牛、豚、鶏、どれか一つ食べられなくなるとしたら?

数学の質問です!

一次関数y=ax+bではaのことを傾きと言いましたが、二次関数y=ax^2のaは傾きとは言ってはいけないのでしょうか?
確か二次関数のaは微分とか積分とか詳しく説明されてたはずなんですが、どうも前のことで色々忘れてしまってます。

どなたか教えて頂けないでしょうか?

A 回答 (3件)

一次だろうが二次だろうが三次だろうが、係数といいます。


一次関数の場合は、グラフを描いたときに、係数aによってその直線の傾きが決まるので、傾きと言っているだけです。
    • good
    • 0

方程式の場合はaは係数という呼び方をします。


詳しい説明は係数または、恒等式でぐぐってください。
微分、積分の場合はよくわかりません。忘れました。
高校二年の数学は忘れました。
すみません、頼りなくて。
    • good
    • 0

このaに名称はなく開き具合を意味します。

詳細は以下の通りです。参考までに。

a>0 のとき,放物線は上に開いている。このとき,下に凸(とつ)と呼ぶ。

a<0 のとき,放物線は下に開いている。このとき,上に凸(とつ)と呼ぶ。

特徴2
a のとる値により放物線の開き方が異なる。

a の値が大きくなればなるほど,閉じ

a の値が小さくなればなるほど,開く。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!