アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

形容詞の「ある」と「さる」の違いについて。たとえば
・私は、ある会社に勤めています

・私は、さる会社に勤めています
との違いと使い分けを教えてください。

A 回答 (3件)

形容詞か連体詞か、活用変化があるかないか



ある人が言っていた:さる方がおっしゃっていた 
あるは単に個人を特定させる表現を使っていないだけで、具体的な個人を念頭に置いている
さるは具体的な個人を念頭にしているが、名前や肩書きを表現するのをはばかり、(上の例では言った内容を尊重する気持ちをもって)そのヒトの行為に言及している

彼の友達のAさんはある家の出です:Bさんはさる家の出です
左は「何を表現したいのかわからない」、右は「Bさんは普通の人と違って、具体的なことは言いたくないが(家系の優れた一族や名家)の一員だよ」と言いたいときの表現です。

私はある会社に勤めています:私はさる会社に勤めています
左は無職や公務員や自営などではなく、勤め人であって勤め先は1社で民間企業で通常会社と言われる組織ですということを表現するものです。右は「普通の人やあなた方には手が届かない、格式などが高く皆さんが恐れ入るような会社に勤めてます。その具体的な名前はお教えしません」のような意識や感覚で「自分をアピール」している表現です。

私はある日あるところで迷子になったことがある:私はさる日さるところで迷子になったことがある
とっちも同じです。

http://collocation.hyogen.info/word/%E3%81%95%E3 …
http://hyogen.info/word/5471880

「とある」と同じ意味でも、「さる」を使います。
とある事情で:さる事情で

「かなりの・すごい(相手)」と同じ意味で、「さる」を使うこともあります。(例は少ない)
敵はかなりのもの:敵はさるもの
    • good
    • 0
この回答へのお礼

詳しく説明いただき、ありがとうございます。よく分かりました。
(付記)「ある・さる」は連体詞です。間違えました。

お礼日時:2016/01/07 16:27

さり(さ+あり)の連体形が「さる」  「さ(然)」副詞 前の言葉を受けて「そう」の意味でいう。


   例  さ(然)にあらず。
結局は「さる」は「そうである」や「ある」と同意となります。(ただし、古い言い回し)
 しかし、現代の語感から言えば「ある」に比べて、「はっきり言わないでおく」という意味合いが多少強くなると思います。まあ、ほとんど感覚的なものですが。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。「ある・さる」は連体詞です。間違えました。

お礼日時:2016/01/07 16:28

株式会社 猿


http://sarubiz.com/


のことでなければ

「然る」も「或る」 も 事物・人などを漠然と表す【連体詞】だと思います。

「然る」のほうが文語的で、会話で耳にすることはほぼありません。
「形容詞の「ある」と「さる」の違いは?」の回答画像1
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。「ある・さる」はご指摘のとおり連体詞です。間違えました。

お礼日時:2016/01/07 16:26

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!