プロが教えるわが家の防犯対策術!

遺伝子は CD1枚に収まる情報量
でも人間は多様性がある。
環境によっても違う

どうして、ほとんど同じ遺伝子なのに
人間は、姿形から能力まで全然違うのですか?

ヒトゲノムのほうが大事なのですか?

遺伝子に詳しい人、簡単に教えてください

A 回答 (2件)

CD1枚程度というのはあくまでゲノム情報がそれだけ訳1Gバイト程度にすぎないのであって、それをいつドコで、どのようにしてどのくらい用いるのかとか、一緒に働くのか等の情報については必ずしも明確に記述されてるわけではありませんからね〜。



ちなみに、1卵性双生児はほぼ同一のゲノム情報を持ってると見なせますが、性格や体重、能力、寿命などその他多くの事柄は違うことは事実として既知のことです。すなわち、その後の環境との相互作用によって生じる事象やエピゲノム的な制御がもたらすものの影響が大きいんだということです。

ちなみにもうちょっと抽象的な概念で言えば「バタフライ効果」なんて言い方も出来るかもしれませんが。非線形では、解を解析学的に解ける事はまれ=すなわち演算的に近似するしかないことが多いですが、その演算が初期値が少しでも違うと結果が大きくことなることが言えるのです。生物の場合初期値はゲノム情報で一緒だったとしても、その発現や制御のわずかな揺らぎによってその後の結果が大きく変わってくるのでしょう。
逆に言えば、大きく変わるんですが、一方でどんなにズレても、人間の発生過程や成長が極端にズレる事がないのであって、その範囲においては非常に保存された仕組みだという事も出来ますが。
    • good
    • 0

人とチンパンジーのDNAは99.9%以上同じです、その部分は哺乳類・霊長類として必要なものです。

でも人とチンパン君とはまるで違う様に見える、東大の双子の研究は有名で最近の出版もありますが、一卵性でも似ているのは外側だけ、時には一卵性とも思えない程人生さえ異なる、遺伝子が同じでも胎内の発生課程は大きく揺らぐ。DNAからポリペプチドへのスプライシングや再結合も揺らぐ。そもそも無事に生きて行けるなら進化論はどれでも許す、つまり多様性は保持される、ご存知の様に同じアミノ酸をコーディングする核酸配置には複数ある、だがそれに問題は無いのかマウスなら何十億も作れますが、パラダイムを崩す研究にはお金が出にくいのにやたらにお金を喰う。もうパンデミックでも来なければ研究にお金は出ないでしょう。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!