これは 重要だと思います。

30. 着ている上着はさして重要ではない。むしろ ファッションはどこからでも自
由に採り入れている。したがって わたし脱いだらすごいんですとなるというわけです。

31. 鈴木孝夫の著書は
★ コンナクズボン
☆ かも知れませんが こういった中身とウワベとの関係構造を示そうとしていると思
います。

32. ★ 問B=個々人が無節操にいろいろ取り込めば当然の状態
☆ そうなのでしょうし そうでもなく節操堅く採り入れようとした場合にも 消化し
づらい部分があり 一般に持て余している。のではないかとも考えました。

33. ★ 問C〔《通り魔なる事件の出現は 欧米・中国の考え方から影響を受けて
いるのではないか?〕=無関係の通り魔事件を自説のダシにしたいだけ
☆ そうかなぁ。人攫(さら)いや神隠しはあったけれど 通りで見境なく危害を加え
るというのは 新種ではないのかなぁ。

34. ★ 問D〔ブディズム問題〕=解釈を強制するほうがよほど害悪
☆☆ 13. よく言えば幅が広くて柔軟であり わるく言えば勝手な解釈をゆるすあ
いまいな思想であるからではないか。
☆ いろんな解釈を打ち出して来てしかも人びとに説き伏せようとしますね。ま 《害
悪》だと言っても 反面ではやはり噛み砕き精神の胃袋で消化しておこうという意欲は
買わなければならない。のではないか。

35. 思想の輸入一般について
★ それ単に便利なアプリ機能をダウンロードしているだけで着替えたりしていない
☆ けっきょくにおいて そういう結果になる。のかも知れません。

36. ★ 愛されないなら愛される努力が足りないことを指摘すべきなのに民衆に愛
を強要するとか
☆ たぶんそういう状態にあるとすると それが よその人びとの文化を積極的に採り
入れつつ どうも異質な部分もあって やはり持て余している。といったところなので
はと思うわけです。

37. 大きな論点となる主題をいくつか取り挙げていて 拡散してしまっているかと
はおそれました。

お礼日時:2015/12/18 07:13

いえ、日本は技術はすごいですが材料がありませんなので違うでしょう

    • good
    • 2
この回答へのお礼

ご回答をありがとうございます。

25. 回答№1が わたしのページでは消えてしまいました。番号づけは 適当にこの
(25)から始めます。

26. ひとつには
★ 技術はすごい
☆ ので 指導者になりうる。ということですね。

27. ただし
★ 材料がありません
☆ ので 困ったことになる。ということでしょうか?

28. そのように資源の多い少ないにかかわらず 指導者というものは出る。のではない
でしょうか。どうでしょうか?

お礼日時:2015/12/17 15:20

日本文化の特性は、島国文化の内弁慶なところであり、


それが稲作農耕文化の協調性と合わさる事で、団結を生み
出し、工業生産や戦争において滅私奉公な強さを生んだの
である。
これは、リーダーになる資質ではなく、支配されると実力を
発揮できるものだ。
中国においても、南方(江南地方)の国は、常に北方の遊牧
系の国に侵略・支配されてきた。
日本も同様に、のんきな縄文人に対して、弥生人(渡来人)
は、北九州に上陸したものの、最初は優勢な熊襲に追われて
畿内まで移ったものの、そこから出雲や安曇といった既成
勢力を打ち破って天皇家の祖となる(天皇騎馬民族説の一因)
という、中国大陸と同様の経緯を経た。
その後は中国を手本とし、第二次大戦後はアメリカを手本
としたように、「ご主人様」について行く時に日本は威力を
発揮するのだ(だから天皇家は2千年も重宝された)。
そもそも、集団主義的で日和見=周りを見渡して同じ行動を
とる事で安心する文化(欧米のように個人主義的で内面に
規範(ポリシー、信仰)を持つのではない)に、世界の
リーダーなど務まる訳がない。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご回答をありがとうございます。

16. お話の全体を踏まえて だから鈴木孝夫は 文化についての《着せ替え人形》説を
推し出しています。

17. 上着をえらぶのも 指導者の資質がはたらきましょうし もともとの着物もしくは
からだとしては 指導者のえらんだ上着をうまくそのからだに合わせて上手に着こなして来
たというわけです。

18. 個人主義的でなくても 
★ 内面に規範(ポリシー、信仰)を持つ
☆ わけです。

19. その内面にいだく規範を 個人主義的な文化では あまりにもオモテに推し出し過
ぎてしまう。一時的あるいは表面的には そのほうがリーダーになる場合が 歴史において
も多かったわけですが おっとどっこい さらに長い目で見ると どっちがリーダーシップ
を発揮するかは おそらくまだ分からない。でしょうね。

20. ★ 「ご主人様」について行く時
☆ というのは そのご主人さまに対して 内面の《身と心》とにおいて その導き方は必
ずしも人間的に社会共生の上で長続きするような自然でマチガイのないものではないですよ
と おしえてやっている。ということもあるわけです。

21. 従順や滅私奉公というまでの従属性そしてそこに展開される協調性 これらはみな
指導者のリーダーシップに 良くも悪くも人びとが合わせてやっているというのであって 
そのようなお二階の――お二階(お上)からのマナザシのもとに――繰り広げる統治や支配
が ひととおり思い残すことなくやり切ったという達成感を味わっておしまいに到るという
歴史として持たせてやろうという民衆の親心なわけです。

22. そのあとに 草の根の人びとの出番となり 人間の人間による人間のための世界史
がはじまります。

お礼日時:2015/12/17 14:50

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

関連するカテゴリからQ&Aを探す