プロが教えるわが家の防犯対策術!

今の企業は勝ち組・負け組に分かれており、個人レベルでも超高収入層と低所得層の二極化が進んでいると言われます。

そういった問題を解決するために、例えば企業だったら売上1億円ごとに1人の社員を必ず雇いましょうとか、個人所得が1億円ある人は1億円ごとに必ず1人は使用人を雇いましょうとか、資産であれば5億円ごとに1人は必ず雇いましょうといったことを法律で義務付けることはできないのでしょうか。そしてそうなったらどのような問題が生じるでしょうか。

そうなれば、孫社長や柳井社長のような大富豪は数十人の使用人を雇うことになり、雇用が増えて社会としてハッピーになるような気がするのですが。

質問者からの補足コメント

  • 何だかあまり説得力がない答ですね。
    企業の社会的意義は労働者の雇用なのですから、雇用を義務付けてもいい気がしますが。

    No.2の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2016/01/20 00:02
  • いくら企業でも株価の変動に応じてすぐに雇ったり解雇したりはしないと思いますよ。

    No.3の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2016/01/20 00:04
  • これは機械的な雇用なのでしょうか。
    また、資産が多い人は使用人を雇うべきということも聞いてますが。

    No.1の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2016/01/20 00:09
  • 企業の社会的責務は人の雇用です。

    No.4の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2016/01/20 07:06
  • 製造業や小売業、外食産業のように多くの人を雇用している企業はいいですよ。
    でも、ITとか金融で、少数の人しか雇用していないのに莫大な利益を上げている企業も増えています。そういうところこそ多くの人を雇用すべきです。

    それに加えて、戦前のように大金持ちは使用人として多くの人を雇うべきように思いますね。大金持ちは金を溜め込むのではなく、人を雇うようにすべきです。

    No.5の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2016/01/20 21:12
  • うーん・・・

    企業の競争力も大事ですが、企業は雇用を生み出すという社会的意義もあるのですよ。
    最近は利益を上げる企業こそが偉い企業だと見なされがちですが、私は多くの社員を雇い入れている企業の方が偉いと思いますね。

    社長が偉いのは利益を上げているからではなく、社内全ての社員の生活に責任を負っているからです。
    あなたは業績や素行の社員を無理なく安価に辞めさせたいと言っていますが、いったい何様なのでしょうか?
    雇われの身分でそんなことを言うのは分不相応に過ぎますし、あなたがもし社長だったとしたら、社員の首を切ることがどれだけつらいことなのか分からないはずがありません。

    No.6の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2016/01/21 20:48
  • どう思う?

    私は公務員を増やそうといっているわけではありません。
    ITや金融といった売上や利益が大きいのに、人をあまり雇っていない企業に対し、製造業や小売業、外食産業と同レベルの従業員を雇うようにするべきだと言っています。

    社会全体として雇用が減り、失業者が増えてしまったら社会不安が広がり、その方が社会にとって悪影響が大きいと思います。

    社会全体のお金の総量は減っているわけではないのですから(むしろ金融緩和によって増えている)、お金を持っている人は積極的に人を雇って社会の安定に尽くすべきだと思いますね。

    No.7の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2016/01/22 22:06
  • 人格攻撃はいけませんが、批判は大事です。
    と言うか、何か大きいことをやろうとすると必ず批判されます。その証拠に、私がこのように質問しただけで、回答者様から批判されています。

    おっしゃる通り、資産の過剰な蓄積のある場所(企業、個人)が、少しでも多くの人を雇うことで皆が幸せになるだろうというという考えから来ております。また、無能な人間を強制的に雇えと言っているわけでもありません。一番使えそうな人から順に雇えばよいのです。戦前の大金持ちは何人もの使用人を雇うのが普通でした。

    企業の競争力強化のために反対という話は分からなくもないですが、それならせめて、大金持ちは使用人を雇うよう義務付けることはできないのかという気がしますね。競争力とは何の関係もないですから。

    No.8の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2016/01/23 08:25

A 回答 (8件)

資料が古くて申し訳ありません。


おそらく、下記の内容あたりのお金をある所から無い所へみんなが幸せになるように流したいという感じだと思います。

http://takuyoshi.sakura.ne.jp/index.php?plugin=a …論文&openfile=資本の過剰蓄積と貨幣資本の過剰.pdf

しかし、資料にもある通り、世界の過剰資産はすでに世界GDPを大きく超えていて、もはや1国の金融政策程度でどうにかなるものではありません。

他に、日本では寄付や基金にも課税されるのであまりありませんが、アメリカなどの国は寄付や基金が非課税になったりしますので、お金持ちの人は個人差も多々ありますが、かなりの額を寄付・基金にあてています。

http://matome.naver.jp/m/odai/2137938261424573501

個人的には日本も寄付や基金は非課税にして欲しいです。
(これをやってしまうと税金財源のかなりの部分を失うと思うので、国は100%やらないでしょうが。)

世界レベルで見た場合、おっしゃる通りに各企業、個人に強制的に人員を入れ込んでしまうと日本企業のみの足枷になり、各企業の国際的競争力の低下につながります。
これはITや金融商品を扱う企業も同じです。競争力が低下すれば、最終的には外資に飲まれさらなる国力低下につながりかねません。

最後に
色々な人が色々な考えを持って意見をぶつけ合い、お互いを尊重した上で議論をしていくのはとても良い事だと思いますし、簡単に人の意見を聞けるこの場はとても素晴らしいと思います。
しかし、安易に相手の意見に対して「説得力がない」「いったい何様」など書き込み続けていれば、本当にあなたがアドバイスをもらいたい層の方々は書き込みする事なくスルーします。
これは過去にお世話になったコンサルティング会社の社長さんが言っていた言葉です。
「安易に批判してはいけない。批判しそうになったら、グッと堪えてそれはなぜですか?と聞き返して下さい。安易に批判する人は、本物になれませんよ?」
批判する人には意見を言う人が減り、良い事を教えてくれる人も減るそうです。

お互い立場は違いますが、より良い社会の実現に向けていっそう邁進出来るように努力し合いましょう。

長文失礼しました。
ウザいといけないので、書き込みはこれで最後とさせていただきます。
この回答への補足あり
    • good
    • 0

何か教科書通りのまっすぐな方ですね。


理想論はわかりますが、現実を見て下さい。
ユニクロや各コンビニチェーン店などは店舗を拡大できるだけ拡大して、業績の悪い所は店舗ごと切り捨てる「多産多死」と呼ばれる方法をとっています。

優秀と呼ばれる企業ほどその傾向が強いのではないでしょうか?

もちろん、あなたのおっしゃる通り、ヤオコーや伊那食品など、地域に密着して業績を伸ばしている企業もたくさんあります。

しかし、これは本来の設問である会社や個人に無駄な雇用をさせる事とは何も関係ありません。

あなたの設問は公務員を増やして国が富むか?に似ています。
ギリシャを見て下さい。
答えは否です。
この回答への補足あり
    • good
    • 0

企業の競争力低下と言う点でも反対です。



数合わせで雇われたような就業意欲の低い社員が増えそうですし、ともすればブラック企業の使い捨て補充わくになりかねません。と言うか、おそらく多くの企業で足切り社員の補填枠として使用されるのではないでしょうか?
代わりが最初から補填できていれば、業績や素行の悪い社員は無理なく安価に辞めさせる事ができるはずです。

個人資本家の雇用にも反対です。
雇用よりも孤児院などの助成や運営、マネジメントセミナーの無料開催などの費用を非課税にするなどの方が、はるかに経済効果があると思います。
この回答への補足あり
    • good
    • 0

ですから企業は雇用してるじゃないですか。


何も問題ありません。
この回答への補足あり
    • good
    • 0

ですから、企業は義務づけをしなくても雇用をしていますよ。

無駄な雇用をしていないというだけで。

そもそもなぜ企業に無駄な雇用をさせる必要があるのか、そちらがよくわかりません。
この回答への補足あり
    • good
    • 0

大富豪の資産は有価証券や不動産が多いですよね。


時価総額が5億円の倍数を割ったとき、誰が解雇されるのか常に気にしながら働く。
雰囲気の悪い職場になりそうですね。
この回答への補足あり
    • good
    • 0

無駄なお金を使うことになり企業の競争力を削ぎます。


最終的には全員が不幸になるので反対。
別に企業が無理に雇用しなくても生活保護制度もありますし、最低限のセーフティネットはありますよ。
この回答への補足あり
    • good
    • 0

売上や資産が増えているならいいですが、


減ってしまったら合法的な大量の解雇が発生しますね。

機械的な雇用はどこかでまた機械的な解雇を産みます。
これは決して望ましくありません。

また、あなたのおっしゃる政策は、
まったく同じではありませんが、
法人税という税制をもってしてすでに実現しています。

利益の出た企業から税金を取り、
その税金で雇用促進や雇用を安定させるための行政施策に使われもします。
この回答への補足あり
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!