アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

今月9日に、高浜原発3、4号機が、大津地裁により、運転差し止めを命じられました。
当原発は、以前、福井地裁により運転差し止めを命じられたが、その後、異議申し立てにより、差し止め決定が取り消され、再稼働が容認されていたものです。

※高浜原発運転差し止め=稼働中で初、3号機停止へ-「安全の証明不十分」・大津地裁(時事ドットコム)
http://www.jiji.com/jc/c?g=soc&k=2016030900643

裁判所の判断により、国の大切なエネルギー政策に関する事項が、左右されるのは、大切な国民のエネルギーが定まらず、困ったことではありませんか。
今後、このような訴訟が増加し、その都度判断が異なるかもしれない懸念をいだきませんか。
これは、裁判所や訴訟を提起した住民の責任ではなく、国のエネルギー政策が、完全には、世間に認知されていないことに、原因があると思いませんか。

◇<国のエネルギー政策>は、概ね、

○ベースロード電源で、60%を目指し、その内訳は、
「水力・地熱」が10%。
「石炭火力」が30%程度。
「原子力」が20%程度。

○それ以外に、
「太陽光や風力」(再生可能エネルギー)は10%台。
「天然ガスと石油」(火力発電)は25%程度。

のようです。

※どうする2030年の電源構成(NHK)
http://www.nhk.or.jp/kaisetsu-blog/100/214507.html

これって、現在の原発が仮に全部再稼働したとしても、
40年たてば順次止まっていき、発電能力は下がり続け、
2030年には半分の15%程度に下がり、
最長60年まで運転の延長が認められることになってはいるが、
原子力の比率を20%とするならば、
何基かを運転延長するか、あるいは増設や建て替えが必要になり、現状では実現が厳しい目標だと思いませんか。


◇しかしながら、エネルギーの80%以上を海外に依存している日本の「エネルギー安全保障」を考えた時、
当面、ある程度の「原子力」の稼働を容認しないと、日本の「エネルギー安全保障」は、確保できないと思います。

また、現在は、「火力発電」が中心となっているが、原油価格が低下していることにより、「火力発電」が中心で、たまたま、OKとなっているが、今後、オイルショックが発生すれば、原油価格が高騰し、現在のような「火力発電」が中心のエネルギー構成は無理が発生しそうですし、万一、戦乱が勃発すれば、石油の入手すら困難になり、未来永劫に「天然ガスと石油」に頼るのも、日本の「エネルギー安全保障」の観点から、問題がありそうです。


※エネルギー安全保障(wiki)
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A8%E3%83%8D …

◇一方で、風力発電や太陽光発電の「再生可能エネルギー」は、出力が不随意に変動するため、大規模な電力需要を賄うためには変動を抑制するための平準化手段が必要となり、風力発電や太陽光発電だけでは、日本のエネルギーを確保するのは、無理がありそうです。

※再生可能エネルギー(wiki)
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%86%8D%E7%94%9F …


◇そこで、下記の「エネルギー政策」を実施しては、と思うのですが、とうでしょうか。

①「再生可能エネルギー」(風力発電や太陽光発電 他)と「水力・地熱」を「ベース電源」とし、その比率を上げる。

②「再生可能エネルギー」出力の不随意を調整する手段として「天然ガスと石油」(火力発電)を利用する。

③上記の不足分を補う手段として、「原子力発電」を利用する。

3-a)但し、「原子力発電」は、各電力会社で、稼働するのは1基とし、バックアップとして、他に2基の稼働とする。それぞれの原発は、安全管理の観点から、接近しないこととする。

3-b)稼働する原発は、原子力委員会の審査をパスしていることは当然であるが、各電力会社の保有する原発のうち、立地や安全性から判断して、上位のものから選ぶ。
各電力会社で、適切な条件の原発を選べない時は、近接する他の電力会社から電力の融通も可とする。

3-c)当該稼働する原発は、立地県や近隣県の同意を得るのは当然であるが、国が中心となって、避難計画も出来ていることを前提とてする。

3-d)上記の結果、稼働する原発が無くなった、原発の地域は、再生可能エネルギーの拠点として、できる限り、雇用を確保する。

上記は、全くの私見ですが、当「エネルギー政策」に変更しては、どうでしょうか。

質問者からの補足コメント

A 回答 (16件中1~10件)

「日本のエネルギー政策」はあったようで無いのです 原発推進に転じたのはオイルショック後の事


オイルショックで「エネルギーの安全保障」の為に国民の理解無視で何が何でも原発作るに変わりました
しかも補助金を餌に金づくで行いました 内部からケチ付けられないように 安全を担う保安院とかは
作る側の経産省の中に置いたのです その結果が福島原発事故で安全よりも作る事でした
(福島原発事故前からこれは可笑しいと指摘されおり 事故後に移動しました)

日本は世界一危険な国土ですから原発はどうみても将来性無しです 順次減らしていくほかありません
精々臨時の発電位にしか~ しかも起動に何週間も掛かりますから小型にしないと直ぐに役立ちません
(炉は巨大で分厚な鉄製なので徐々に温度上げていかないとヒビが入るのでしょう)

直ぐに実用化出来るのは地熱発電位でしょうが色々問題が~ 
でも順次新エネルギー開発して行けば良いのではありませんか?
島国日本は雨にも風にも海流にも恵まれております 利用出きるものはトコトン利用するのです
改めて考えて見ると日本は自然エネルギーに大変 恵まれているのではないでしょうか?
こんなに恵まれた国は日本位では?利用しない手はありません潮流発電は実験が始まったようです
メガワット海流発電プラント http://nova-ene.co.jp/index.php?id=17

私は更に水力(ダム)発電が最も有望と考えます 但し今のダムは駄目です 
土砂が貯まると使えなくなり作り直しになるのです この土砂を掃き出せる構造に変えないといけません 
今の日本の建築技術なら可能と思うのです 現在水力発電コストは少し高いだけです 
これが出来ればコストは更に下がり メインにさへ出来るでしょう
日本は何と言っても水に恵まれているのです 更に洪水の防止にもなる利点があります 
今後 天候不順は酷くなって行きますから水の確保に必須です 多目的ダムです

今のダムは土砂が貯まって行くため年々貯水量が減っていき50年位で取り壊しです
この新ダムなら2,3百年使えるかも知れません ひょっとしたら500年以上かも
しかも貯水量が減る事無しで大変効率良く作るコスト高くとも発電コストが更に下がりそうです
何故今迄やらなかったのか疑問に思います(建設会社が儲からないと見たからではないのか?)
若しかしたら この事で及び腰であったとか? あり得る事です(その為の政治資金では?)
日本の可能な総水力発電量 どの位になるでしょうか? 知りたいものです 
仮に半分でも確保出来たら十分ではないでしょうか?しかも発電の開始&停止が容易です
揚水発電も可能なので非常に安定です (自然エネルギー、安全、安定、洪水防止、水の確保)
これだけの利点備えた発電は他にありません (今後はエネルギーより洪水防止、水の確保が重要になるかも)
検索しましたら現在の総水力発電量950万KWだそうで原発9基分相当になります(一基100万KWとして)
今より何倍可能かです ひょっとしたら原発全て置き換え可能かも知れません

問題点は環境破壊です 土砂を定期的に掃きだすのは自然に近づきますから問題無さそうです 
開発不可能ではなさそうに思いますが素人なのでこれ以上は言えません 研究が待たれます
1、土砂 掃き出し構造の新ダムは可能か?
2、自然破壊は防げるか?防げないとしたら何処までなら国民の理解が得られるか?
  (原発より理解得られ易いのは間違いありません)

永遠にエネルギー確保するには自然エネルギーしかありません
私が過去に質問したQ&Aです
未来のエネルギーはどうあるべきか? https://oshiete.goo.ne.jp/mypage/history/question

この当時 私は以下の事 気付いておりませんでした
①世界で最も危険な国土である事忘れてた(世界一厳しい新原発規制基準は意味あるのか?)
②原発密度 世界で第3位 知りませんでした(1位 ベルギー、2位 韓国、3位日本、4位スイスと続きます)
③火山110個もある事忘れていた(韓国は本土から離れた日本寄りの島火山1個あるだけ)
④核廃棄物の放射線無くなるまで10万年以上掛かり 10万年後の日本列島 今のままはあり得ない
これらの事だけでも原発はメインになり得ません サブ発電位でしょう

兎角電気料金を問題視しますが 決して悪い事ではありません 料金高ければ使用量減り無駄も減ります
電気はユーザー側で間単に制御出来るのが特徴で 料金設定で使用量制御出来るのです
原発止めても値上げの為に間に合っているのです 安いから無駄に使うのです
デンマークは隣国の2倍の電気料金との事で使用量格段に少なく風力発電し隣国に売電してます
多少 高値でも新エネルギー開発すべきです 普及すれば徐々にコスト下がるでしょう
電気エネルギーはユーザーが任意に使用量調節出来るので値段上がれば使用量減ります
問題は産業用です 値段上がれば国際競争力低下します 
けれど外需依存度低く持っていけば影響小さいです つまり自国経済を内需型に持って行けば問題減ります.
    • good
    • 0
この回答へのお礼

詳細な、ご意見有難うございます。

おっしゃる通り「日本は世界一危険な国土」かもしれませんね。
そんな状況において「世界一厳しい安全基準に合格した原発」と抽象的に、国に説明されても納得感はありませんね。

また、「日本は自然エネルギーに大変恵まれている」は、おっしゃる通りかもしれませんね。
であるのに「自然エネルギーを有効利用していない」のが問題ですね。


◇「水力発電」は開発し尽くされたと思っていましたが、チョット調べただけでも下記の様に、まだまだ、開発の余地があるのですね。
ただ、設置対象場所の選定は、ますます厳しくなるだろうし、素人ながら「土砂掃き出し構造」が簡単に出来るとは思えませんので、メインの電源になるのには厳しそうで、他の「自然エネルギー」と補完しあうのが、現実的な使用方法でしょうね。

※水力発電、黒部に新設 再生エネ安定化で再び脚光(日本経済新聞)
http://www.nikkei.com/article/DGXMZO92646410Z01C …

※まだまだ増やせる水力発電所、東北の豪雪地帯に1万4200kWを新設(スマートジャパン)
http://www.itmedia.co.jp/smartjapan/articles/140 …

※中部電力長野に水力発電所を新設 18年着工(毎日新聞)
http://mainichi.jp/articles/20160308/k00/00m/020 …


◇「永遠にエネルギー確保するには自然エネルギーしかありません」は、おっしゃる通りだと思います。

ただ、残念ながら、ご紹介されている「過去に質問したQ&A『未来のエネルギーはどうあるべきか?』」のリンク先のアドレスが不明で、折角のご意見を拝見できないので、コメントのしようがありません。

お礼日時:2016/03/18 21:43

核廃棄物は福島県に捨てればいいと思います。

既に汚染されてるし「合理的な判断」だと思います。
仮に本当に最も合理的だとしても私は賛成できません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご意見有難うございます。

「核廃棄物は福島県に捨てればいい」とは、本気で思われているとは思えません。
「黒い袋」が積み上がったままなので、いまだに、帰還できない人がいるのに、それらの人の気持ちを踏みにじる意見だと思います。

※散らばったランドセル、積み上がる黒い袋…福島の帰還困難区域への一時帰宅に同行して見たものは(産経ニュース)
http://www.sankei.com/premium/news/160227/prm160 …


原発の敷地内もタンクであふれており、他の廃棄物を置く場所はなさそうです。

※過酷事故から5年、福島第一原発「ノーコントロール」「汚染水たれ流し」の実態(週プレNEWS)
http://wpb.shueisha.co.jp/2016/02/17/60971/

お礼日時:2016/03/17 23:29

No.7の方のご指摘の様に原発の安全性の問題が最初でしょう。


地元の人たちは補助金が出てリスクに対応したメリットもありますが大津はリスクだけです。
また、大津のある滋賀県には琵琶湖があります。そこに事故で放射性物質が舞い降りたら、京都大阪の人たちは水が飲めません。ある意味電気が来ない事より深刻ですが運転して良いですかね?
福島の真因は詳細が分かっていないのにどう対策を練るのか論理がわかりません。これ福島の事故原因に関しては裁判所も指摘してます。

そして、エネルギー政策ですがエネルギー自給率が低いの事実なのでが電気のことだけに限定したのでしょうか?
原発がらみなので電気ということは分かりますが、自動車つまり運輸関係の事は考えないのでしょうか?
経済の動脈です。電源のエネルギーミックスを考えるなら運輸のエネルギーミックスを考えないのはおかしな話です。
運輸の90%はトラックで軽油ガソリンがないと動きません。電気がこないどころ話ではありません。石油がだめらな電源も相当ダメージがありますが運輸は致命的でそちらの検討が先でしょう。
特に自動車は軽油とガソリンで中東依存が高いですが、火力発電は石炭天然ガスもありある程度リスク分散が可能です。
自給率の文脈からは、原子力もだめでしょう。核燃料は海外からの輸入です。なので自給率なら再生可能エネルギーの開発に注力すべきだと思います。原発ありきのエネルギーミックスのヘンテコなストーリーだと思います。

また供給サイドの話ばかりですが需要側の検討もしないとだめだと思います。
清水建設の最新技術でビルは半分近く省エネしたと思います。
電力の自由化でスマートメーターが普及していきますが時間ごとの電気料金を設定すれ平準化が進みます。
スペインでは再生可能エネルギー細かく予測して需給の調整ができています。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご意見有難うございます。

◇個別の原発(高浜原発等)の件については、過去にも投稿しており、(散々、非難されましたが?)今回は割愛します。

※過去の投稿
https://oshiete.goo.ne.jp/qa/9188992.html


◇「運輸のエネルギーミックス」については、重要な問題ですが、「運輸のエネルギーミックス」が解決されてないからと言って、「電源のエネルギーミックス」を考えなくてよいことにはならないと思います。


◇「原発ありきのエネルギーミックスのヘンテコなストーリー」だと思われるかもしれませんが、「原発ありき」ではなく、当面(「再生可能エネルギー」が充分になる迄)の間、最低限度の「原発」原発に頼らざるを得ないとの、現実的な主張です。私も、100%「原発」が無くてエネルギーに心配が無いなら、その方が良いと思っています。


◇「自給率の文脈からは、原子力もだめでしょう。核燃料は海外からの輸入です。」については、
世界の石油は埋蔵量の約60%が政情の不安定な中東地域に集中しているのに比べて、ウランは広い地域に平均的にあるので、いろいろな国から輸入することができ、安定して確保できるようです。
また、燃料棒は3年程度に一回は交換でよいので、原油のように、短期間の間に枯渇する心配は少なそうで、原油と比較するのは、適切でないと思います。

※原子力発電の燃料となるウランは日本にもあるの?(エネコチャンネル)
http://eneco.jaero.or.jp/important/atomicpower/a …

※原子力発電の仕組み(Nishinihon Information Center)
http://www.tjsaga.co.jp/tjs/gensiryoku/007.html


◇スペインは「固定価格買取制度(FIT)が2013年に廃止になるなど様々あったが、発送電の分離が行われ、国主導で一元的に送電を管理しており、年間電力消費のうち4割近くを再生可能エネルギーで賄っているようで、参考になるかもしれませんね。

ただ、ヨーロッパは、陸続きなので、万一の場合は、フランスの原発から等、緊急時は輸入できるので、日本か原発を完全に無くしてOKとの安心材料にはならないと思います・・・。

お礼日時:2016/03/17 23:05

核燃料のゴミはどう廃棄するんですか?核廃棄物の再生化は神話だと証明されてますよ。


福島のゴミもどこに捨てるか決まってないのにこれ以上増やしてどうするの?

抑々 命が無ければ電気使えないのに。。。。電気の為に命危険に晒すってバカみたいとか思わないのでしょうか?
元々原子力は無くても生活出来ていたんだからそこへ戻すべきだし

増えるのなら方法を考えてから増やすべきでしょ。

本末転倒過ぎてお話しにならない。

経済あっての人の命じゃなくて人の命あっての経済です。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

おっしゃる通りですね。
核燃料ゴミの廃棄の問題は、「トイレなきマンション」に例えられるように、本来的には、核燃料ゴミの廃棄の方法が確立してから、原発の利用を行うべきだと考えます。

それを承知で、「核燃料ゴミの廃棄」の問題まで論点を含めると、話しが複雑になるので、敢えて「核燃料ゴミの廃棄」の問題には、あまり触れませんでした。

◇「経済あっての人の命じゃなくて人の命あっての経済です」も、おっしゃる通りだと思います。
ただ、日本の原子力政策は、オイルショックによる原油の高騰に対応する為に推進された現実も直視する必要があると思います。

※日本の原子力政策(wiki)
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%97%A5%E6%9C%AC …


原油が高騰するぐらいは、まだ良いが、中東で戦争が勃発する等して、原油が一滴も日本に入ってこなければ、どうするのでしょうか。
「電力」が無ければ、(「経済」云々の以前に)「命」も維持できないかもしれませんよ。

※ペルシャ湾で高まる「第3の石油危機」のリスク(jbpress)
http://jbpress.ismedia.jp/articles/-/37845

従って、そのような、万一の場合に備える、何らかのエネルギーの確保は必要だと思いますが、「再生可能エネルギー」は、まだ、その水準には達していないと思います。

そこで、早急に「再生可能エネルギー」を、ベース電源の水準にまで引き上げる努力をすべきですが、一朝一夕には、実現不可能なので、それ迄の間、最低限度(各電力会社で1基+バックアップ程度?)の「原発」は、容認するのは、仕方ないと思っています。

「回答者さん」の「核燃料ゴミの廃棄」問題の心配には、同感ですが、「再生可能エネルギー」がベース電源の水準に達するまで、残念ながら、我慢するしかないと思っています。

ドイツは、完全な脱原発を目指していますが、ヨーロッパは陸続きであり、万一の場合は近隣国から電気の輸入が可能であり、日本の参考になりません。

※ドイツの脱原発・再エネ促進を礼賛する日本マスコミの不勉強(DIAMOND)
http://diamond.jp/articles/-/69538

お礼日時:2016/03/17 00:03

いろいろ地熱の問題点など書かれていますが、それ、原子力だとそれを上回る問題点があったりするんですよね。


「原子力をやらない理由(実際はやっちゃってますが)」は「地熱をやらない理由」を遙かに凌駕するんですよね。

原子力の問題点を伏せて利点のみを強調し、他電源の問題点だけを述べ、原子力は完璧だと主張ばかりしているのが、説得力が大きく欠ける原因なんでしょう。

地熱だとベース電源では足りないかも知れない、と言う最大の問題点と、原子力は廃棄物処理と施設保持(放射能を管理する高度すぎる技術要)にどれだけお金を喰うか分からないという最大の問題点を比べるだけでも、原子力に利が少ないのが分かるんです。
環境破壊はどちらも同じ事。或いは地熱の方は、技術が進めば、環境破壊さえも最小限に防げるかも知れないと提示されている。一方原子力は、ロケット開発して何億何兆と金をかけて、宇宙に飛ばすか、地熱発電が出来そうなほどの深度に埋めるかしないと、環境破壊は防げないと来ている。
どちらが国益に合致するか分かるハズなんです。

普通の人であれば。
地熱(自然エネルギー)であれば、技術革新するまで石炭なりなんなりで補助すれば良いだけの話。地熱自体には燃料費はかからないですからね。
原子力の方は、廃棄物処理のめどが立たない。これは、何かで補助するとかは出来ません。
しかも、続ければ「いくら金がかかるか得体の知れない燃料の廃棄物が増え続ける」と言うリスクもあります。しかもそれを金出して輸入しなきゃならないという・・・

これだけ提示しても理解できないんですから・・・・
原子力を推す人は、国庫が空になろうとも「原子力はクリーンで強力な電力が稼げるから国防に最適」と言い続けるでしょうね。

おそらくは、「自民党は野党よりマシだから、自民党を与党から下ろしちゃイケナイ」と言う理由から。
国益無視です。

マシったって、僅かな差ですよ。そのために国益を無視し続けるのは、悲しい話ですよね。
他の野党がダメだからって、自民党を甘やかせば、国益はがたがたになるのは同じ事なんですが・・・。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

何度も有難うございます。

おっしゃる通り、「原発」を推進する人と、「自然エネルギー」を推進する人と、議論の「焦点」が異なるのですよね。
「原発」を推進する人は、「自然エネルギー」のデメリットばかり強調して、「原発」のデメリットは無視するのでは、正当な議論になりませんよね。

国民の間での、充分な議論の提起もせず、「原子力」の占率が20%程度と、素人が考えても、実現困難な目標を設定するのは、国民不在で、今回のような訴訟の結果を招くのみならず、将来的に<国のエネルギー政策>が破綻するかもしれないのは心配です。

※どうする2030年の電源構成(NHK)
http://www.nhk.or.jp/kaisetsu-blog/100/214507.html


国が、そんな状況なので、関西経済連合会のトップが、最近、裁判制度を非難(下記の記事)したのは、商売と関西の住民の安全と、どちらが大切かを、経済界のトップが考えているのかを思えば、腹立たしいのを通り越して、悲しくなりますよね。

※怒る関経連「なぜ一地裁の裁判官が」 高浜原発差し止め(朝日新聞)
http://www.asahi.com/articles/ASJ3K514KJ3KPLFA00 …


経済界のトップとして、目先の利益だけではなく、長期視野から、この機会に「再生可能エネルギー」産業を育成して、経済を活性化する等の視点も持って欲ししいものです。

まして、国は、尚更だと思います。

お礼日時:2016/03/19 21:22

風力はキツイですよ、あれが回ると凄い重低音が響く


友だちのとこに行ったら一晩寝れなかった(http://yamagata-etabi.com/log/?l=235072
なんか「クリーンエネルギーで町おこし!」なんてことで、そこの町の人は好意的に迎えたらしいけど…
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご意見有難うございます。

別の方の「お礼」にも記載しましたが、『どのエネルギーも、一長一短があり、「再生可能エネルギー」も、それぞれの長所・短所を考慮して使用すればよいので、短所があるとして、完全に排除する程、エネルギー事情は楽観的なものではない』と思います。


◇例えば、「太陽光発電」でも、最近は提訴があるようですが、学習効果で、今後はトラブルが発生しない場所に設置をしたり、設置方法を工夫して課題を克服すればよいので、「太陽光発電」全部を止める選択肢は無いと思います。

※「太陽光パネルで室内50度、熱中症」 64歳会社役員が業者に300万円求め提訴(産経WEST)
http://www.sankei.com/west/news/150909/wst150909 …


◇「風力発電」は、主に出力電力の不安定・不確実性と、周辺の環境への悪影響(騒音・低周波)の問題があり、台風に耐えうる風車を施設するとコストが上がること等、「回答者さん」も指摘されているように、課題も多いようです。

※風力発電(wiki)
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%A2%A8%E5%8A%9B …


また、「風力発電」は、大量の風車を設置できるだけの平地の確保が望ましいが、北海道・道北では、「送電網」がネックになっているようです。

※北海道・道北での独立系送電網建設計画、凍結に。北海道・本州をつなぐ「北本連系線」がボトルネックに(rief)
http://rief-jp.org/ct10/55318


◇「再生可能エネルギー」として、風力発電、太陽光発電以外に、潮力発電、波力発電、海流発電、地熱発電、バイオ燃料、バイオマス、地中熱・・等々、様々あり、各エネルギーの特色を生かし、適材適所でこれらを総動員して利用すべきだと思います。

各エネルギーは、発展途上にあり、これから更に研究を深める段階にあり、欠点があるから、即排除する程、現在のエネルギーは、楽観できるものでもないと思います。

お礼日時:2016/03/16 22:33

地熱発電について少し補足を。


再生可能エネルギーの中で、地熱は水力と並んで安定した出力が得られるため、その意味ではベースロード電源になり得る要素があります。ただ、温泉地を全て犠牲にしたところで日本の電力需要のベースロードを担うだけの「容量」があるかと言えば、残念ながらありません。エネルギーは密度が高いほど利用効率が高いのですが、地熱で取り出せる温水は温度も圧力も低いため大規模な発電は難しいのが現実です。
先行例としてはアイスランドが成功例と言えるでしょうが、電力需要の規模がそれほど大きくないからこそ何とかなっているというところです。また、開発の歴史は決して平坦ではありませんでした。過剰な汲み上げによる地盤沈下や地表水の水質汚染など、様々な環境問題を引き起こしています。大深度地下には地表の生物にとって有害な物質が多く存在するため、温水とともにそうした毒物を汲み上げることには一定のリスクを伴います。さらに配管やポンプなどの金属材料にとっても厳しい腐食環境となり、メンテナンスにも大きなコストと投入エネルギーが必要となることが分かっています。
日本では現在の数倍程度の規模までは増やすことが可能だと思いますが、電力需要に対する割合では誤差の範囲を出ません。過剰な期待は禁物です。
潮力や波力などその他の再生可能エネルギーも低密度のものばかりで、全部掻き集めたところで十分な量には到底なり得ません。エネルギーにはコスト(お金)だけでなく、エネルギー収支比という概念が大切で、要は投入したエネルギーに対してどれだけ取り出せるエネルギーがあるかというもので、これが悪い(低い)ものはいくら「努力」して増やしてもあまり意味がありません。
現時点で優位性がなくても将来性のあるエネルギー技術に先行投資するのも大切ですが、エネルギー効率などはそう簡単には変わらないので、まずはそれぞれの技術の特色を正しく理解した上で合理的に判断することが重要だと思います。
この回答への補足あり
    • good
    • 1
この回答へのお礼

何度も有難うございます。

◇「地熱は・・・温泉地を全て犠牲に」とのことですが、「高温岩体発電」は、温泉にダメージを与える心配はなさそうです。

※地熱発電、秘めたるエネルギー開発に技術力を使え(Tech総研)
http://next.rikunabi.com/tech/docs/ct_s03600.jsp …

◇「地熱」の国別の発電容量は、次の通りで、理由の如何によらず、日本は努力不足ではないでしょうか?

国名 地熱発電容量計(MW) アメリカ合衆国 2,534.1 、フィリピン 1,930.8 、メキシコ 953.0 、インドネシア 797.0 、イタリア 790.5 、日本 535.0 、ニュージーランド 435.5 、アイスランド 172.1

※地熱発電(wiki)
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%9C%B0%E7%86%B1 …

◇「誤差の範囲を出ません。過剰な期待は禁物です」「低密度のものばかりで、全部掻き集めたところで十分な量には到底なり得ません」は、現在の技術レベルでは、おっしゃる通りだと思います。

そうだから、種々の「再生可能エネルギー」を総動員してと、申し上げています。
努力をしなくて、未来永劫、現状のままでOKとするのでしょうか。

ドイツは、国をあげて取組んだ結果、再生可能エネルギーが最大となり、電力源の占率の30%程度を占めるようになっていますが、何故、日本で出来ないのでしょうか。

◇「エネルギーにはコストだけでなく、エネルギー収支比という概念が大切で・・、悪いものはいくら『努力』して増やしてもあまり意味がありません」つまり「費用対効果」は大切とは思いますが、孫子の代等の長期的な観点から、考えるべきだと思います。

そう考えると、「原発」は、環境整備、事故対応、放射性廃棄物処理、廃炉処理・・等々まで、含めて考えると、「費用対効果」で、見合っているか怪しいと思います。

他の「再生可能エネルギー」についても、短期的ではなく、将来を含めた長期的観点から、また「天然ガスや原油」を輸入した場合のコストと比較する等、広い観点から判断すべきであり、短期的な感覚から、将来の日本の存亡に関するかもしれないエネルギー政策を判断するのは、危険だと思います。

お礼日時:2016/03/15 22:50

NO3です。

コメント頂きありがとうございました。「送電網の整備」も必要、ですね。その点鉄道などは送電網が初めからできているようなものでうってつけじゃないのかなと、ど素人考えで思ったりしています。とにかく日本全国一律に日射がない日は余りないように思います。鉄道沿い、全てに太陽光、これは夢でしょうか(笑)
    • good
    • 1
この回答へのお礼

何度も有難うございます。

ドイツは、2022年末までに全ての原発を停止させることを決定していますが、数年前、ドイツを旅行した時、アウトバーン沿いに、多くの「太陽光発電パネル」と「風力発電」の風車を見かけました。
なかには、車窓から見える村全体の全所帯の屋根に「太陽光発電パネル」が設置している村があり、ドイツの取組に感動したことがあります。

※ドイツ アウトバーンで見つけました。(社長ブログ)
http://www.tokuehome.com/shachoblog/post_89.html

そんなドイツでも、国内の送電網が未整備なため、頭を悩ませて、電力網も自動車道路のように張り巡らしたいと考えているそうです。

※脱原発!ドイツの成算なき挑戦“電力アウトバーン”の建設がカギ (PRESIDENT)
http://president.jp/articles/-/5752

上記から考えれば、「鉄道沿い、全てに太陽光」は、興味深い発想かもしれませんね。
ただ、残念なのは、「日本全国一律に、夜はある」ので、発電できない時間の「不随意を調整する手段」として、他の「再生可能エネルギー」発電が充実するまでは、「火力発電」や、「原子力発電」との併用は避けられないと思います。

それを調整・説得するのが国の仕事なのに、「原発は、できるかぎり低減させていく」と会見で述べてはいますが、具体的方策や目標値等の説明が無いのは、説得力の乏しい、寂しい会見ですね。

※首相 「原子力は不可欠」原発の再稼働方針は変わらず(NHK)
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20160310/k100104 …


決められない政治は困るので、与党を応援したいが、下記の首相の発言にも見られるように、現実を認識していない発言は、エネルギー政策だけでなく、その他にも目につくので、寂しくなってしまいます。

※「初動ミス」与党も苦言「保育園落ちた」巡る首相答弁(朝日)
http://www.asahi.com/articles/ASJ3B55T2J3BUTFK00 …

※店外と偽り店内飲食「大人が注意を」軽減税率巡り首相(朝日)
http://www.asahi.com/articles/ASJ3G5S0SJ3GULFA02 …

お礼日時:2016/03/15 21:28

あのですね、エネルギーは電子の流れを作ることなんです。


その方法はいくつもあります。

古典手法としてモーターを回す、水力、風力、火力、原子力もお湯を沸かしてモーターを回すから火力と同じ。
火力には、石炭、石油、天然ガス、メタンハイドレート・・マキはないかな?まあ、動物の糞でも生ごみから出るメタンガスでも火は出来る訳です。火力は何かを燃やす火の力。つまり火力だけは何か物質を燃やす力です。


水力は水の落ちる重力の力でモーターを回します。風力は風の力でモーターを回します。

太陽発電は太陽の光の力で電子を動かします。これはモーターを回しません。モーターを回さずに電力を得るのは、太陽光発電ですが、しかしその設備を作るエネルギーとそこから得られるエネルギーの収支があまり良くない。

地熱は火を地上で何も燃やしていませんが、地下でマグマの燃えているエネルギーです。

海底の、その吹き出し口から電子を直接取り出す可能性も日本の優秀な研究者は発見しています。今月号の理研ニュースを読んでみて下さい。

これは、いつか生物からも電子の流れを取り出すことを可能にするでしょう。

この国に資源がないなどと悲観しないで下さい。水力、風力、波力、地熱、バイオ石油、森林、メタン・・エネルギー源大国です。

問題は、それを転嫁する製品を作る上で、国際競争でのエネルギーコストです。

今はコンビニのペットボトルより安い原油なら、それを使ったらいいだけでしょう。そのペットボトルの国際原価の問題です。

もしも、世界中の石油が枯渇したら、日本以上にエネルギー資源を持っている国はどこにもないと思いますけど・・
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご意見有難うございます。

最近、どこかの国の首相が、「資源に乏しいわが国」と言ってましたよね。

「回答者さん」のご指摘の内容からすれば、日本は「エネルギー源大国」であり、正確に表現すれば、「資源に乏しいわが国」と言うより、「資源の『有効利用』に乏しいわが国」と表現した方が適切かもしれませんね。

※首相 「原子力は不可欠」原発の再稼働方針は変わらず(NHK)
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20160310/k100104 …

その会見で「原発は、もちろん依存度はできるかぎり低減させていく」と述べてはいますが、具体的方策や具体的目標値等の説明が無いので、説得力の乏しい会見ですね。


「回答者さん」も、おっしゃる通り、日本は「エネルギー源大国」ですが、コスト等の関係から有効利用していないだけですよね。

※エネルギー新発見続々 日本は資源大国になれるの?(日経電子版)
http://style.nikkei.com/article/DGXDZO50258870U3 …


そんなに、難しく考えないでも、「地熱発電」については、

「火山のない安定した地殻でも3~4kmも掘削すれば、そこは数百度という高温高圧の世界。低コストで大深度地下まで掘削することができれば、地熱発電はいろいろな場所でできる」

「地熱発電はもともと、再生可能エネルギーの中では安定性がきわめて高く、24時間発電が可能で、ベース電源にも使えるという特質をもっている。大深度地下を掘削するボーリングなど関連技術の進化もあって、コスト競争力が急速に高まっている」とのことで、

現在、停止中で、将来再稼働の見込のない、多くの「原発」を上記の「地熱発電」に変更すれば、日本のエネルギー事情も、大幅に変わり、今回のような、訴訟の頻発も無く、我々庶民も平穏に暮らせると思え、政府の無策としか思えないのですが・・・???

※地熱発電、秘めたるエネルギー開発に技術力を使え(Tech総研)
http://next.rikunabi.com/tech/docs/ct_s03600.jsp …

お礼日時:2016/03/15 10:53

エネルギー政策の問題ではなくて、


安全性の問題から、差し止めを認めた判決です。
原告や、裁判所からの安全上の疑問に対して、
ちゃんとした解答をしなかったの関電の態度が原因です。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご意見有難うございます。

おっしゃる通り、今回は「ちゃんとした解答をしなかった(解答のしょうがなかった?)関電の態度が(主たる?)原因」かもしれませんが、この様な訴訟が多発するのは、国の「エネルギー政策」が国民に理解されていないからではないでしょうか。

現に、世論調査でも、
『2030年時点で総発電量に占める原発の比率を20~22%にするとした政府目標について、41%が「もっと下げるべきだ」、22%が「ゼロにするべきだ」としたのに対し、「もっと上げるべきだ」は5%にとどまった。一方、太陽光や風力などの再生可能エネルギーが占める比率を22~24%にするとの目標については、55%が「もっと上げるべきだ」』と回答しています。

※全国世論調査 原発再稼働 反対が58% 74%「避難できない」(東京新聞)
http://www.tokyo-np.co.jp/article/feature/nucerr …

国民に理解できるよう、エネルギー政策の「ちゃんとした説明をしない」のは、国の方にも、責任がありそうに思います。

お礼日時:2016/03/14 23:56

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!