プロが教えるわが家の防犯対策術!

今年大学に入学し、自宅からは遠いので一人暮らしを始めた娘が、「もう学校辞めたい」と言ってきました。
もちろん、100%本気で言ってるとは思っていませんし、多分私からのリアクションを求めてるだけだと思うのです。
「辞めたい」という理由は、まだ学校が始まって半月ほどですので、大学に慣れていない、友達ができない、大学の勉強についていけない、周りが優秀で自分だけが劣等感を感じる、など総じて言うなら、多分新生活に慣れていないだけだと思うのです。それプラス、初めての一人暮らしで、寂しかったり、日常の用事(食事や洗濯や掃除など)が面倒だったり、と私たち大人からみたら大したことのない原因だと思うのですが、まだ18歳の娘本人にしてみたら、「もうこれで終わった」と思うぐらい思いつめている様子です。
普段だったら「何甘えたこと言ってんの!まだ始まったばかりでしょ!頑張りなさい!」と言い放ってあとは放っておく、という感じで接してきましたが、離れていることもあり少し接し方にとまどってしまいます。
これがきっかけでこじらせてしまい、しばらく大学に行かなくなり、それで余計に行く気をなくし、結果本当に辞めてしまうことになっては…と、悪い方に考えてしまい、どうしたものかと思っています。
こういう時に子供は親からはどんな言葉を待っているのでしょうか?
どのような言葉をかけてやりどのように接してやったらいいのか、と悩んでしまいます。
実際に同じような状況、同じような経験をされた学生さん、また親御さんなどのご意見をお聞きできればと思います。
よろしくお願いいたします。

質問者からの補足コメント

  • みなさんのご意見、どれもそれぞれになるほどと納得し、大変参考になりました。
    そして何より、みなさんが親身になってお答えくださったことに、大変感動し、悩んでいた心がだいぶ軽くなりました。本当にありがとうございました。
    ベストアンサーをどなたか一人決めなくてはならないので、とても悩みましたが、
    ご本人の経験談ということで、一番胸に響いたので、ひなたろうさんを選ばせていただきました。
    明日、娘が帰ってきますので、みなさんにいただいたアドバイスを思い出して、
    娘とゆっくり向き合ってじっくり話を聞いてやろうと思っています。

    No.5の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2016/04/29 00:36

A 回答 (21件中11~20件)

とにかく頭ごなしに


行け!とか、冗談でかわすのではなく、
どうした?何があったの?と聞いてあげましょう。あなたの思った理由かどうか、まだわかりませんから。
聞いた結果、甘いなーと感じても、
そうかー。どうしようね。
一緒に考えよう。
というスタンスで答えてあげるのがいいと思います。
出来るだけ話を聞くのに徹して、
あなたが、社会は厳しいとか、甘い、とか、ほれみたことか、など、思ったことは言わずに、聞く方に徹して、
そのうちに出てくる本音や
本人が実はどうしたいか
が出てくるのを待ちます。
ここで、親の意見を振りかざしてしまうと、今後相談しなくなりますので、我慢です。
回答によって、学生課に相談する、様子を見る、病院を受診する、など、出来るだけのことはしてやりましょう。
ここで、怠けてる、甘えてる、などの漠然とした非難は禁物です。根拠もなく人間を否定することになんの利点もありません。
遠くても、不安なら会いに行くよ、というくらい、寄り添ってください。自分の子供のSOSです。無視して死なれたらたまりませんから。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

>ここで、親の意見を振りかざしてしまうと、今後相談しなくなりますので、我慢です。

おっしゃってくださったことが、全て胸に刺さりました。
彼女も多くを話さないというのもありますが、私も理由を勝手に決めていたところがありました。
そして、社会に出たらもっと厳しいとか、学生だから考えが甘い、とか思って口に出していたかもしれません。

>ここで、怠けてる、甘えてる、などの漠然とした非難は禁物です。根拠もなく人間を否定することになんの利点もありません。
>遠くても、不安なら会いに行くよ、というくらい、寄り添ってください。

やはり行ってやるのが一番の得策だと思います。
大変親身になってくださり参考になるご意見ありがとうございました。

お礼日時:2016/04/21 15:39

馬鹿な親父の一言。


「たすかるわぁ~。小遣い上げてもらえるわぁ~。」

やはり、寂しいだけかも。
こんな時に、すぐに来てくれたら安心するかも。
安心感が欲しいだけかも。
「介護が忙しくて」は、言ったら駄目なような・・・。
娘さんもわかってるのですよ。お母さんが忙しいのが。

「親は、いつでも助けに来てくれる!」と思えば元気になりますから。

後3ヶ月もすれば、一人暮らしも、学生生活も楽しくなりますから。

お父さんの小遣いが減るかもしれませんね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

>やはり、寂しいだけかも。
>こんな時に、すぐに来てくれたら安心するかも。
>安心感が欲しいだけかも。

そうなのですね。きっと。

>「親は、いつでも助けに来てくれる!」と思えば元気になりますから。

そうですね、その為にも、行ってやろうかと思います。

ありがとうございました。

お礼日時:2016/04/21 15:33

お金の問題もあるので簡単に決断は出来ないと思いますが、辞めたいなら辞めても良いと思ってます。



大学を辞める?辞めない?も重要な問題だと思いますが、一番重要なのは「辞めた後どうするの?」ってことです。
言い方を変えれば、娘さんにとっては大学を受験する意味すらなかったことになります。


医者になりたいから医学部へ行く
看護師になりたいから看護学校へ行く
弁護士や裁判官になりたいから法学部へ行く

大学生の大半?は目的も無く進学した学生かもしれませんが、大学へ進学するためにはそれなりの理由があると思います。

また、○○になりたいと思うにしても理由があるはずです。


大学生にもなって将来どうなりたいのか?何も考えてないのが問題です。

娘さんはもう大人です。
少なくとも大人として扱うべきだと思います。


親として…では無く、大人と大人の対話として貴方が納得できるなら辞めさせてあげましょう。

どういう結論を出すにしても、納得いくまで対話を続けるべきだと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

>大学を辞める?辞めない?も重要な問題だと思いますが、一番重要なのは「辞めた後どうするの?」ってことです。
>言い方を変えれば、娘さんにとっては大学を受験する意味すらなかったことになります。

まさにおっしゃる通りです。
今の彼女は辞めた後どうするどころか、何の考えもなくその場の気持ちで「辞めたい」と言ってるとしか思えないので、賛成はできませんし、かと言って、頭ごなしに「辞めるな」というのも、今の彼女には逆効果だと思うので、悩んでしまいます。

大学を選ぶ時には、彼女なりに将来就きたい職業などを考えて学部など選んだようですので、冷静になって考えれば今辞めてしまったら、絶対に後悔することになるとは思うのですが、とにかく今は冷静になれず、ただ現在の状況から逃げ出したい、というようにしか見えません。

>娘さんはもう大人です。
>少なくとも大人として扱うべきだと思います。

>親として…では無く、大人と大人の対話として貴方が納得できるなら辞めさせてあげましょう。

>どういう結論を出すにしても、納得いくまで対話を続けるべきだと思います。

ありがとうございます。
そうですね、大人として扱い、じっくりと話し合うようにします。

参考になるご意見をありがとうございました。

お礼日時:2016/04/21 15:29

>多分私からのリアクションを求めてるだけだと思うのです。


ここにあなたの失敗が顕著に現れています。大学はたかだか大学であり、将来の仕事を先に考えれば、その方向をあきらめないかぎり辞めることはしません。レールを親が敷いてしまった時に見られる傾向ですね。そこまで来たら、もう自分とは違う方向であれば、アドバイスなど出来ないと教えこんでいないと、そうなりますわ。「もうわからんから、自分で考えろよ」ウチの子は高校は鼻っ柱おられて少しブレましたが、それを狙っていたこともあって、今では勝手に進められていますね。インターンや面接の報告を受けますが、山程エントリーできていますし、事前に「ひどいこともあるが、凹むなよ」と言ってあるので落ちても凹んでいないようです。そこまで育ったんだなという実感しかありません。
具体策を言うべきではないと思います。私なら、「大学4年間分の親の責任は取るつもり。それ以降の回り道は自分で稼げ。」とだけ言います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

そうですね、自分では厳しいぐらいにやってきたつもりでしたが、やはり甘えが出ているのかもしれませんね。
ここでも、心を鬼にして突き放してやる方が、将来的には本人の為になるのでしょうが、
やはり、母という立場から、どうしても心配してしまいます。
”大学はたかだか大学であり”というのは、おっしゃる通りです。
ただ、「辞めたい」「じゃあ辞めなさい」では、何でも嫌になったら辞めればいい、という考えになってしまう恐れがあるので、そこはなんとかとどまらせたい、という気持ちもあります。

回答者さまのお子様のように、逞しく、自立した人間になっていって欲しいと願っています。
参考になるご意見ありがとうございました。

お礼日時:2016/04/21 14:57

大学に勤めていた経験から言うと、こういう子は毎年必ずいます。

特にGWまでが、ガイダンスだ、オリエンテーションだ、履修登録だと、覚えること、やることが多くて気が滅入るようです。ここをうまく乗り切らないと、あとあと尾を引くようです。
GW中に学校行事がないようなら、帰省させるのが良いのですが。(カレンダー通りに授業があっても、5/2と5/6は休んで、張り詰めた気持ちを、一回リセットするために。親御さんが出向くよりリラックスできるでしょう。)経済的には苦しいですが、GW終わったら、次は夏休みに帰っておいで、次は冬休みと、一人で暮らす期間を長くしていきます。(その間に生活のリズムも掴め、慣れてくると思いますし、あと何日で実家に帰れるんだ、と思えばがんばれるでしょうし)
大学によっては、メンタルヘルスを担当する職員を置いているところもあるので、どうしても辛かったら相談するように薦めてみる。(生活環境の整え方、勉学のこつ、生活リズムまで相談に乗ってもらえる場合もあります)
最悪の場合は、休学させる。ただし、休み以外は帰省はしないで一人暮らしのまま。短い時間のバイトなどをして、一人暮らしの生活のリズムを掴ませる。リズムを掴んだら復学する。
うちの娘の場合は、サークル活動に入ったせいか幸いなことにご質問のような状態にはなりませんでしたが、(友達と活動しているのが、楽しいみたいで)母親は心配で2ヶ月にいっぺんは顔を見るようにしてました。(うちの場合、GW帰省・6月下旬こちらから訪問・8月帰省・11月初旬訪問・年末年始帰省・春休み帰省)
何かひとつ、負担になっていることがなくなれば、乗り切れると思います
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
大学に勤務されている方からの貴重なご意見を伺えて大変参考になります。
やはり、この時期に心折れてしまう子は多いのですね。
確かに、顔を見に行ってやるのが一番いいと、大多数のみなさんがご回答してくださっています。
回答者さまのところも、年に6回ぐらい行き来なさっていたのですね。
娘さんはとてもご安心なさったことだと思います。
うちの場合下の子がいるのと、親の介護があり、回答者さまの奥様の様に頻繁には行けないのですが、
やはり、少しぐらい無理をしても、なるべく顔を見に行ってやるのがいいかな、と今思っています。

>何かひとつ、負担になっていることがなくなれば、乗り切れると思います

ありがとうございます。そうですね、乗り切って、大人になってくれればいいなと思っています。
親身になってくださり、どうもありがとうございました。

お礼日時:2016/04/21 14:51

まずは、落ち着いたゆったりした口調で辞めたいと思った理由を聞くとよいと思います。

普段がハードな言い方していたなら、そのギャップから本心みたいなのを話すかもしれません。

あとは、「まず、明日一日行ってみよう」と促し、それができたら褒め、ちょっとずつ目標を大きくする。出来なかったら目標を少し下げて達成できるようにする。

折角の機会ですから、そうやって、出来るようになった、、という実績と、何かあった場合はそうやって切り抜けるという基準点を作れれば、自信にもつながるでしょうから、今後大いに役立つと思います。

これは娘さんだけでなく、あなたにとっても。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
そうですね、普段結構厳しく言い放って来ていたので、一度ゆっくり話してみるのがいいのかもしれませんね。

>これは娘さんだけでなく、あなたにとっても。
優しいご意見をありがとうございました。

お礼日時:2016/04/21 14:45

うちも去年大学に行き出した時は、友達が出来ない、皆とレベルが違う、学校が遠い、高校の友達に会いたい、学校続く気がしないって、タラタラタラタラ。



「今まで、地元に居ただけで小さいコミュニティで生きてきたやろ?
ママは、そのまま地元で働いて、地元で結婚して、地元の友達とつるみ続けてるやろ?
貴女にはもっと大きな世界で生きて欲しい。
学費も生活費の心配も無く、自分のしたいことをしたいだけ出来る状況やろ?
何でもしなさい、したくない事でも、ガンガン参加しなさい。
色々経験していくのも、大学生の特権やろ?
誘われなかったら、自分から入っていきなさい。
何でもしなさい、どこでもいきなさい。
でも、もう、世の中的には大人だから、自分で責任はとらないといけないけどね。
なるべく自分の世界を広げなさい」

って、話をしました。

それから、バイトを始め、学祭の実行委員会に入り、どんどん友達も増えて、辞めるなんて考えた事も無いと言わんばかりに遊んでますよ。

殆ど顔合わせないくらい…

一度、会いに言ってあげて、辞めたくなるのも有りがちな事だけど、大学程楽しい所は無いと、お話してあげては如何でしょうか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
回答者さまのお子さんも、同じようなことで悩まれていた時期があったんですね。

>学費も生活費の心配も無く、自分のしたいことをしたいだけ出来る状況やろ?
>何でもしなさい、したくない事でも、ガンガン参加しなさい。
>色々経験していくのも、大学生の特権やろ?

回答者さまがそうおっしゃったことで、お子さんは前向きになられて、心配など吹き飛んでしまったなんて、
本当によかったですね。とても素直で素晴らしいお子さんですね。
私もそんな風に話してみようと思います。

>大学程楽しい所は無いと、お話してあげては如何でしょうか?

普段からそう話してるのですが(私の体験談から)娘は「お母さんの言ってるような、そんなことなかった」と言われてしまいました。最初から楽しいと感じるのは難しいと思うので、慣れてきて、自分で楽しさを見つけれるようになってきたら、きっとそう思えると思うのですが…。

参考になるご意見ありがとうございました。

お礼日時:2016/04/21 14:42

燃え尽き症候群 一歩手前でしょうか?



大学とは自分と同じレベルの学力の同じような雰囲気の人達が集まる巣窟で。。。

例えば偏差値62位だと まぁ良い方じゃんって 思っても入ったらそれと同様か
それ以上の人達に囲まれる訳です。

入試の試験を頑張った人で有ればあるほど 急な環境の変化と大学生活で押しつぶされそうに成るらしいので。。。

一度様子を見に行けるので有れば行ってあげて、家事や勉強のペースをつかむコツを
教えてあげてはどうでしょうか?

例えば(ごはんは多めに焚いて ラップしてチンすれば良い様にして挙げるとか)
洗濯も 本当は乾燥機 つけてあげる(乾燥機の付いたお部屋にして挙げる)とか

勉強2週間前に成ったら ノートの整理をするなど、ちょっとで良いんですよ。
ペース掴む迄。。。ほんのちょっとで 随分変わる事があるので

顔だけでも 見せてあげて下さい。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
他の方の回答にもありましたが、やはり一度様子を見に行ってやるのが一番いいのでしょうね。
少しぐらい無理をしてでも、行ってやろうかと、今そういう気持ちになっています。
回答者さまのご回答に心が温まりました。ありがとうございます。

お礼日時:2016/04/21 14:30

ヘタに手を出すと、次は就職で、次は結婚で…ですよ。


もう望んでやったことの結果は、責任は取らないといけない年です。
大学進学だって莫大なお金がかかっており、新卒の給料と比べたら、娘さんも言っていることの重大さは気づくでしょう。

まぁ言ってはなんですが、娘さんなら最悪大学を辞めて家事手伝いになっても、“息子”よりはマシでしょう。
厳しい対応をすればいいと思いますよ。
それで大学を辞めることになったとしても、たかが知れています。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
おっしゃる通りだと思います。
もう大学生にもなれば、自分の責任でやっていかなければならないと思っています。
普段家に居た時は、結構厳しい対応の方だと思うのですが、
顔が見えないところにいると、やはり、電話やメールだけで、普段の様子がわからないので、
こちらの対応も、普段通りでいいのかと、少し不安になっていました。
”たかが大学”という考え方もありますよね。
ご意見ありがとうございました。

お礼日時:2016/04/21 14:27

可能なら娘さんのところに会いに行ったらどうですか?


すぐ駆けつけてくれる、っていう安心があるかもしれません
一緒に家事をしたり、料理を作りおいてあげたり
応援しているっていう姿勢も大事かもしれません。
独りぼっちという恐怖も、逃げ道や命綱はつながってるとわかると
ちょっとは落ち着くのでは。

また大学に一般で入ったならいいですが
AOや指定校推薦で実力以上の大学に入ってしまうと
ついていけない、は本当に切実な場合があります…
まして出身高校のレベルが違う場合、学力だけでなく
価値観とか、教養というか、勉強以外の知識や意識の差がある場合もあります。
勉強もできるのに、社会常識や絵画や文化や…周りの会話についていけなくて
びっくり!ってこともあったりします。

もし会いに行ったなら娘さんの様子次第で、そう簡単にはもう来られないからね
まずは前期がんばってみなさい、とか
夏休みまでやってみなさいとか
ちょっとハードルを下げて頑張らせてもいいかもしれませんし
あまりに酷ければちょっと病院とか考えてもいいかもしれませんし…。
ただ話を聞いてそうね、そうだね、つらいね、と言ってあげるのもいいかもしれません。

大きな災害があり、現在進行中でテレビを見ても地震の話もたくさん見ていることでしょう
あれなんかも学生さんも転勤族も
見知らぬ土地に行って2週間足らずで被災して
知人もなく心細い人、親もと離れてなくなった方、などのケースも見て
不安が一層募っているのではと思います。
311でも直接被害が出るほどの震度じゃない地域でしたが
不安で、被災地の様子をテレビで見ていて鬱や神経性の嘔吐や下痢になっていたママさんたちも
私含め周りにはいました。大人でもそうですから…
なれない一人暮らしでそういう現実が起こりうると肌で感じている娘さんは不安でしょうね。
いまはちょっと、普通の新学期よりもそういう特殊な状況があるということも
考えてあげたほうが良いかもしれません。

去年の今頃もやはり大学生の子供のところにすっとんでいって
話を聞いてあげたら解決したなんて知りあいもいますが

今はちょっと普段より不安が強いと思いますよ
    • good
    • 2
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
先の回答者様もおっしゃっていましたが、やはり会いに行ってやってご飯でもつくってやるのが一番いいのでしょうね。
確かに、震災のニュースなど見ていたら、心細い気持ちが余計に増長するというのもあるかもしれません。
行ってやれるよう、考えてみようかと思います。
親身になってくださり、ありがとうございました。

お礼日時:2016/04/21 14:24

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A