dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

病院にいって診察してもらいたいのですが、親が同伴じゃなくても診察してもらえるのでしょうか?
あと、もっていくものは何がいるのでしょう?

どなたか教えてください。宜しくお願いします。

A 回答 (4件)

1 普通は診察してもらえると思いますよ。


2 診察料などのお金と、健康保険証が必要です。
3 もし診断書などがあれば、持って行きましょう。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

お返事ありがとうございました。

お礼日時:2004/07/14 17:29

ご質問者さんがおいくつなのかはわかりませんが、小学生くらいであれば親御さんとご一緒に行って欲しいです。


薬や現状の説明をしなければならないと思いますので・・・。

一応、お一人でも診察はしてもらえますが、その後親御さんへ受診内容の確認の電話などをする場合があります(以前努めていた病院の先生はこういう人だった)。
事情があってそれも嫌だという時は、主治医にひとこと言っておくと良いと思います。
    • good
    • 0

質問者様がおいくつかわかりませんが、未成年でも一人で受診できると思います。



必要なものは、皆様のおっしゃっている通り保険証です。
あと、お金。
♯2さんは、後で持ってくる旨最初に伝えるようにおっしゃっていますが、私は、最初から少し多めに持って行かれるのが良いと思います。
ただ、かかりつけのお医者様なら、♯2さんのおっしゃる方法でも構わないかと思いますが。
初診の場合は、本当に後で持って来てもらえるか、ちょっと不安になると思います・・・(私は、クリニックで受け付けをしていたことがあります)。
だからと言って、診察してもらえないということはないと思いますが、病院へ行けばお金がかかることはわかっているのだから、全くお金を持たずに行くのは、ちょっとマナー違反な気がします。
多めに持って行っても足りなかった場合は、持ち合わせのある分だけ置いて行き、残りを後から持って行くようにしましょう。
その方が、後から全部持って行く、というよりは病院側も安心で、スマートな方法だと思いますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

丁寧な回答ありがとうございました。

お礼日時:2004/07/14 17:29

保険証が必要です


あと、かかりつけなどでは受診券があると思います。

ご自分で、現在の症状や、日常の状態など説明できれば保護者同伴でなくても受診できます。

また、お金も要りますが、いくらかかるか分からないでしょうから、後で持ってきてもらうとし、受付ではじめに言っておいた方がいいでしょう。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!