dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

ガン保険の告知義務について教えてください。
実は今年の1月に左乳ガンと診断されましたが、診断書の内容が問題になり、保険金の受け取りが保留になっています。
今までの経緯ですが、平成20年の人間ドックで右乳房の異常を指摘され、病院にて針刺細胞診を行い異常なしでした。その後年1回のマンモグラフィ、6ヶ月に1回のエコー検査をして異常なしできました。ところが、8年目の今年異常なかった左側にガンが見つかりました。
保険に加入したのは平成26年の6月ですが、加入時の告知には過去3年以内の検診での精密検査の有無の質問だったため、病院で検査はしていましたが、何年も異常なしで経過していること、毎年病院で検診との認識でいたので告知はしていませんでした。
また、今回は左側ですので、以前精密検査をした右側とは全く違う新なものなのですが、告知義務違反になるのでしょうか?
保険の担当者には、病院で検診を受けて異常なしだった旨を記入してもらえば大丈夫かも…と気の毒そうに言われました。
何とかなる方法があれば、教えてください。よろしくお願いします。

A 回答 (3件)

病気で大変な中、煩わしいことになっているようでお察しします。


でも、お書きになった内容には問題が見当たりません。
過去3年の検診は異常なしで、左乳ガンと診断されたのは今年の1月なんですよね?
検診の結果と、左乳ガンの診断書で問題があるようには思えないのですが、H20年の指摘がなぜ今更関係してくるのでしょう?
もしかして診断書の初診がH20年?
だとしたら病院(医者)に診断書の内容を掛け合ってみるほうが建設的かも。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

poco_2様

ご指摘のように、診断書の初診日はH20年になっていました。
契約以前との事で、告知義務違反にあたるとの事でした。
仰るとおり、病院に掛け合ってみようかと思っていたところでした。
闘病に向けて少し光が見えてきました。
ありがとうございました。

お礼日時:2016/02/23 10:33

この度は大病を患い大変なお気持ちであるあなたのお体をお察し致します。


前回H20年には右側を検査されましたが、結果は異状無しということで、8年前にも左側に異常がなかったのであるから、それがいまさらどうこうということもないでしょうし。それに告知の内容を拝見しますとH26年の加入時点では、H23年から26年までの3年間に異常がないという結果であり、検査結果にも問題が見当たらないのですから。
ここで何故に保険の担当者は今年1月にがんと診断されたことを過去の診断結果と結びつけるのか理解出来ません。
検診の結果と、左乳ガンの診断書で問題があるようには思えないのですが、H20年の指摘がなぜ今更関係してくるのでしょうか。理解できません。保険の担当者は「病院で検診を受けて異常なしだった旨を記入してもらえば大丈夫かも」と何故に言ったのか、自分のこれまでの経緯について十分説明され詳細を確認されるといいと思います。お話がいい方向に進みますよう心待ちにしています。ではお大事に。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご回答に気付かずにおりました。
保険会社から調査が入り、まだ結果待ちの状態です。いい方向に話が進むことを願っています。
ありがとうございました。

お礼日時:2016/04/01 20:59

3年以内に精密検査をしていなくともその検査後に定期受診をしていたのですから、例え検査に問題がなくとも、医師の指示に基づいて経過観察状態ならばそれを告知しておく必要はありますよ。


いわゆる自費の健康診断ではなく、保険診療内での検診ならそれは受診ですからね。
今回はたまたま経過観察していた所とは反対だっただけだったに過ぎません。
経過観察中の保険加入は確信犯と思われても仕方のない事です。

保険会社の言うとおり、今回のものがこれまで経過観察していたものと因果関係はないと証明してもらうしかないと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

医師からは、「初診日は変更できないから、問題があるなら保険の担当者に説明するので来るように伝えて」と言っていただきました。
仰るとおり、今回のものが経過観察していたものとは関係のないものであることを証明してもらえるかと思います。
ありがとうございました。

お礼日時:2016/02/27 09:08

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!