dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

高校を辞めたいです。長文です。 今年 定時制高校に入学したのですが学校が嫌で嫌で仕方ありません。

理由としては、

入学してすぐにできた友達に合わせるのが辛いし、本音で話せる友達がいないです。

さらに学校の雰囲気が合わないです。学校の生徒が外見ばかりを見ている感じがあって、周りの目を気にしてしまうのがストレスです。

ちゃんと相談に乗ってくれなさそうな先生ばかりです。

Twitterで私の悪口をクラスの女子に言われていました。「性格がきついから無理、苦手」「外見がどぎついwwww」などの内容で、見た時にとても傷ついたし泣いてしまいました。でもTwitterで悪口を書いていた女子は普通に話しかけてきていました。怖くて人を信じられないです。

という理由から、学校を辞めたいと思っています。
最近は学校を休みがちになっていて、1週間に3日連続で休んだりしています。それも、母親には内緒で、自分で学校に連絡して勝手に休んでいます。学校の方からは母親の方に連絡していないみたいなのですが、このままずっと休んでいれば いずれ連絡が来そうで怖いし、母を騙すという行為は辛いです。

私個人は転入や編入も考えていて、いくつかの通信制高校の資料請求をしてどこの高校がいいかお金や場所などのことも踏まえて考えています。

明日、担任の先生に相談しようと思っているのですが母親に話を持ちかけるのはどうしても怖くてできません。

私が中学生の時にクラスに馴染めずにいたのが原因で転校したことがありました。でも、転校先の学校でも休みがちになり、母にはとても迷惑をかけていますし私の我が儘を聞いてもらっていました。その時は母もとても怒っていたし陰で泣いていました。
さらに、うちは母子家庭なので金銭的にも厳しいです。

なのでどうしても母にだけは言えません。
私も辛いけど、母はその倍以上に辛いおもいをすると思うので。

だけど、今の学校にこのままずっと通い続けるのは無理です。もう毎日泣くのは嫌です。たまに死にたいと思ってしまいます。

甘えた考えだとは思っていますが、何かアドバイスをお願いします。

辛辣なコメントはお控え下さい。

A 回答 (10件)

「性格がきついから無理苦手」は悪口と言うよりも貴女にたいしての感想とも言えますね。

生徒は外見ばかり見て・・といってもこれは貴女の内面に入った感想とも言えますからね。その方がそう感じたんだから仕方ないけど。「外見がどぎつい」もそう言えますね。貴女には悪口でしょうけど。だから転校してもやはり同じ事が起こる可能性もなきにしも非ずですね。人それぞれの捉えかたですからね。だって中学時代からずっといじめられている訳じゃないでしょう?このコメントを見た限りでは。
    • good
    • 0

僕は、まだ中学生ですが僕もいじめをうけてました。

でもみなさんが言う通り母は、とても強いです。僕の母は、足悪くて障害があります。でも僕の母は、それを気にせずもしや僕のことを気づかって暮れていつも近くで見守ってくれる母の優しさそして強さに涙ぐむばかりです。あなたの母は、どうですか?考えてくださいあなたにいつもご飯を作っていつもあなたの笑顔を見たい一新では、ないのでしょうか?もしそんな母だとしたらあなたは、そんな母に怒られるのは、怖いと思いますか?僕は、思いません。きっと愛している。その中であなたを叱る、もしかしたら叱るよりも辛かったよね?そう言われるかも知れません。確かにカウンセラーを受けるのも一つの手です。でも一番良いのは、母に言うべきではないのでしょうか?なぜ?そう思うかもしれません。でも母は、いつもあなたの近くで悲しいことや苦しいことがあっても優しくて笑顔でサポートしてくれてるんでは、ないですか?そして誰よりもあなたを見て思っている。そうでは、ないでしょうか?だからあなたも母のことを思って言ってみてください。これも恩返しのうちと思って。分かってるようなこと言ってすみません。でも僕は、それが本来の母なきがします。
    • good
    • 0

はじめまして。


母親はあなたが思うよりずっと強いです。
そして、あなたのことを誰よりも見ています。
だから、あなたの今の気持ち伝えても怒ったり泣いたりするかもしれないけど、最後はあなたの味方になってくれるでしょう。
私が高校生の時鬱病になり、学校も辞め、自殺未遂をし、腕は今でも消えないほどの傷が残っています。少し食べるだけではき続ける娘にそれでもご飯を作ってくれました。あの時私が母に与えた痛みがどれだけのものだったのか、自分が母親になって初めて身近に感じました。
何よりもの親不孝は自分を傷つけること。どうしても死にたいなら、お母様にご相談を。
何の相談もされず、世界で一番愛しい人がどこかに行ってしまったらお母様はどうしたらいいかわからなくなってただ泣き崩れるしかなくなってしまいます。

そして、高校を辞めたからこそ言える一つ。
高校は卒業したほうがいいです。
今時学歴なんてとか言いますが、学歴がほとんどないまま就職しようと思っても低賃金かブラック企業か・・・それがほとんどです。
私の場合親に多少の財力があったのでなんとかなりましたが、母子家庭で家計が厳しいとなると余計ですね。自分の力で生きていけるようになるために、高校卒業は必須です。
お友達のことは、別に表面だけでもとりあえず上手くやっていけば良いんじゃないでしょうか。
可愛くない子に可愛いって言ったり、相手に合わせて思ってないことを口にしたりするものでしょう。それは、別に表裏だけど自然なことです。いちいちどうこう思う必要性はないかと。
そして、先生は勉強を教えてくれるひとなわけでカウンセラーではありません。とっても親身になってくれる先生もいるでしょうけど、そうでないひともいます。
どうしても誰かに話しを聞いて欲しければ少しバイトしてお金作って、カウンセリング中心の医療機関(保険聞くヤツ)か行政の心の窓口的なものに電話するなりして、話して解消してみたらいかがでしょうか??
    • good
    • 0

定時制だと半社会人のような人たちがいてカッコつけてるとは想像するけどね。

それが何になるのかな?結局、何にもならないと思う。きちんと勉強している方がずっといいですね。

性格がきついならこんなことで悩まないよ。悪口の一つや二つはゴミ箱に捨てればいいと思うよ。twitterの子はあまり頭よくないとおもいます。

学校に行く本来の理由は何ですか?卒業証書をもらうまであきらめちゃだめだな。

あなたの悩みですが、学校は先生が授業をして生徒に教える場です。もし、学校での出来事などで通学に支障が出るようなら先生に聞いてもらうのがいいとおもいます。人間なんて一人ではなかなかうまくゆかないものです。これ確かです。

高校生活で大事なことは、将来のことなども自分でよく考え、先生に話して、どうすればいいとかのアドバイスももらいながら進めてゆくことです。学校生活を通じてあなたのやらなければならないこと。”目標” まずこれを決めましょう!それが高校生というものです。

そうすれば強くなれると思う。あなたはといても良い娘さんだと思います。親孝行なあなたはたぶんすばらしくなれるとおもいます。前に向かわないと!

ちょっとだけ勇気をもちましょう。あなたの言う甘え方を変えるだけです。先生に相談することはそんなに甘えてた行動ではないと思いますよ。今は必要で逆にお母さんの信頼に対する義務みたいなもんだと思う。

乱筆で申し訳なくおもいます。参考まで。
    • good
    • 0

本音で話せる友だちはそう簡単にできません。

私は中高一貫でしたが、本音で話せるのはたった1人か2人しかいません。6年間で1人か2人ですよ?私は見つかったから良いものの、見つからない人もいます。友だちってまずは相手を思いやることから始まります。気を遣うのは当然です。価値観も性格も家庭環境も違うのだから相手に合わせなきゃ上手くコミュニケーション取れません。相手になんか合わせるのは嫌だ!なんて言ってたら友だちなんていつまでもできません。

外見ばかり気にする…それは見た目(服装や体型)のことでしょうか?それとも学校自体の印象を良くしたい!学校全体のイメージにこだわってるのでしょうか?わかりかねますが、前者なら、それは周りの人がおかしいかな。髪型が変…太っているから…など人間を外見で判断しないよう教育を受けてないのかな。

ちゃんと相談に乗ってくれなさそうな先生ばかり…何を基準に言ってるのでしょうか?相談してみて話を聞いてくれないならわかりますが、相談してないのに言うのはなぜなんでしょう?それこそ外見で判断してませんか。

Twitterで悪口なんてよくあります。相手はあなたの反応をみて楽しんでるだけです。多分、あなたのことだけでなく今後も何かにつけて誰かの悪口いうと思いますよ。見てしまうとキツイのはすごくよくわかります。ただ、そんなことは高2高3下手したら大学でも起こり得ます。その度にあなたは辞めるのでしょうか?

「逃げるが勝ち」という言葉があるので、逃げる(環境を変える)ことは悪いことではないですし、それで楽になるならいいと思います。ただ、転校しても同じ目に合ったら?友だちできなかったら?また同じこと繰り返しますか?

高校は義務教育ではありません。お金を払っているのはお母様ですよね。自分のお金で通ってる訳では無いのならば、お母様にはきちんと休んでいることも含め現状は隠すことなく話すのが勤めですよ。お母様はあなたが学校に行ってると思っているならば、あなたの行為はお母様を騙すだけでなく裏切っています。

義務教育でない高校に行ってる理由も今一度考えて見てください。高校に行く選択肢は決して「当たり前」ではないんですよ。

厳しいことを書きましたが、私は辞めるな。とは言いません。逃げたいなら逃げたらいい。辞めたいなら辞めればいい。
わたしもイジメや不登校も経験しましたし周りにも迷惑をかけました。だけど親(わたしも片親です)とだけは真正面から向き合って色んなことを話し合いました。泣いたり叩かれたり怒鳴ったり怒られたりしました。親には辛い思いを何度もさせてしまったけど、「親は辛い思いするだろうから言えない」と言い訳したことはありません。
自分を支えてくれてるのは親以外にはいませんし、親に嘘を付いたり裏切る行為もしたくなかったらからです。

あなたの「親が自分の倍辛い思いするから言えない」はただの言い訳ですよ。
    • good
    • 2

もし、本当に死にたくなったら、そこから逃げなさい。


あなたが、自殺などしたらお母さんが、どれだけ悲しみ、苦しむことか。
多分、お母さんはあなたを救ってあげられなかったとして、自分を一生責めるでしょう。
そんな親不孝をしてはいけません。
ですから、死にたくなったら、逃げなさい。
ところで、質問者様は、将来どのようになりたいのですか?
なりたい職業とか、夢はありますか?
人それぞれ、耐えられる限度が異なります。
今の環境でも、卒業まで耐えていける人もいれば、ダメな人もいます。
でも、自分の夢や目的に向かう場合、誰でもその人なりに耐性は
高まります。
今、とても苦しいと思いますが、将来像を今一度明確にして
(よく考えて)、それから先生やお母さんに相談すれば良いと思います。
あなたのことを一番心配しているのは、お母さんですよ。
お母さんが怒ったとしても、それはあなたのことを心配しているからです。
一人で悩まず、お母さんにも相談した方が良いと思います。
人を虐める、他人の痛みがわからない、そんなレベルの低い人は
どこにでもいます。
でも、心優しい人もたくさんいるのですよ。
将来、しっかりと自立し、幸せな家庭を築き、親孝行してあげてください。
質問者様が、幸せになることが、一番の親孝行ですよ。
    • good
    • 0

学校以外に友人はいるのだろうか?いないなら辞めるべきではありません。

どこで生きようと状況は変わらない。
いるなら、勉強は後でもできるから、辞めたらどうでしょうか?
例えば5年後勉強したくなった時、高校へ入学すればよい。
そのとき注意すべきことは、社会人の経験を積んだかもしれないが、高校では5才若い人があなたの同期生、3才若い人があなたの先輩です。そういう付き合いは必要です。
    • good
    • 0

多分、転校しても、また同じように、学校へ行くのがいやになりますよ。


>ちゃんと相談に乗ってくれなさそうな先生ばかりです。
あなたは、外見で先生を判断しています。それが
>学校の生徒が外見ばかりを見ている感じがあって、周りの目を気にしてしまうのがストレスです。
と、いやなはずが、自分で外見で判断している。
学校がいやなのではなく、友人関係でストレスを感じているのですから。

>本音で話せる友達がいないです。
自分で心を開いて、友をつくろうとしていますか?
そう簡単に、「本音で話せる友達」なんかできませんよ。
    • good
    • 0

公立の通信制高校への、転校を考えてみては如何ですか。


学費も非常に安いので、場合によっては、バス・電車で行ける範囲なら、私立の通信制高校に行くよりは、負担が少ないです。

月に、2回から4回登校するだけで、後はレポートを確実に提出すれば、卒業できます。

繊細で、心が優しいために、人と接するのが苦痛になっているのだと思います。
お母さんのことを考え、これ以上心配をかけたくないし、迷惑をかけたくないという気持ちは
良く分かりますが、あなたが一人で悩んで、苦しんで、定時制高校に通学できないでいることを、
他人(学校関係者)から聞かされるより、あなた自身の口から、正直に相談してくれた方が、
お母さんは理解し、納得してくれると思います。今後のことも相談できると思います。

鈍感な人や、周りのことを一切考えない、良くいえばおおらか、悪く言えば鈍感な人は、悩みません。
悩むということは、お母さんのことととか、自分の将来とか、何とか前を向こうとしているから、悩むのです。

若い頃の、一年や二年は、仮に遠回りしても、一休みとしても、大きな障害にはなりません。
通信制高校に行って、のんびり、少しずつ勉強すれば良いと思います。
8月くらいに、転入試験というか、手続きができるはずです。
場合によっては、単位等の関係で卒業が一年延びるかも知れませんが、何年かかろうと高校は
卒業すべきです。また、勉強を続けたいと思ったら、働きながら専門学校とか、
大学も働きながら通える、二部(夜間)という制度もあります。

不登校状態になっていることを、早くお母さんに正直に伝えましょう。
あなたのために頑張っているお母さんですから、きっと、分かってくれるはずです。
今は、いっぱい迷惑をかけるかも知れませんが、最終的には高校を卒業できれば、
あなたにも自信が付くはずですし、就職なり専門学校進学なり、次の目標ができますよね。

あなたが心からの悩みを正直に打ち明けて、相談することが、第一です。
このままでは、余計にお母さんを困らせます。

大丈夫、ゆっくりと、自分の今の想いと、心の悩みを正直に話し合いましょう。

参考までに。
    • good
    • 0

初めて書かせてもらいます。


自分もそういう時がありました。そういう時ってマイナスなことばかり考えてしまうものですよね。精神的にも辛くなりますよね。
そんな時はTwitterに悪口をかかれているのであれば見ない方がいいと思います。
それと気分転換に自分の好きなことをするのはどうでしょうか?
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!