アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

大学の学部についての質問です。
「幸せ」の研究をしたいと思っているのですが、どの学部に入ればいいでしょうか?ちなみに文系、京大ぐらいのレベル志望です

A 回答 (8件)

文学部哲学科でしょう。

京大なら哲学の道でもお馴染みの、西田哲学も学べます!
    • good
    • 0

そっクラテス(プラトン)によれば すべての問いは幸福(幸せ)のために に行き着きます。

幸福(幸せ)のためというのが 最終の目的なのです。幸せを求めるのはなんのために 幸せになるためなのです。幸せになるためというのが すべての学問の最終の問いなのです その点を見失わなければ 学部は関係がないのでは わたくしはそう思います。
    • good
    • 0

追伸です。

間違っても「心理学」など行ってはいけませんよ。あれは元々「哲学」つまり西洋哲学から派生したもので、最近では社会学と結合した「社会心理学」がメジャーです。
しかし、いま流行ってる学問で一生食べられる訳ではありません。これが文科系の悲惨な所です。ラテン語もギリシア語も齧ったことのない高校生が何を生意気いうかと言うのが、米国の一流大と滑り止めの東大医学部を両方受験して、結局お金が無くて仕方なく学部は東大へ行ったオジサンからのメッセージです。米国の大学院は国費留学生として、さらに米軍の奨学生として学びました。そのくらいの根性がない人に、人の幸福なんて分かってたまるかと私は経験から考えます。臨床実習してた大学病院にマシンガン持って飛び込んできたテロリストを軍用拳銃で撃ち殺した、そういう悲惨な「人殺し」の経験もないくせに、何を生意気言うかと思いますね。
どうしても日本の大学で「幸福」を学びたければ、理科系ですが防衛大学校を受験すれば良いでしょう。人殺しの訓練を受ければ、幸福とは何かが分かるはずです。
    • good
    • 1

医学部で解剖学や三次救急を学んで下さい。

三次救急というのは「死にかけの患者さん」「心肺停止の患者さん」を専門的に診る外科医の集団です。
間違っても精神科へ行ってはいけません。「幸せ」というものを自分勝手に解釈するからです。まずは「人の死」をまっすぐ見つめて下さい。
そうすれば「人の幸せ」の意味が分かるでしょう。つまり文系と名乗る時点で論外です。哲学、Ph.D というのは文系で取得するのは難しいし就職がないですよ。
最低限、理科系の生物系で医学や薬学や獣医学を学び、海外の医学部の大学院で Ph.D を取ってから「寝言」を言うようにお願いします。
    • good
    • 0

国民総幸福量と言うのがありブータンが有名ですが最近では重視されている考え方です。


これはいわゆる社会学的視野のアプローチです。一般のアンケートで調べられます。

ただ今は社会学は廃れてしまって、哲学もそうですね。
哲学は50-70年代、社会学は80-90年代にブームでしたが、人間そのものの生き方」とだいぶ違う部分もあった(ふだん僕が生きる意味は何なのか、僕は日本人としてどうなのか?なんて考えて電車に乗ったり、家族と話す人なんてどれだけいますか??)。
いまは経済学、そこから経営学がブームになってます。「人間の学歴と賃金と幸福度は比例する」ってアレです。カネがあるかどうか、どうしたらカネ持ち=幸せになれるかってアプローチでいまの時代の主流です。

ただこれも古くなりつつありネット情報も駆使して個々に動く感じになってきてます。
例えば(勝手の個人情報をJRが日立に売ってて問題になりましたけど)JRのスイカ情報を調べればその個々の特性が分かる(幸福かどうかも調べられる)みたいなもの、要するにビッグデータです。
アンケートでは「俺はSM好きだ」とか「私は2回離婚してる」なんて答えないでしょ。ビッグデータでは全部抽出するから本人が無意識のものも含めてより正確に捉えられると言われています。
もっともデータ活用の進んだシンガポールなんかは全国民の携帯情報を取る義務があって、
極端な話、個人が何時に起きたのか? 週に何回電車に乗ってるのか? 月にいくら外食費に使ってるのか?みたいな情報を政府に提供してることになってます。
これらの情報を管理、更新できれば幸福度は測りやすいと思います。
ただ「無職なら不幸」「子どもが2人以上いれば幸福」とかって「規定」しなきゃいけないけど、
その規定自体が絶対に正しいかどうかは怪しいですね。
これはいわゆる脳科学からのアプローチですね。
茂木さんは東大理学部出身です。心理学的なアプローチもありますが、日本では理学(脳に電気ビビビって当てて反応を見るみたいな)が主流です。



結論、上記の中で興味のある分野の専攻(最低でも修士号まで行く)を選べばいいと思います。
いまこのような事ができるのは政府の研究所(要は大学)と大手コンサルなどのシンクタンクだけです。
ふつうコンサルは経済的活動をメインに調べますが、ついでに幸福度なども調べるんですね。
大学で特にやってるって人は知りません。
お金がかかるのでスポンサー(税金?国民?大学理事会?)を納得させなきゃね。

最近は一定のストレスも生きがいや、生きていくには必要らしいと言うことが分かってきました。
まだ新しい分野ですのでよく分かっておらずこの学部と言うのもありません。
お金とデータがある程度かかる分野ですので、一定の予算がありデータが採れそうな大学、学部がいいでしょうね。
    • good
    • 0

「幸せ」そのものの研究をしたければ、文学部哲学科。



「幸せ」を感じる人間を研究したければ、文学部心理学科。

「幸せ」を感じられない人間を研究したければ、教育学部臨床心理学科。

「幸せ」を感じる人の多い社会の研究がしたければ、経済学部・法学部。

まあ、京大ならどこに入ったって、自分のやりたいことに近いことをやっている人を見つけたら、他学部でもそこの研究室にもぐりこむことができます。
    • good
    • 0

心理学はどうでしょう。

    • good
    • 0

文学部や教育学部などにある、哲学科や、哲学専攻にあたるのではないかと思います。

お勉強がんばってくださいね。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!