dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

袋にThank you for your shoppingとありましたがこれはforで正しいのでしょうか?
私はtoの方が正しいのではないかと思うのですが、そう思うのはforは誰かにプレゼントをあげる時にfor youと言いながら渡すイメージでまだ相手に届いてはいないけど届く予定という意味でforだと思います、ですがスーパーでは商品を購入しているのでtoなのではないでしょうか?

A 回答 (9件)

メールの場合のforは相手がいる。


これは正しいです。
なので、「私はあなたにメールを送る」というときにはI send email to youとなります。
このtoは「send 送る」という動詞ににかかっています。
送るという行為は、受けとる相手がいなくてはいけないのでtoであっていますね。
ですが、メールの際に使うThank you for (your email)のforは、「thank 感謝する」という動詞にかかっています。
「メールを送ってくれて感謝しています。」の「送ってくれた」ことではなく、「感謝しています」にかかっているということです。
確かに「送る」にかかっているなら相手がいなくてはいけないのでtoですが、「感謝する」にかかっているので、相手がいなくてもできますね。
相手が認めてくれなくては感謝できないということではありません。
こんな説明しか出来ずに申し訳ありません。
質問の内容に答えられているでしょうか?
わからなければ、また聞いてください。
答えられる範囲内で答えます。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

感謝することについて言いたいならfor
返信することについて言いたいならto
ということですよね
ありがとうございました

お礼日時:2016/07/09 21:39

to とforの使い分けに対する直接的な答えではないですが、thank に使う場合には以下のようになると思います。

意味が全く逆ですね。

I thank you for your reply. お返事ありがとう。(感謝を表すのが目的)
I thank you to reply my e-mail. 私のメールに返事をくれることに感謝します=私のメールに返事を下さい。(返事を催促するのが目的)

以下の質問回答にも書いてありますよ。ご参考まで!

http://m.chiebukuro.yahoo.co.jp/detail/q11137897 …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます

お礼日時:2016/07/09 21:37

列車の終点到着案内も「Thank you for」が一般的ですね。



Thank you for traveling with us.
Thank you for using the XXXX Line.

など。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

その電車でも使われるforは何故toじゃないのかを知りたいです

お礼日時:2016/07/05 21:37

そういえば昔、



Thank you for your kindness
Thank you for your tenderness
Thank you for your smile
Thank you for your love
Thank you for your everything
さよならの代わりに

…と歌って引退した歌手がいました。

「さよならの向う側」 作詞: 阿木燿子、作曲: 宇崎竜童
タイトルの日本語も、正しくは「向こう側」だと思うけど。
    • good
    • 1

to か for かというと、for です。


単純には「~のため」ですが、これで日本語と同様、理由を表します。

Thank you for your letter. のように普通に使います。

謝るという apologize の後に to 人 for もの(理由)
というパターンでよく考えますが、
動詞 thank については
thank 人 for もの(理由)
人はそのまま目的語、thank you の you ですね。

お考えになっているのは special thanks to ~のような
thanks to でしょう。
これで「~のおかげで」のような表現で、
名詞(複数形)thanks とともに用いられます。
動詞 thank とは合いません。

あとは慣用的に英語でどういうかです。

Thank you for your purchase.
Thank you for shopping.
が普通なんでしょう。

おっしゃるような for you、to you の違いという観点とは違います。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

thank you for your letterのように使いますとありますがfor とto の違いが分かりません
toが人に対して、forが物や理由に対してということですか?
でも〜のおかげという場合thankにtoでは合わない様ですがその時はどう言いますか?

お礼日時:2016/07/05 21:35

先ず、この Thank you for your shoppingは明らかに日本語英語。

Thak you for your purchaseなら100%英国圏生まれの英語。

敢えていうなら Thank you for shopping with us。

forの後には理由が来ます。toの後には対象が来ます。この場合 for your shoppingは理由なので for。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

対象と理由の使い分けを教えて下さい
私がありがとうと言った理由はあなたが買い物をしたから、というのが理由ですよね
私が感謝しているのは貴方の買い物これは対象でしょうか?
これは日本語の言い方の違いで同じ英文でも日本語としてそれぞれの訳し方が出来ますよね
この理由と対象とはどのような違いがあるのでしょうか?

お礼日時:2016/07/05 21:22

1です。

例えば

Thanks to your reply, I finished my homework.
と書けば、あなたの返事のおかげで宿題が終わりました、となるので、こちらは感謝するのが主題ではなく、宿題が終わったというのを伝えるのが主題となりますね。つまり、Thank you to ... と書けば感謝を伝えるのが目的ではなく、他のことを伝えたいけど、その理由として「~のおかげで、」と書いていることになるのではないでしょうか。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

toの場合は主題ではないときに使われてforの場合は主題に使われるという解釈で合っていますか?
その例文をforに変えると返信をありがとう、序でに宿題は終わったよ
ということになるということでしょうか?

お礼日時:2016/07/05 21:13

相手がいないと出来ないことはto、相手がいなくてもできることはforと習いました。



例えば、I give it to her.私は彼女にそれをあげた。という例文のなかの「あげる」という行為は、人から人にする行為であり、あげる人と受けとる人がいなければ成立したいため、toを使います。
スーパーの袋にかいてあった、Thank you for your shopping.あなたが買い物をしてくれたことに感謝します。という文の中の「感謝する」という行為は、相手がいなくても出来ます。
もちろん感謝する相手はいますが、前の例文のように「あげる」は「受けとる」がなければ成立しないのに対して、(受け取ってもらえなければ、あげたことにはなりませんよね)「感謝する」という行為は、感謝された相手が何をしようと関係なく一人でできます(相手が「感謝されなくてもいい」と思っていても、勝手に感謝することはできますよね)。
わかりにくい文章で申し訳ありません。
なにかあれば、お礼欄や補足で聞いてください。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます、とても分かりやすくて助かりました
メールの際にthank you for と相手に言いますがこれ相手がいなければ出来ないことではないですか?
1人でメールは出来ませんし相手がいるからこそメッセージを送れるわけでこの場合お客様などという広範囲ではなく話し相手1人に対して送ることなのでこれはtoの方が正しいのでしょうか?と思っています
メールの場合のforは相手がいるので(相手がいないと送れない)toにはなりませんか?

お礼日時:2016/07/05 21:08

この場合のforは、そのあとに記述された行為を指します。


「あなたのお買い上げ」に対して「感謝」します、という意味ですね。
Eメールでよく使う
Thank you for your reply.
なら、お返事ありがとう、となります。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます
確かにメールだとforですね
ですがこのforがtoだった場合どうなるんですか?
間違いではないのでしょうか?

お礼日時:2016/07/02 00:34

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!