プロが教えるわが家の防犯対策術!

以下の例文で教えてください
This is beautiful, isn't it?
These(those) are apples, aren't they?

何故文法上、文末がit及びtheyになるのでしょうか。

this / that / it / these / those / they全て代名詞ですが、同じ言葉を繰り返さない。
というルールで指示代名詞は単数はit。複数はtheyに置き換わるのでしょうか。

辞書やネットで調べてるのですが、自己解決できなかったのでアドバイス頂けるとうれしいです。

A 回答 (2件)

this や these も代名詞ですが、付加疑問文は人称代名詞を使います。



Is this an apple?

Yes, it is. と答えるのと同じです。

apple が it になるというより this を it で受けるのです。

普通の人なら he/she、ものなら it に変わるように
this は(人でもものでも)it に変わります。

複数なら全て they になります。
いわゆる三人称の人称代名詞ですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>apple が it になるというより this を it で受けるのです。
これですごく納得できました。
核心をついた返答ありがとうございます!!

お礼日時:2016/01/31 13:11

付加疑問文は相手に念をおしたり確認をとる表現で、


意味は「~ですよね」「~ではないですよね」となります。

まず、be動詞の付加疑問文から解説していきます。

以下は通常のbe動詞の疑問文です。

この場合、質問している人には、
彼が忙しいか忙しくないかは全く分からず質問しています。

Is he busy?「彼は、忙しいですか。」

これに対し彼が忙しいということがだいたい分かっていて、
それを確認するような時に付加疑問文を用います。

付加疑問文の意味は「彼は、忙しいですよね。」となり、
実際にこの付加疑問文を作ってみると以下のようになります。

He is busy, isn't he?
「彼は、忙しいですよね。」

このように付加疑問文はベースとなる文は
疑問文にしないでそのまま作り、その後ろに疑問文を付けます。

ベースとなる文が肯定文の場合は、
後にコンマ「,」 + 否定疑問文を付けます。

答え方は通常の疑問文と同じで、以下のようになります。

Yes, he is.「はい、彼は忙しいです。」

No, he isn't.「いいえ、彼は忙しくありません。」

以下のようにthisとthatはitで、theseとthoseはtheyで受けます。

This is beautiful, isn't it?
→ Yes, it is. / No, it isn't.

That is an apple, isn't it?
→ Yes, it is. / No, it isn't.

These are apples, aren't they?
→ Yes, they are. / No, they aren't.

Those are apples, aren't they?
→ Yes, they are. / No, they aren't.

ベースとなる文が否定文の場合は、
以下のようにコンマの後ろは普通の疑問文になります。

He isn't busy, is he?
「彼は、忙しくないのですか。」

また、ベースとなる文が否定文の場合、
答え方は否定疑問文の時と同じで以下のようになります。

Yesが「いいえ」、Noが「はい」になるので注意しましょう。

Yes, he is.「いいえ、彼は忙しいです。」

No, he isn't.「はい、彼は忙しくありません。」

否定疑問文については以下のページで詳しく解説しています。

否定疑問文

次に、一般動詞の付加疑問文について解説します。

以下は、通常の一般動詞の疑問文です。

Do you speak English?
「あなは、英語を話しますか。」

この場合、質問している人は相手が英語を話すか話さないのかは
全く分からず、純粋に質問しているだけです。

逆に相手が英語を話すということがだいたい分かっていて
それを確認するような時に以下のように付加疑問文を用います。

You speak English, don't you?
「あなたは、英語を話しますよね。」

You speak English. 「あなたは、英語を話します。」
という肯定文の後に、コンマ「,」 + 疑問文を付けます。

この場合、ベースとなる文が肯定文なので、
コンマの後ろは否定疑問文の形になります。

答え方は通常の疑問文と同じで以下のようになります。

Yes, I do.「はい、私は英語を話します。」

No, I don't.「いいえ、私は英語を話しません。」

以下のようにベースとなる文が否定文の場合は、
コンマの後ろは普通の疑問文の形になります。

He doesn't speak English, does he?
「彼は、英語を話しませんよね。」

答え方は否定疑問文と同じで以下のようになります。

Yes, he does.「いいえ、彼は話します。」

No, he doesn't.「はい、彼は話しません。」

過去形の場合は、didとdidn'tを用いて以下のようになります。

Children went to school yesterday, didn't they?
「子供達は、昨日学校に行きましたよね。」

Children didn't go to school yesterday, did they?
「子供達は、昨日学校に行きませんでしたよね。」

このように代名詞以外のChildrenなどは、
同じ単語の繰り返しを避けるためにコンマの後ろの疑問文では
代名詞(この場合they)に置き換えられます。

ここからは、助動詞の付加疑問文について解説します。

以下は通常の助動詞の疑問文です。

Will you finish the work today?
「あなは、その仕事を今日終えるつもりですか。」

この場合、相手が今日仕事を終えるつもりか、
終えるつもりはないのか分からず単に質問しているだけです。

逆に相手が今日仕事を終えるつもりで
あることがだいたい分かっていて
それを確認するような時に以下のように付加疑問文を用います。

You will finish the work today, won't you?
「あなたは、今日その仕事を終えるつもりですよね。」

You will finish the work today.
「あなたは、今日その仕事を終えるつもりです。」
という肯定文の後に、コンマ「,」 + 疑問文を付けます。

この場合ベースとなる文が肯定文なので、
コンマの後ろは否定疑問文の形になります。

答え方は通常の疑問文と同じで以下のようになります。

Yes, I will.「はい、終えるつもりです。」

No, I won't.「いいえ、終えるつもりはありません。」

以下のようにベースとなる文が否定文の場合は、
コンマの後ろは普通の疑問文になります。

You won't finish the work today, will you?
「あなたは、今日その仕事を終えるつもりはありませんよね。」

答え方は否定疑問文と同じで以下のようになります。

Yes, I will.「いいえ、終えるつもりです。」

No, I won't.「はい、終えるつもりはありません。」

http://e-grammar.info/sentence/sentence_22.html
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ものすごく丁寧な説明ありがとうございます!
付加疑問文の核心を捉えられた気がしました、ありがとうございます!!

お礼日時:2016/01/31 13:08

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!