プロが教えるわが家の防犯対策術!

長文失礼いたします。

大学卒業後、専門学校に入学しました。
オリエンテーションにて、授業中の「飲食禁止」「トイレに行くこと禁止」と説明を受けました。
「守れないのであれば(学校を辞めて)進路を変更してもらいます」と、半ば脅される形で説明を受けました。
そこで、明日抗議をしようかと思ったのですが、ネットを見ると私の意見がおかしいの?と疑問に感じたので回答よろしくお願いします。

大学では脱水予防に授業中に飲み物を飲むことは禁止されていませんでしたし、トイレに行くことを禁止するという制限はもちろんありませんでした。
①食事をすることが禁止なのはわかりますが、どうして飲み物を飲むこと・トイレに行くことが禁止なのでしょうか?

調べると、マナー違反であるとか礼儀知らずといった理由があがっていたのですが、乾いた喉を潤すために水分を口に含むことのどこがマナー違反なのでしょうか?
食事と違い、長時間口の中に物を入れていることはあまりないですよね?
一瞬で済むことの何が、どこがマナー違反なのか理解できませんでした……。
②具体的にどのような理由でマナー違反なのでしょうか?

また、たった90分間飲み物を我慢出来ないのはおかしい、とも書いているサイトがありましたが、それは個人の体の問題であり、私は喉が渇きやすいので90分間飲み物を飲まずにいるというのは苦痛です。
ただ決して「全ての授業で我慢できない」という意味ではありません。
1日のスケジュールの中で、1コマ90分の授業を3・4つこなす中で、どこかの授業中に絶対に喉が渇くのです。
喉が渇くとそちらに意識がいってしまい、授業に集中出来なくなります。
休み時間は10分で、10分の間に飲み物を飲み、トイレを済まし、(移動があれば)教室を移動しなければいけないというのはかなり酷な話だとも思うのです。

また、トイレに関しては「どうしても我慢が出来ない様であれば教員に申し出た上で行ってもいい」と言われました。
どうしても我慢できない状況に生徒を追い込むのは、マナー云々以前に人としてどうなのでしょう?
専門学校には高校から進学してきた人が大勢いますが、それでも社会人(大人)も学びに来ていますよね?
③大人が大人に対して「トイレに行ってはいけない」と強制するのは社会的に見ておかしい状況ではないのでしょうか?
昔タクシー運転手が、客の「トイレに行きたい」という要望を聞かず失禁させたというニュースがありました。
それと同じような状況に思えるのですが、私の考えはおかしいでしょうか?
女性であれば生理があります。
多い日には定期的にナプキンをかえないと気持ち悪くて仕方ありません。
知り合いには、かえるのを我慢して椅子を汚してしまった人もいます。
もしそういう事態になった場合、学校側は責任をとってくれるのでしょうか……。

3点についての回答、あるいは意見をお聞かせください。
回答お願いいたします。

A 回答 (5件)

飲み物に関しては、一瞬で済むことが10分の内で出来ないというのは


そもそも矛盾しているように思いますが。
また、90分の授業中にも喉が渇いて仕方がない、集中できないというほどの渇きを覚えるのであれば
それは若干病的ですので、医師に相談することをお勧めします。

多少前後しますが
②について。
マナー違反というだけで禁止しているわけではないと思いますが
あえて言えば、飲み物をすする音、飲んでいるという姿を見ることによって
集中力が切れる人もいる、ということと、講師の人がよく思わないということを含め
講義中に席を立つ動作なども含め、講義の円滑な進行に支障があるからでしょう。
あなたが喉が渇くと集中力が切れる、というのと同様ですね。
マナーは大多数の人が同じ社会の中で心地よく過ごせる不文律です。
多くの人の価値観に合致する論理から設定されていますから
理由としては、『大勢の人が、飲み物を飲むこと、トイレに立つことがマナー違反である』
と思っているから、そういったルールになっている、ということです。

③について。
大人が大人に対して『何の理由もなく』トイレを禁止するのはおかしいです。
しかし、前述のように、講義は集団の社会です。
加えて、大人であれば90分間排泄を我慢すること、また
90分排泄を我慢できるように事前に済ませておくことは出来て当然です。
ビジネスの場で、その程度のことも出来ない人を信頼して仕事を任せられません。
前述のマナーと合わせて、講義中のトイレを禁止するに正当な理由がありますから
これをルールとして定めるのに問題はないでしょう。

①について。
前述二項の理由によって。


『集中』について。
集中する、ということは他にすること、気にすることも忘れて
一つのことにかかりきりになる、ということです。
周囲が見えなくなるほど熱中するからこそです。
身体の状態は確かに人それぞれですが、90分間の集中が続かないのは
身体の状態以前に精神的な未成熟を感じます。


社会に出ると、理不尽なルールはいくらでもあります。
それに従わず、一つ一つ理由を尋ね、重箱の隅を楊枝で洗っていては
日々の行動に支障が出るばかりか、周囲からはあきれられ、相手にされなくなります。
あなたの疑問や不信感は分からなこともありませんが
この社会(当該の質問状況では専門学校の教室内)では、そういうルールなんだな
とある程度許容し、納得してのぞむことも必要です。
いくらあなたが納得しても、周囲全体のことを考えればそれは全体にとって
非効率であったり、リスクがあったり、デメリットがあったりするわけです。
個人にかかって社会をつぶしてしまえば、会社は成り立ちません。

トイレに関しては救済策もきちんと用意されています。
それを利用しないという判断をするのも、利用する判断をするのも
大人であり、個人の権利です。
それを踏まえて、もう少し寛大になってはいかがでしょうか。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

10分の間に片付けや教室の移動・トイレも含めての話をしておりましたので、飲み物だけの話ではありません。なので、その点についての矛盾はないかと思います。
また、喉の渇きに関しては、暖房や冷房の部屋の乾燥によるものです。喉がいがいがとした感じがし、ハウスダストの類によるものなどの乾燥と喉のいがいがなので、病気の心配はないかと思います。ご心配ありがとうございます。

なるほど、マナーに関して納得致しました。

もちろん、排泄を我慢できるように事前にしておくのは承知のことです。
たしかに社会人になったらそうなのでしょう。
しかし記述した通り、10分間という短い時間の中ですべてのことを済ませると考えると、無理が生じる場面が出てきます。
休憩時間が短時間であるという点を鑑みて、やはり「禁止」と強制することには理解に苦しみます。
生理現象は強制する・されるものではありません。

90分間集中が続かないことはたしかに未熟ですね。
しかし今回の場合は、1日90分の授業ではありません。90分というコマがいくつもあります。
そのいくつもある90分の授業の中で、毎回集中が切れるのではなく、喉が渇いた際や体に異常をきたした際に集中が切れるのです。
6~8時間集中を1度も切らさないというのは、余程の人(あるいは絶好調の時)でなければ無理なように感じます。

そうですね。いずれ相手にされなくなるかもしれませんね。
1つの問題について私なりに考えた上で、それでも疑問を拭えないときがあります。今回もそうです。
納得出来なく悩み、ストレスを抱えるくらいならば、納得できる答えを持っている人に出会い、そういう考えもあるのかと知れば自分にとってプラスになります。
勘違いして頂きたくないのが、私はぶつかりたいのではなく、自分に浮かんだ疑問に対して、相手がどう思ってそうしたのかを純粋に知りたいと思うのです。
どうしてそういうルールにしたのか、どうしてそういう風になったのかを知りたいんです。
「どうしてかわからないけどそういうもんだ」と納得することはできない性分なのです。

なので、回答してくださったことに感謝します。
なるほど、こういう考えもあるのかと新たに学べました。
ありがとうございました。

お礼日時:2016/04/11 20:59

大学と専門学校は違う、ということです。



大学というのは「自分でテーマを作って学び、教授たちはその手助けをする」のであって、基本的には自分の勉学がおろそかにならなければ何をしても自由、その勉学がクラブ活動などになって単位を落としても自由、講義がつまらなくて退出するのも自由、です。
 教授の側も、教授することが仕事であり、飲み物を持ち込んでも他の学生の勉学の邪魔にならなければ、特に問題にしないものです。
 逆をいえば「そのような自由を守るために必要な処々の注意やマナーは学生諸君が当然に守る」と言う約束であり、それができるから「強制しないでも自分で勉学に励めますよね」ということです。

それに対して専門学校というのは「より早く、より効率的に業務に必要な知識や技能を修得し、可能な限り早く社会に出て稼げるようにすること」というのが目的です。学校運営側は生徒に対して「約束した年限で必要な知識・技能を覚えさせる」としているわけです。
ですから、授業において学校側が「無駄であり、排除すべき」と考えたものは排除されます。その判断の基本は「企業運営」でしょう。その職種において、一般的な企業がそれを許容しているかどうかです。

たとえば、工場労働などの場合、勝手にトイレに立つことも飲み物を飲むことも許されない職場は多数あります。食品工場なら飲食物の持ち込みは厳禁ですし、機械工場でも、こぼしたときに製品へのダメージ、を考えればいつでも常に飲めるように横に置いておく、などはできません。
 ベルトコンベアで流れてくるような仕事であれば、勝手にトイレに立たれてはそのつどラインが止まってしまって効率が上がらないでしょう。
仕事というのは基本的に「管理された中で仕事に従事する」ことであるといえます。専門学校は1年とか2年で技術などを習得させ、仕事ができる人間を作り出すことを目的としています。したがって、ご質問にでてくるようなことを規制しておけば、同じような規制のある職場でも違和感無く働けるし、それよりも規制がゆるい職場ならそれはそれで問題ないでしょう。

ということで、専門学校が大学と違って、そういうことを規制するのは理にかなっていますので、問題ないと私は思います。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

なるほど!!すごいです!!
すごくしっくりきました!!
たしかに、おおかた専門学校の理念はそうですよね!!
素晴らしいです!!
大学との違いから回答が導かれるとは思いませんでした!!
これで明日抗議しに行かなくて済みそうです(*´ω`)
回答ありがとうございました!!

お礼日時:2016/04/11 21:27

ウイスキーを授業中で飲むため、角のクオーターとかフラスコがあるっていう


先輩がいましたが、アルコールは利尿作用があるので、トイレにには行きたくなりますね。
つまり、飲み物ってのはアルコールを想定しているような気がします。
また先生がそういう発想=授業中にはアルコールとたばこは経験的によくないっていう
学生に対する思いの結果でしょう。たばこだって禁煙90分はつらいです。
で、授業瑕疵40分ごろ、「お前らものむだろう、ここへきて一緒に」って教授がいましたね。
学生も教室そのものを灰皿にしてましたから、せめて灰皿にって親心だったのかも。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

なるほど。専門学校はやんちゃな雰囲気の人たちが多くいますから、そういう規制もありそうですね……。
すごい教授ですね|д゚)!!
どんな授業風景だったのか眺めてみたいです(笑

回答ありがとうございました。

お礼日時:2016/04/11 21:31

ミンティアで対応してください。



決まりは決まりです。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

残念ながらミンティアもNGなんです……。
ガム・飴類も禁止です。

決まりは決まりでも、納得いかないものはとことん突き詰めていきたく、理由が知りたくなってしまう性質なので、質問した次第です。
回答ありがとうございました。

お礼日時:2016/04/11 21:33

じゃ~他所の飲食自由な学校に進んでください。

    • good
    • 1
この回答へのお礼

今からではお金の問題もありますので、残念ながらそれは無理ですね。
理由が知りたいだけで、別の学校に~という話は質問の意図には入っていませんので、ご了承ください。

お礼日時:2016/04/11 21:47

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!