dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

確定申告 カードでの支払い


仕事で使う服などをネットで購入したり、
ガソリン代、消耗品、
去年の途中からは携帯代もカード引き落としにしました。

レシートがある物は保管し、
ネット購入の際は同包されて届いた納品書は保管しています。
カード引き落としに変更するまでコンビニで払っていた携帯代も領収書は保管してます。


質問です。

・(利用額確定後の)「カードのご利用明細」をプリントアウトして、経費の部分だけ分かるように印をしておけば支払いの証明(レシート等と同じ様な)となるでしょうか?

・私はPCを持っていません。
インターネットカフェ等でカードのサイトにログインし、プリントアウトする事は可能でしょうか?


レシートや領収書等は提出する義務はないとの事なので、
分かるように保管出来ていれば良いのでしょうか?

分かる方がいたらよろしくお願いしますm(__)m

A 回答 (4件)

>・(利用額確定後の)「カードのご利用明細」をプリントアウトして、経費の…



それで良いですけど、計上する時期は、利用明細が届いた日でも、預金から引き落とされた日でもなく、あくまでもその買い物をした日ですよ。

>インターネットカフェ等でカードのサイトにログインし、プリントアウト…

それはそのカフェ等でお聞きください。

>分かるように保管出来ていれば良いの…

はい。
    • good
    • 1

カードの利用明細が何者かによりますが、「支払い」を証明できるもにならOK。


単なる印刷物では支払った証明にはなりません。
これが通用するかどうかは、税務署に相談する必要があるでしょうが、
その利用明細と同額の引き落とし額が明記されている、銀行預金通帳とをセットとして、提出・説明する。
節税には力が必要です。棚からボタ餅は無し。
    • good
    • 0

項目ごとに用紙に貼って、コンビニでコピが一番安いでしょう。


生活用品ではないことがわかるような説明を付けてね。
    • good
    • 0

回答にはなりませんが・・・


> インターネットカフェ等でカードのサイトにログイン
ネットカフェでのこのような行為は非常に危険が伴います。
やめた方がいいでしょう。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!