dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

昨日、ノートパソコンのWindows XPとVistaを初めて分解してCPUがあるところまで取り出すことに成功しました。僕のノートパソコンはことごとく3年ぐらいで壊れていきます。なので、自作PCを買おうか?自作PCキットを買おうか迷っています。自作PCの方が部品をカスタマイズできるのでいいのかなぁと思いますが、両方説明書がないので不安です。万が一わからなくなっても保証がありませんが、自作の物は勉強はしたいです。助けてくれる場所はありますか?作れなくてPCショップが自作パソコンを全部やってくれるショップはありますが、組み立てを教えてくれるショップはありません。参考になるサイトやわかりやすい本やわかりやすい動画はありますか?寿命が7年ぐらい持つパソコンはありませんか?これだけ壊れるとハードとソフトを両方を勉強をしておく必要があるなぁと思いました。Windows7をアップグレードしていろいろなエラーが出るのはソフトの部分のどこを勉強したら良いですか?またはハードの勉強もした方が良いですか?

例えば
・Windows XPとVistaのノートパソコンのレジストリをクリーナーを使って壊れました。復元ポイントを使ってもダメでした。
・Windows7を10にアップグレードしてWindows Liveメールに不具合がでる。後、ランタイムエラーが出ました。
以上の事を踏まえて教えて下さい。よろしくお願い致します。

A 回答 (12件中11~12件)

> 自作PCの方が部品をカスタマイズできるのでいいのかなぁと思いますが


欲しいのはノートパソコンとのことですから、これは誤解している状況となります。
検索してみてください。
ノートパソコンの組み立てキットには選択の余地が無い状態に、カスタマイズの余地が無い事がわかります。
組み立てキット自体がほとんど無く、各パーツの流通もほとんどありません。


> 助けてくれる場所はありますか?
基本的には無い。

> Windows XPとVistaのノートパソコンのレジストリをクリーナーを使って壊れました。
これは、壊れたではなく壊したと言える状態ですし、初期化してインストールしなおせば元通りになるので、まだ使えると言えます。

> ランタイムエラーが出ました。
これも同様。

どちらもハード的な故障ではなく、ソフト的なもの。

> ソフトの部分のどこを勉強したら良いですか?
初期化の仕方と、インストールの仕方からですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご返事ありがとうございます。ノートの自作ではなくデスクトップの自作にします。

お礼日時:2015/12/22 06:21

そもそもレジストリを触って壊すレベルでは、話になら無いかと思います。


また、自作するならノートPCは論外だし、7年持つ壊れないPCが欲しいなら基本的に弄らないのが当たり前ですよ
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご返事ありがとうございます。ノートPC自作キットではなく、デスクトップにしようと思います。

お礼日時:2015/12/22 06:20

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!