dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

半年前よりybb26Mに加入して常時1.5M程出ていました。
局舎より3km程離れている為、速度的には満足ですし
なんの問題もなく使用できました。

それが6月のある日突然、使用してるとカチッという音と
共にリンク・BBPhoneランプがダウンし、インターネット
・BBフォンともに使用不可になってしまいました。

しばらくするとリンクランプが点滅しはじめて復帰する
のですが、またすぐに(数十秒)消えてしまうという
繰り返しで事実上BBフォン、インターネットと全く使用不
可になってしまいました。

尚、電話の着信や発信はなく、PC電源OFFや、接続しないで
モデムの電源をつけてる状態でも頻繁に起こっています。
もちろんモデムを立ち上げ直しても全く変わりません。

家は四世帯のアパートで、私の部屋については電化製品や
その他設置場所等、環境は一切変わっておらず、電話回線
を使用するインターフォンや検針装置などもありません。

サポートに連絡をして、モデムを交換、NTT局内での再工事
の対応をしてもらいましたが全く症状は変わらない状況で
す。

このような症状ではどのような原因が考えられますでしょ
うか?
尚、モデムは二度目の交換してもらう予定で、ybbが
手配してくれる、有料の現状調査はどうしようか迷ってい
るところです。

皆さんだったらどうされますでしょうか?
何かアドバイスを頂ければ幸いです。

A 回答 (6件)

遅くなってしまいましたが、念の為、ご返信します。



帯域調整とは、ADSL回線事業者サイドで行う調整のことで、サービス内容の変更とは異なります。

基本的には、ADSLの帯域調整(簡単に言うと最高速度を徐々に下げていく方法)やノイズマージンの調整(信号の強さを低くする方法)、FBM設定(ISDNの信号と重なる帯域を使用しないようにする方法)が行えるのですが、残念ながら、Yahoo!BBではどこまで対応可能かは分かりません。

また、ユーザ側でも、MTUとRWINと呼ばれる数値の設定を改善することで、改善されることがあります。
MTUとは、一度に転送できるデータの量の最大値のことで、RWINとは、送信データの整合性を確認する間隔の事になります。

全てにおいて、文字で表現するには限界があると感じましたので、参考URLで確認していただければ、分かりやすく説明してありますので、ご確認ください。
本当に分かりやすいので、基礎知識として見ておかれると、サポートの方との話も分かりやすくなってくると思います。
ただ、別改選の事業者ということと、Yahoo!BB26Mサービスでは、速度向上のために新しい技術が取り入れられているので、全く同じではない可能性があるということにご注意ください。

また、ルータについてですが、モデム内臓のものでない場合、設置位置はモデムとPCの間となりますので、WAN(モデムからインターネット側の外側)とLAN(モデム-PC間や、PC-PC間の内側)の境目をはっきりと仕切る為のものと考えられた方がいいと思います。
ですので、セキュリティやLAN環境の整備には有効ですが、ADSLは外側からモデムまでの環境がどうかということに左右されますので、現在の状況の改善とは別問題になってきます。

参考URL:http://www.acca.ne.jp/guide/index.html
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
>帯域調整とは・・・
なるほど、そういう事ができる場合もあるんですね。
とても参考になりました。
また、参考HPも拝見させていただきました!


皆様のお陰で理解と問題点の整理、解決への第一歩がわかりました。ご丁寧にありがとうございました。

お礼日時:2004/07/10 23:31

#1のkleizです。


ダイヤルアップルータは#4の方に補足いただいたとおりで、ダイヤルアップ機能をもつルータと考えていただければと思います。
ブロードバンドルータと分けて、あえてダイヤルアップルータといったのは、ルータ機能だけのものも以前あって自分も間違えかけたためです(w
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます

お礼日時:2004/07/10 23:28

締め切りはされていないようでしたので、もう少し書き込ませていただきます。


(某ADSL回線事業者でユーザサポートを行っていたもので、つい口を挟みたくなってしまうようです。スミマセン。)

Yahoo!BB側での回線の帯域調整などは行ってもらえたのでしょうか?
もしも、局舎からの回線の間に変化があったというのであれば、残念ながら、どのキャリアに乗り換えても改善は難しいと思われますが、帯域調整で改善されることもありますので。
ただ、この場合も、速度か安定か、どちらかを選択するようにはなってしまうと思いますが...

Yahoo!BB内でのサービス変更を考えた場合であれば、45Mのサービスが、より距離が伸びる技術を採用しているようですし、リーチADSLであれば、最高速度には制限がありますが、不安定さはある程度は改善されるようです。

また、#1さんのいわれるダイヤルアップルータは、ダイヤルアップ接続をする機能とルータ機能が一緒になったものですので、おそらく、ブロードバンドルータのことだと思います。

よい方向で解決することを期待しています。

この回答への補足

遅い時間にもかかわらずご親切にありがとうございます。
帯域調整とは26M-->12Mや45M、リーチADSLというようにサービス内容を変更する、という事でよろしいんですよね?
また、その場合速度重視するなら45Mにトライしてみればいいし、安定重視ならリーチADSLにトライしてみる、という風に理解して宜しいでしょうか?

正直言うとまともに使えない現在は安定性が欲しいでね。
速度についてはPCがWin98と古い事もあるのと、現在の使用としては0.8程度出れば全く支障はないといったところです。(PC新しくすれば速度は上がると思いますので^^;)

ブロードバンドルータの説明恐縮です。変更すると解決する可能性は高いのでしょうか?

補足日時:2004/07/10 01:46
    • good
    • 0

12Mのほうが安定しているそうです。


距離が3Km以上有れば、リンク速度は12Mでも40Mでもあまり変わらないので12Mの方がいいと思います。

http://asugi23.web.infoseek.co.jp/adsl15.htm
上のURLの
線路距離長が遠い(2.5km以上)場合
を見ると12Mで十分ではないかと思います。

yahooの場合距離が有る程度有る場合、12Mが一番安定していると聞いたことがあります。
300円ほど安くなっていいのではないでしょうか。

局舎からの回線の間に何か大きな変化があったのでしょう

8Mの時は0.7M程だったのが12Mに変えて1.3Mに成りました。8Mの時はリンク切れがよくありましたが12Mに変えてリンク切れは全くありません。

いろいろ書きましたが、12Mに変えてみるのも一つの方法かと思います。

参考URL:http://bbpromo.yahoo.co.jp/promotion/service/mod …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
12Mの方が安定するという事があるんですね。
私の思い込みでは局舎まで遠いので、なるべく大容量の契約の方が速度が出せると思っておりました。

>局舎からの回線の間に何か大きな変化があったのでしょう
残念ですが、その可能性が高そうですね><

お礼日時:2004/07/10 00:53

Yahoo!BBでは、Annex A という技術が採用されているのですが、この技術はISDNの影響を受けやすく、近隣にISDNの回線が存在すると、急激に速度が低下したり、不安定になったりします。



近隣というのは、建物の位置的なものではなく、電話線の銅線はいくつかがまとめられて収容されているのですが、その収容状況のことを示します。

NTTもしくはYahoo!BBで回線収容状況の情報開示を行ってもらうと、同一カッドや隣接カッドなどにISDN回線(INS)がないかどうか確認できます。

もしも、ISDNの影響を受けているようであれば、収容換え工事を行うことで改善される可能性はありますが、工事代が1~2万円と高かったように記憶しているのと、また、近隣にISDNが導入された場合に、また収容換えをという状況になる可能性も考えられるので、できれば、CATVやFTTHを導入される方が、安定して利用できるという意味では一番かもしれません。

ADSLが不安定になる原因としては、他にも、ガスの自動検針機や、ホームセキュリティ、モデム付近のノイズ(コード類が氾濫している場合など)、ラジオの電波、などなど、多くの正体不明の原因が影響を与えるものですので、ひとつずつ、考えられる原因をつぶしていくしかないのが現状です。

何の解決にもなっていませんが、参考になれば幸いです。

参考URL:http://www.softbankbb.co.jp/press/2003/p0715_3.h …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
Annex A は影響を受けやすいという事なので、どうしても改善しない場合はAnnex Cを採用している業者に変えるというのも解決に近づく一つという事ですね。

ISDNの影響については理解できました^^
ADSLが不安定なのは充分理解してるのですが、いざサポートセンターに問い合わせて、いの一番に言い訳のように言われるとやはり納得いかないです^^;

FTTHやCATV件検討したいです。

お礼日時:2004/07/10 00:47

どこの製品か忘れましたが、モデムのリンクが突然切れる・・・というニュースを見たことがあります。


とりあえず、サポートに文句をいうのが常套手段だと思います。
お金を払っているのですからね。

知り合いにモデムをもっていらっしゃる方がいるのであれば、モデムをお借りして接続テストをされてはいかがでしょう?
そうすればモデムか回線か、どちらに問題があるかがわかるかと思われます。

個人的には金銭的に余裕があるのでしたら、ダイヤルアップルータを購入することをおすすめします。
モデムではセキュリティー上弱いところもあります。
多少、値段が張るのがネックですが。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
症状、疑問点などを整理して電話サポートに丁重に問い合わせをしたのですが、コールセンターの1次対応で出る人は噂に違わず本当にヒドイ状態ですね^^;
1時間半もかかったのに全く要領を得ず、上司に代わって頂きようやく知識のない私でもなんとなく理解できました。(それでもなんとなくですが。。)

知り合いのモデムの件考えてみます。ちなみにダイヤルアップルータとはどういう役割をするものなのでしょうか?

お礼日時:2004/07/10 00:37

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!