dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

私は今日、雀の雛を拾った
拾った時は蛇に襲われそうだったので
拾ったのですが
その近くはよく猫がいる場所なので
連れてきてしまいました
せめて飛べるまでは面倒を見たいのですが餌がわかりません
雛の状態は羽はかなり生えている状態です

「雀の雛を拾った」の質問画像

A 回答 (8件)

やむを得ない事情で緊急保護ということはありますからね...


無事に育ってくれるといいですね。

まず、弱っている場合でしたら緊急に栄養補給をする必要があると思います。
いろいろな育て方のサイトなどからの引用も含みますが、

スポーツドリンク、子供用のリポビタンD
(人間の赤ちゃん用)粉ミルク「ボンラクトi」
はちみつなどをぬるま湯にとかしたもの
5%ブドウ糖液 

などが水分補給としてはいいと聞いています。

ブドウ糖や粉ミルクは薬局などで売られているかと思います。
人間の体温よりほんの少し高めの温度のものを、くちばしの横にチョンとつけてあげて、自力で舐める/飲むようにします。

固形のものが食べられるようなら、

昆虫(アオムシ、コオロギなど)
ミルワーム
すり餌(五分餌、七分餌)
ゆで卵の白身をよく潰して、蜂蜜を加えて練ったもの
ささみ
ドッグフード(ドライ)を練ったもの




コオロギなどは、ヨーロッパイエコオロギというのが爬虫類、両生類用の餌としてネットでも販売されています。
ミルワームもそうですね。モモンガ等の餌としても売られてます。
すり餌、ゆでたまご白身については、作りたてのものを常に用意してあげます。人間の体温より少し高めで、耳たぶ程度の硬さにねります。
ささみについてはできるだけ新鮮なものをほそく割いて、ぬるま湯などにひたして与えます。(ちょうど青虫程度の大きさ)

生米、パンなどはあげないようにしてください。
米をあげるときは炊いたものをよく洗ってぬめりを取るといいといいます。

まだ子供で保温が必要な場合は、ペットボトルに変形しない程度の温度のお湯を入れてタオルでくるんでそばに置きます。
(使い捨てカイロは酸素を消費するので厳禁)

小鳥のかごなどがあれば止まり木をおいて、止まる訓練、飛ぶ訓練などが
できるならいいと思いますが、まずは体力がつきますように。
    • good
    • 1

まあ、今回はしょうがないですが、次回からは拾わないことです。


http://www.wbsj.org/activity/spread-and-educatio …
野生で生きていけるように、昆虫なども時々与えてやってください。
    • good
    • 0

ドライタイプのドックフードをお湯でふやかして与えれば、


飛ぶことができるようになるまで、育てることができます。
同時に水分補給もできます。
ネットで調べたら、ドックフードが餌になると出ていて、
その通りに実行し、実際に育てました。
元気に育ちましたよ。
はしで、餌をつまんで口元にやれば、自然と食べてくれます。
    • good
    • 0

まだ自分で食べられないので、市販のすり餌(7分)を水で練りからしぐらいに溶いて割りばしを薄く削った先に付けて口に入れて与えましょう。

鳥は空腹に弱いので(特にヒナは)約半日食べないと弱ってしまいますので早急に…
たまにはコオロギ(観賞魚屋で市販されている)などの昆虫も。
    • good
    • 0

文鳥と同じ育て方でいいんじゃない?

    • good
    • 0

ネットで調べればわかると思いますよ

    • good
    • 0

あら、生態系を崩しちゃダメですよ



元に戻してヘビのエサにしてください
    • good
    • 1

とりあえず、動物園に聞いたら、飼い方屋、エサを教えてくれるよ。

    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!