プロが教えるわが家の防犯対策術!

私は大学の経済学部に入るべきではなかったと思いますか?某低レベル私立大学の経済学部に通っています。
「小論文これだけ!経済深掘り編」(樋口裕一、大原理志、山口雅敏 著・東洋経済新報社・2013年)という本の冒頭に「経済学部と経営学部が求める人物像」という項目があります。大きく4つあって、そのうち2番目のところを記述します。
「②経済動向に関心がある人

これらの学部では、経済動向に関心のある人が求められる。
商店街を歩くとき、いつも友達とのおしゃべりばかりに夢中になっている人、早く目的地に着くことしか考えていない人、ほしいものを買うことしか考えていないような人は、これらの学部には向いていない。
「最近、商店街に人が増えているようだけど、これはもしかしたらヨーロッパで起こったことが影響しているのだろうか」
「景気がよくないといわれているけど、政府は何かしているのだろうか」
そのように考える人は、経済学部に向いている。
「なぜ、この店には、こんなに客がいるんだろう」
「どうすれば、もっと売れるようになるんだろう」
「この商店街が少し寂れているのは、売り出しの仕方に問題があるのではないか」
このように考える人は、経営学部や商学部に向いている。
実際のところ、ここに書いたようなことを無意識のうちに考えている人も多いはずだ。そうした人はこれらの学部に向いているといえる。しかし、時には、このようなことにまったく関心がない人もいる。
そうした人は、合格レベルの小論文を書くのに苦労するだろう。入学後も、勉強内容に関心がもてずに、遊んでしまうかもしれない。」

私は「商店街を歩くとき、早く目的地に着くことしか考えていない人、ほしいものを買うことしか考えていないような人」です。しかし、大学では勉強ばかりしていますよ。遊んでないですよ。一応、上記の問いには答えを出していますが。

「最近、商店街に人が増えているようだけど、これはもしかしたらヨーロッパで起こったことが影響しているのだろうか」
答え:全く影響していないと言って良いでしょう。日本と欧州は関係が薄いですから。

「景気がよくないといわれているけど、政府は何かしているのだろうか」
答え:何もしていません。むしろ、悪化させています。増税していますし、公共事業は増えていません。

「この商店街が少し寂れているのは、売り出しの仕方に問題があるのではないか」
答え:いいえ、問題は大店法の緩和です。商店街が一気に寂れましたから。

A 回答 (3件)

(最初にあなたがお答えになっている質問をQ1~Q3とし、その回答をA1~A3とします。



 私の意見としては「経済学部に入って正解だった」と考えます。
 理由は「ある程度解答に知識が入っているから」です。質問に絡めた知識を解答に織り込んでいるのでその点でいえば経済学部に向いていたと考えるのが妥当です。これが「重力波の観測は私たちの生活に影響を与えるか?」という問題が出れば解答が白紙になるものが、しっかりと解答を書いていう時点で、向いていると考えられます。

 ただ、大学の勉強内容というのは正直偏差値60未満の大学であれば(特に文系では)「どの学部にいても同じ」といえます。偏差値70を超える大学には「法学部や経済学部の学生でTOEIC900点以上」が結構います。偏差値60未満の外国語学部英文学科の学生にこうした人がいない以上、偏差値70の法学部の英語の授業と偏差値60未満の英文学科の英語の授業のどちらが高レベルでしょうか?入試の時点で「勉強」を真剣にしてこなかった人たちが大学に入学して行うのは「勉強ごっこ」であって調理とおままごとくらい違います。これは大げさでなく、卒業生に「大学で何を勉強しましたか?」と聞くと驚くほど違いが出ます。「勉強ごっこ」の場合はあくまで「ポーズ」であるために何を勉強したか思い出せませんし、残骸さえも体や脳に残っていません。難関大の卒業生は細かい知識はなくともその学問の基本思想や、物事に対する考え方等が残ります(難関大学の同窓はなんとなく考え方が似ているのはそのためでしょうし、世間もそれをなんとなく感知しているのでその大学のイメージができるのです。)


 ちなみにQ1~Q3に関して、難関大の出題として考えた場合、このような解答を求めているでしょう。
A1:(欧州で起きたことが限定されていないので、昨今のテロを出来事として解答すると)大いにあり得ます。近年中国人の旅行者は急増し、従来は多くの人が旅行先に欧州を選んでいた。しかし、最近のテロ等で欧州を回避し日本などに旅行先を変更している。そうなると日本の都市部に外国人が集まり、日本人が買い物をしにくくなった。そのため、都市部などでの買い物を地元で済ませようと、商店街に人が戻ってきていることが考えられる。

A2:最近でいえばマイナス金利、為替介入(介入はまだ噂ですが)。少し前でも(新)3本の矢、GPIF等を俎上に挙げない理由がない。
 また「むしろ悪化させています。=何かしているのでは?」

A3:質問文は「少し寂れている」とあるのに、「一気に寂れました」では解答になっていません。「少し」である原因を書かないといけません。最近でいえば「円安などで材料費が高騰し売り上げが少し落ちた」や「ガソリン価格が安くなって車でショッピングセンターに買物に行く人が増えたから」などが挙げられます。これらでは壊滅的なダメージでない要因として考えられます。
 ただ、この問題が経営学的観点という問題である場合には、「ネット通販に力を入れているので、お店としては繁盛しているが店頭を見ると寂れたように見えているだけ」等の解答も考えられます(上の内容だと経済学的観点になっているため)。

 解答に盛り込んだ内容はいずれも全国紙の新聞に書かれているものです。大学で経済学を真面目に「勉強」しようとしていれば答えられる内容です。
 ただ、これを書くと身も蓋もない話ですが、樋口さんの参考書は「どうにもならない人間が体裁だけは何とかしようとするための参考書」であり、不合格にならないための参考書としてはおすすめですが、あれから得るものは「合格」以外にはあまりないと思います。よって参考書に書かれている問題からそこまで物事を考えられるとは思えません。
    • good
    • 0

飴玉1個も売ったことのない、統計や調査をし、学問的な経済を語る大学の先生や、同じ類いの評論家、研究者、経済本作者には、実際の経済な

ど解りもしないし、ましてやその現場の声等に、耳をかたむけるすべなどもうとうもなく、ただ単に結果からしか物事を話さない報告しない、ニュースキャスターにすぎないのだから、あまり信じない方があなたの将来のためになります!
    • good
    • 1

MARCHクラスの経済学部を卒業した者です。


「小論文これだけ!経済深掘り編」の内容が引用されたようなものばかりでしたら、あまり気にしないでいいと思います。

「ほしいものを買うことしか考えていない」人は経済・経営学部に向いていない?
笑っちゃいます。「欲しいものを買う」という思考・行動は、経営学部や商学部で習うAIDMA理論に直結しています。

「はっ」と思わせることを書いて、本を売ろうという魂胆でしょうね。

普段の行動がどうであれ、微分・積分のような基本的な数学ができて理論経済学をきちんと学んでいれば、及第点の論文は書けます。

だいたい、卒業後に就職する企業だってそんな人物を求めていると思いますか?
福祉や医学・医療・理系の学部を除けば、学ぶことに意欲があり、人間的に問題が無ければOKです。
    • good
    • 2

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!