アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

家を買うのは初めてなのでわからないことも多く困っています。

仲介業者から紹介を受けて、新規造成地の土地を購入。(特にこの時はなんの問題点も指摘なし。)
建築会社も紹介を受けて間取りなどを話し合い、建築確認を申請。水道会社も平行して、水道管の申請?をしました。
その結果、水圧が低いために念書の提出もしくは受水槽の設置をしないと、水道メーターを渡せないと水道局から言われました。
厳密にはわかりませんが、水圧は0.17mpaだそうです。
私が購入したところは、本管から1.2m高台になっているため、二階の水道は出ないと言われました。

こんな話、今まで一度もなかったので土地販売をした会社と仲介業者に相談。
土地販売した不動産屋は、『造成計画を途中で買っていて、設計通りに作ったものだから私たちは悪くない。自分達でどうにかするか、水道局かうちに訴えるしかないですね。』と、民事で争えと言われてるかのような発言をされました。
水道局は申請に対して、許可はしたと。しかし、水圧が低いのは、計算上わかっていたが、許可の下りる最低限必要な値(0.15mpa?)があるから、造成には問題ない。しかし、住むための設計図を見て、水圧が低いために念書がないとメーターを渡せない。ということだそうです。

どうしたらいいのかわかりません。このまま泣き寝入りしか方法はないのでしょうか?
それとも、裁判で戦えば勝ち取れるんでしょうか?

ご意見いただければと思います。よろしくお願いします。


補足
本管は50mm、宅地内引込み菅は20mmです。この土地の周囲一帯は水圧が元々低い土地だそうです。(この問題が起きてから知りました)
仲介業者も土地の不動産屋もこの界隈では有名な会社です。

A 回答 (6件)

回答者No.4です。

重要事項説明書では「将来にわたり、買主に不利益・特別の負担が生じる若しくは生じる可能性のあるもの等」は重要事項として説明しなければなりません。重要事項説明書の5「飲用水、ガス、電気の供給施設および排水状況」の備考欄にこれを記載し説明する義務がありました。造成の時点で水道局から教えてもらえなかったというのは、水道局と造成業者の間の話であって、買主には関係のない話です。これも私ども専門家からすると疑わしいいいわけです。斡旋する不動産業者は、調査不足という「懈怠」(なすべきことをしなかった)責任があります。受水槽を設けて、ポンプで圧力をかけて必要な部署に配水する設備は、不動産屋の負担で行うのが筋だと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

助かりました

詳しい説明ありがとうございます。
やはり、私たちには非はないですよね。私も、金銭的に負担するのは厳しいというのもあります。
不動産屋ともう一度しっかりと話してみようと思います。

お礼日時:2016/06/03 00:08

しかし、違法性が無いのに、念書を要求されるのもおかしな話しだね、合法なら念書がいらないようにおもうけどね。

加圧ポンプにしても、高架水槽にしても、イニシャルコストも、ランニングコストもかかります。誰に問題があるのかがよく分かりません。不動産屋か、許可を下ろした都市計画課か、水道局か・・・・取りあえず、役所に行ってみて相談、らちがあかない場合は、法律相談してみましょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとう

回答ありがとうございます。
おかしいですよね、このまま泣き寝入りなんて。
金銭面はかなり不安です。少しでも発展できるように、役所にも行ってみようと思います。

お礼日時:2016/06/03 00:12

造成した宅地の規模にもよりますが(大規模であれば団地用に高架水槽を設置し、各宅地に配水)、小規模であれば、この方法はとらないかもしれません。

湯沸かし器などは、作動性の見地から水圧0.15MPaを最低水圧に設定しているところが多いです。相談者の方の場合は、どこでこの水圧なのでしょうか?標準的な設備で、所定の水圧が得られないとすれば、不動産売買の際の説明義務である「重要事項」に該当すると思います。不動産業を監督している県の部署に相談してみてはいかがでしょうか。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとう

回答ありがとうございます。
水圧は、本管の時点で0.17です。造成地は6棟建設予定になっています。私たちの土地とお隣さんは平地から1m以上高台になっていて、二つの土地にだけ念書を書くよう迫られています。
この地域が低いことは造成の時点でも水道局から教えてもらえなかったと不動産屋は言っていて、私たちのに水道局から念書が届いたことで初めて知ったと言っています。
もちろん、重要事項説明にないです。

不動産業を監督している県の部署?というものがあるというのは初めて知りました。
探してみたいと思います。

お礼日時:2016/06/02 10:38

>受水槽も加圧ポンプも不動産屋は自腹でやれと言ってきています。


 はい、残念ながらありません。
>この土地の周囲一帯は水圧が元々低い土地だそうです。
 後から知ったにしても、「周知の事」となってしまうでしょう。
>新規造成地の水圧が低いっていうことはよくあるのでしょうか?
 規模にもよりますが、大規模造成地でしたらデベロッパーが水槽を設けます。これは高台にある団地を見られると、大きなタンクが高所に置かれている風景をご覧になられたこともあるのじゃないかと・・。その場合は一種の自家水道、簡易水道の形になるために水道代が余計にかかる。

 加圧ポンプを設置するにしても受水槽はつけます。これはポンプを直結で使用すると本管の水を吸い込んでしまうために水が足りなくなる。あるいは周囲の住宅の水が出なくなるなどがおきるから。
 低圧の水をコツコツとタンクにためておいて、必要な時に一気に使えるようにするということ。

 大きな団地でしたら、自家水道設備を作って別途設備代として水道代を払う方法もありますが、小さな造成地でしたら、それはやはり不利でしょう。

>このまま泣き寝入りしか方法はないのでしょうか?
 泣き寝入りではないです。先方には瑕疵はない。

>それとも、裁判で戦えば勝ち取れるんでしょうか?
 無理でしょう。

 それよりも、前向きに考えましょう。私は低地ですので屋上--6Fまで十分に水が上がる水圧がありましたが、それでも受水槽と昇圧ポンプを設置しました。その後、地震による二度の断水ありましたが水は切れませんでした。5Fの住宅や6Fの屋上庭園??・・水が不断に使えます。

 たとえ、クレーム処理で最低限の安価なものつけられても、長く使う装置です。メンテナンスは??性能は??・・と考えたら自前のほうが有利じゃないかと
    • good
    • 0
この回答へのお礼

助かりました

そういうことですか…
現状、仲介業者に協力いただいて今後の対応を不動産屋と相談してもらっています。裁判という話も出ていますが、私達も早く入居したい。
入居後に色々と問題を抱えたくないために、あと数ヶ月の間になんとかしたいと思っています。
受水槽のメリットを考えて、今後のあらゆる災害に対しての保険をかけるのも必要なことだなと思いました。
親切な回答、ありがとうございます!

お礼日時:2016/06/02 10:29

いや、たとえそれをクリアする水圧が得られたとしても、受水槽やポンプの設置はしたほうが良いです。


 なぜ受水槽を言われるかというと、深夜など水圧が高い時に二階などの配管内に水が浸入し、水圧が下がったときに本管に、非滅菌水が戻るからです。

 もちろん、水圧が0.2MPa であっても低いことには変わりません。あらゆる面で生活に支障が起きるでしょう。これは高台に住むときに必ず問題になる点です。大規模団地のように団地自体が高架タンクゆ加圧水槽を置けばですが・・

 あなたの場合は、望ましい水圧は0.4MPa・・最大時には0.6Paになってもよい。・・あたりに昇圧するほうが良いでしょう。だとすれば、高架タンクにポンプで揚水ですが、マンションや企業でないとそんなことはしません。受水槽を地下ないし半地下に設置して、水道用加圧給水ポンプを設置すべきです。
加圧ポンプ・加圧給水ユニット 各種ポンプ販売のアクアネット - 通販 - Yahoo!ショッピング( http://store.shopping.yahoo.co.jp/aqua-net/kaatu … )
 の図がわかりやすい。
 受水槽の大きさは、家族の人数や使用量から水道局も最小サイズを計算してくれますが、大き目--二倍程度がよいでしょう。一般家庭だと1トンもあれば、入浴しなければ数週間すごせる。

 受水槽を設けると大きな利点があります。
1) 災害などで断水しても水がある。
2) 水圧の変動で炊事時や入浴時に水の出が悪いと嘆かなくて済む。
★ 高架は戸建てには向きません。何メートルも高いところにタンクなんて(^^)
 そのかわり停電しても断水しても、しばらくは水が使えるけど。
★加圧・昇圧ポンプは停電時には機能しませんが、災害時に水道よりは電気の復活のほうが早い。
 最悪バケツでくみ出せばよい。

 高台の戸建ての宿命です。環境や見晴らしもよいのでしたら、それはそれで、「あちらがたてばこちらたたない」ということで解決策を考えましょう。
 災害時、周囲が断水で水がないときにあなたは水を使える。

 これは経験ですが、ポンプは駆動時に結構な音がします。きちんとコンクリートで囲んで密閉扉をつけましょう。災害時に泥で埋まったら元も子もないし。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとう

受水槽の必要性、すごくわかりやすかったです。ありがとうございます。
対応策として、受水槽を付けるか、本管と引込み菅の間に加圧ポンプを付けるで迷っていました。

度重なる質問をすみません。
新規造成地の水圧が低いっていうことはよくあるのでしょうか?私は水圧が低いことを知らずに買ったのですが、受水槽も加圧ポンプも不動産屋は自腹でやれと言ってきています。
不動産屋にはそれを保障する義務はないのでしょうか?

お礼日時:2016/06/01 21:59

圧力の下限が0.15mPaを切るおそれがあるということですかね。


水道局が許可したというのを書類で確認かるか、水道局に直接確認するほうが良いでしょうね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとう

回答ありがとうございます。
土地自体が1.2m上がっているおかげで二階には水が出ないと言われてしまいました。
水道局にも確認してみます。

お礼日時:2016/06/01 22:01

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!