
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
冷凍で1か月が一般的な目安とされています。
炊き立てご飯をほぐし、扇いで粗熱を取る。
まだ少し温かいうちに、1ぜん分ずつラップにのせる。
米粒を潰さないように、薄く平らに広げてぴっちり包む。
ファスナー付きフリージングバッグに入れて空気を抜く。
室温まで冷ましたら冷凍庫へ。
アルミトレイなどに広げて冷凍庫に入れると早く凍結します。
冷凍すればいつまでも保存できると考えるのは間違いです。
家庭の室内には微生物(カビ胞子・腐敗菌)や目に見えないホコリが多量に浮遊しています。調理器具や調理する人の体にも多様に付着しています。食品工場の高度に保たれた清浄度に比べれば、雑菌・ホコリだらけといってよいでしょう。それらの雑菌やホコリをきっちり閉じ込めて保存しているわけです。
冷凍状態では微生物の繁殖活動が抑えられるので、腐敗を一時的に止める(遅らせる)ことができます。微生物が死滅するわけではありません。
「腐敗」は抑えられても、「乾燥」や「酸化」などの劣化は防げません。いわゆる「冷凍焼け」と呼ぶ現象です。
ラップやフリージングバッグの気密性(ガスバリア性)は完全ではないので、食品中の水分は次第に蒸発したり包装内で氷結して、食品の乾燥が進みます。また食品自体や包装内部に含まれる酸素、包装を透過する酸素などにより、食品中の油脂類の酸化が次第に進みます。肉や魚だけでなく米飯にも微量の油分が含まれています。
冷凍焼けした食品は味が変わったり風味が悪くなって不味くなります。また、嫌なにおいが付くことも防ぎきれません。
市販の冷凍食品は高度にクリーンな状態で製造・包装されています。ガスバリア性の高い包装フィルムを使い、酸素を追い出したり窒素を充填するなどして、品質の劣化を可能な限り抑えています。それでも無期限に品質を保てるわけではありません。
ホームフリージングを有効に利用するには、限界がある理由を正しく知ることが大切です。
できれば、同じ条件で炊いて包装したご飯をまとめて冷凍し、少しずつ日にちをあけて食べ比べてみるとよいと思います。2週間後、3週間後、4週間後、6週間後、8週間後…。
「炊き立てと変わらない」とは言えなくても、「じゅうぶん美味しい」と感じる限度が、その人にとっての「賞味期限」です。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
5ヶ月前に冷凍した魚は大丈夫...
-
肉の消費期限当日の22時半頃に...
-
急ぎです。 消費期限が一日過ぎ...
-
冷凍1年後の生食?
-
お肉は生の状態、調理した状態...
-
今日で消費期限切れのひき肉、...
-
3時間常温で放置した魚の消費期限
-
冷凍エビ 賞味期限2カ月過ぎてた
-
賞味期限が半年過ぎた馬刺しが...
-
肉は冷凍庫で3ヶ月もちますか?
-
スーパーで冷凍で売っていた鮭...
-
2ヶ月前に下味をつけてジプロッ...
-
スーパーで買った冷凍ひき肉の...
-
冷蔵庫のチルドに入れたままの...
-
冷凍していた鶏もも肉のラップ...
-
炒めたウインナーは冷凍保存で...
-
油揚げは、冷凍にしておけばど...
-
賞味期限3ヶ月前の 冷凍鶏肉
-
消費期限の切れた鶏肉…
-
この前、鶏ささみが期限が1日切...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
5ヶ月前に冷凍した魚は大丈夫...
-
肉の消費期限当日の22時半頃に...
-
スーパーで冷凍で売っていた鮭...
-
お肉は生の状態、調理した状態...
-
冷凍エビ 賞味期限2カ月過ぎてた
-
急ぎです。 消費期限が一日過ぎ...
-
今日で消費期限切れのひき肉、...
-
一週間前に親が鰻の蒲焼きを送...
-
3時間常温で放置した魚の消費期限
-
賞味期限が半年過ぎた馬刺しが...
-
冷凍イカの賞味期限
-
スーパーで買った冷凍ひき肉の...
-
冷凍牛肉が茶色い(画像あり)
-
調理済み冷凍保存期間について ...
-
鶏肉の冷凍保存の期間は1ヵ月と...
-
冷蔵庫のチルドに入れたままの...
-
野菜炒めって作り置きできますか?
-
ラードは腐りますか?長期保存...
-
賞味期限3ヶ月前の 冷凍鶏肉
-
2ヶ月前に下味をつけてジプロッ...
おすすめ情報