dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

現在フリーターをしながらJAF公認の4輪レースに参戦している者です。

モータースポーツのカテゴリーを見つけられず、先程違うカテゴリーで質問してしまったのですが、2度目の質問をお許しください。

今、公務員になる事を目指し、来年の受験のために準備をしている所なのですが(まだ本格的にはしていませんが)、公務員はアルバイトをしてはいけない、という事に関わる所があるのか疑問に思い、質問させて頂きました。

1、公務員がレース(上位入賞者には賞金が出るもの)に参戦できるか?

2、また、そのレースに参戦するにあたり、スポンサー(メーカー・個人問わず)から金銭・物品をサポートしてもらう事はできるか?

よろしくお願いします。

A 回答 (3件)

 4輪レースというものの実態というものが理解できたように思います。


また、レースに賭けるdatura9さんのお気持ちというのもよくわかりました。

 実際にあったお話です。
ビリヤードにはまった公務員がおりました。
ビリヤードは夜盛り上がるものなので、彼は仕事が終わるとビリヤード場に直行。
試合も夜に行われるものだそうで
勤務に差し支えないで参加することができました。
ランクによって違うそうですが、優勝すると賞金が出ます。
彼はビリヤードに専念したいという気持ちが強かったのですが
家族やビリヤード仲間は「せっかく公務員になったのに辞めるのはもったいない。
公務員を続けながらでいいじゃないか」と引きとめたため
何年も夜はビリヤードで賞金を稼ぎ(もちろん赤字)という生活を続けました。
しかし、勤務中に居眠りがひどく、ひんしゅくものだったようです。
その後、結婚を機に、ビリヤード通いはやめたようですが
これってdatura9さんのケースと同じじゃありませんか?
レース参戦は、バイトのように給与をもらう仕事ではありませんから
公務員の兼業禁止とは違うように思います。
スポンサーも、レースに対してならおとがめなしじゃないでしょうか。
結果として赤字のようですし。
正確には、公務員の行動規定に詳しい友人に確認しなければいけませんが
その程度のものならば問題ないと思います。

 それより問題は、公務員試験にとおるか、ですね。
今のご時世、簡単にはいきませんよ。
試験のときに余計なことは言わない方がいいと思います。
入ってしまえば、少々のことは大目に見てもらえたりしますから。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

>これってdatura9さんのケースと同じじゃありませんか?

→そうかもしれませんね。確かに自分自身、半分妥協のような道を選ぼうとしている状態で、本気でやっていける程甘いものだとは思っていません。

>それより問題は、公務員試験にとおるか、ですね。

→そうですね。こちらもやはり甘くないものだという自覚はありますので、受験までにはできる限りの努力をしたいと思っています。

とても参考になるご意見、本当にありがとうございました。

お礼日時:2004/07/08 14:03

 国会図書館の司書として勤務しながらSFやミステリー小説を発表していた


阿刀田高さんは有名な例ですね。
勤務に差し支えない範囲でしたらレースに参戦するのは自由だと思われますが
さて、4輪レースというのはフルタイムで働いて
その片手間に参戦できるものなんでしょうか?
車関係にはまったく詳しくないのですが
スポンサーがつくような本格的な選手でしたら特に
公務員の片手間にトライするのはスポンサーに対しても失礼なのではありませんか。
公務員というと楽しているようなイメージがありますが
どんなに堕落している職場の公務員でも勤務時間中は拘束されます。
休みだって自分勝手に取っていると迷惑をかけますね。
そうすると練習さえも土日に限定されてしまいます。
終業後、夜間のコース走行をするにしても
翌日の仕事に差し支えるようでは勤められないでしょう。
4輪レースというのはその程度の人間でも上位入賞できるくらいのものなんですか?
公務員はレースに参戦できるかという問題よりも
そちらの方がずっと大きな問題のように思えます。
それとも目指しているのはフルタイムではなく臨時雇用の職種なのでしょうか?
阿刀田高さんも結局は退職して文筆活動に専念されました。
道を極めようとすると、公務員に限らず
フルタイムで仕事をしながらというのは無理だと思いませんか。
レースは趣味の範囲内ならいいんですがかなり本気のように思えますから
めでたく公務員になられたとしても
長く続かずにやめる羽目になると思いますので
兼業禁止規定など気になさる必要はないでしょう。

この回答への補足

>それとも目指しているのはフルタイムではなく臨時雇用の職種なのでしょうか?

→私が受験を考えているのはフルタイムの公務員です。

>4輪レースというのはフルタイムで働いて
その片手間に参戦できるものなんでしょうか?

→レースの種類にもよると思われますが、(フォーミュラではなく)市販車ベースのワンメイクレースなどでは、ほとんどの人がフルタイムの職業を持ちながらやっています。
もちろん趣味の範囲でやっている人がほとんどですが。

>スポンサーがつくような本格的な選手でしたら…
>4輪レースというのはその程度の人間でも上位入賞できるくらいのものなんですか?

→話が1度逸れてしまいますが、趣味の範囲でのレースでも多額のお金がかかります。
私が今参戦しているのはシビック(EK9)のワンメイクレースなのですが、年間200~500万円くらいかかります。また、練習に関しても新品タイヤを用意して1日練習するのに約10万円弱かかります。
つまり時間よりも(もちろんある程度の時間は必要ですが)お金がなければ何もできないわけです。
週に何回も練習ができるのは、余程のお金持ちの方だけでしょう。
またスポンサーに関しても私のようなまだ本格的でない選手にもたくさんついています。もちろんこの辺りのレベルでは黒字になることはほぼありえません。(それでも○十万円単位になりますが。)いわゆる本格的な選手についているスポンサーとはある意味別種です。

補足日時:2004/07/06 22:19
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

>レースは趣味の範囲内ならいいんですがかなり本気のように思えますから

→正直自分の中でも微妙です。しかし客観的に見たら、私のしている事は趣味の範囲に見えると思います。
今までいろいろなリスクを覚悟で(時間的に自由な)フリーターを選び、上を目指してレースに専念してきたのですが、将来の不安(特に結婚)が大きくなってきてしまい、公務員を考えました。
ただレース自体は、例え趣味であっても(公務員であってもスポンサーを取れれば“本気で”できるとも思いますが)続けて行きたいと思ったので質問させて頂きました。
質問の趣旨と少しずれてしまい、すみません。

お礼日時:2004/07/06 22:48

公務員ではありませんが官公庁に勤めていたことがあります。



1.は問題ないように思います。
スポーツの上でのことですし、実際レースではありませんが、賞金をもらい、新聞(地方紙)にまで載り、それを職場で見せてもらったことがあります。

2.は「あなた」にではなく、「チーム(を作って?)」にサポートしてもらう分にはいいのでは?????
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
やはり個人としてスポンサーからサポートを受けるのは厳しいのででしょうか?
レース参戦自体は大丈夫のようですね。
ありがとうございました。

お礼日時:2004/07/05 21:17

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!