プロが教えるわが家の防犯対策術!

なぜto beが入っても許されるのですか?
どのような経緯があるのですか?
そういうものなんだ、覚えろ!というのはなしでお願いします。

A 回答 (2件)

このitは不定詞to beを指すitです。

必ず習っているはずです。しっかり復習してください。
    • good
    • 1

SVC とか SVOC のように補語をとり、かつ、that 節もとれるような動詞の特徴です。



We found that the rumor was true.
We found the rumor to be true.
We found the rumor true.

The evidence will prove he is innocent.
The evidence will prove him to be innocent.
The evidence will prove him innocent.

I felt that he was a good doctor.
I felt him (to be) a good doctor.

I believe that he is honest.
I believe him (to be) honest.

They supposed he was a bachelor.
They supposed him (to be) a bachelor.

I expect she will win.
I expect her to win.



It seems that he is rich.
He seems to be rich.
He seems rich.


中には that 節をとらないものもありますがね。
The operation proved (to be) successful.


大まかにいえば、
(1)従属節の時制をなくして to do にする。
(2)従属節の主語を、SVOC なら、O にする。
(3)従属節の動詞が be 動詞なら、SVOC にできるので、結果的に to be が省略されたように見える。

(1)から(2)の変形は、日本語で言えば、
太郎は娘が可愛いと思った。
太郎は娘を可愛いと思った。
のように、従属節の主語「娘が」が目的語の「娘を」になるのと同じと思って戴いて結構です。


ま、とにかく、to be が省略されているように見えるのは、たまたまです。

I found that it was difficult to believe him.
I found it to be difficult to believe him.
I found it difficult tobelieve him.
    • good
    • 3
この回答へのお礼

わかりやすすぎて本当にすごいです。
これでなんとなくわかってたSVOCの形がすぅっと身体に染み渡りました。
詳しい例文、わかりやすい理屈、次回の勉強につながるような丁寧な解説
いつも感謝しております。ありがとうございました。

お礼日時:2016/01/06 13:43

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!