dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

先週末から仕事中(パソコン)しているときのみめまいがして苦しんでいます。
家でパソコンをしていてもめまいはしません。

・頭痛 なし
・吐き気 なし
・後頭部 違和感あり(重いような)
・手の痺れ 最初の頃ありました(同時にではないのでただたまに手が痺れているだけかも)
・動くと楽になる

嘘のように仕事中のみめまいのようにクラクラします。
イスから落ちると思い1度早退しましたが、それ以降は何とか耐えて働いています。

大きい病院で、耳鼻科と脳神経内科で診てもらいましたが、異常なし。
来月、念のためMRIを撮ってもらうことにはなってます。

気になる点は、
・肩こり
・寝不足
で、昔から「肩こり」傾向でマッサージの方に驚かれたことがありますが、先月仕事を始めてからよりこっている気がします。
先日人に揉んでもらうとやはり驚かれました。
病院の先生に聞いてみると「肩こりだけでめまいっていうのはないと思うけどね…」、と言われました。


【補足】
仕事中はパソコンに座りずっとキーパンチャーをしています。
休憩は随所ありますが、私は変ったシフトのためぶっつづけの時間帯があります。
先日、勤務中キーパンチャー以外の仕事の時間があり(マウスクリックのみ)その時めまいはほぼしませんでした。
(その際、両隣の人が休憩で席を外していました。)


長いのに読んでくださってありがとうございました。
何でもよいので知っている方、経験がおありの方回答お願いします。

A 回答 (3件)

私も事務ワーク中心でわかりますが、予測ですが椅子・机・パソコン位置が合ってなく


無理していないと思っている姿勢がよくないのでは。
試しに机とパソコン位置は固定されている為、椅子の高さを上げてみると目線と腕高さが下がって楽になると思いますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

実はパソコン操作がしずらい気がして、イスをかなり高めに上げてして作業しているときに、めまいが発症しました。
それがきっかけだったかと思い、怖くてイスを低めにして作業しています。

お礼日時:2016/05/25 15:56

sirokitaさん、こんばんは。


私も職業柄よくパソコンを触っています。
パソコンの画面を見ている時はドライアイになりがちで、そこから神経を通じて 肩や頭に痛みが出ることはあるらしいですよ。こまめに目薬をさしたり、ホットアイマスクや蒸しタオルで目の周りの筋肉をほぐしてあげるとマシになると思います。
    • good
    • 0

東京と鳥取でカイロプラクティックの治療院を行っている者です。


★PC作業などにより、首・肩・腕・手などの筋肉が筋肉コリとなり
 痺れ、痛み、重だるさなどが起こる「頸肩腕症候群」の可能性もあります。
★PCの長時間作業時は、マウスやキーボードの操作などで指、手首、腕、肩の筋肉が
 酷使され、強い筋肉コリとなり血流が悪化するため不調が起こります。
 また、目も酷使され、一定距離の画面を見つめ続けるためピント調節機能が働きにく
 くなるとともに、眼精疲労などから頭部の不調へと影響が広がります。
★首、後頭部、額付近の筋肉コリが出来ると、頭が重くなる、頭がボーットする、
 いつも眠いような感じがする、注意力が低下するなどとなり、更に悪化すると
 頭痛なども起こります。
 また、首の前側にある胸鎖乳突筋が筋肉コリになると「めまい」なども起こりやすく
 なります。
★当店にも同様の症状を訴えられる方もお越しになり改善させていただいております。
★改善には、当店の様なカイロプラクティックの治療院で一度診てもらわれることを
 お勧めします。
 起こっている症状、触診などによる原因と不調を起こしている筋肉、神経などを
 詳しく診ていく必要がありますので、整体よりもカイロプラクティック治療院が最適です。
 残念ながら病院などでは満足のいく診察、治療が出来にくいようです。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!