dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

信号待ちで、青になり
クルマを発進した所(直進)
 発進と同時に左すり抜けて来た
バイクが、かぶせて来ました。

 幸い急ブレーキで接触しませんでしたが、
接触した場合 過失割合は、どうなりますか?

質問者からの補足コメント

  • この場合
    ・道路交通法第30条
    ・道路交通法第32条

    は、加味されての過失割合なのでしょうか?

     そうなら、
    ・左すり抜け
    ・交差点付近での追い越し
    は、バイクは、違反にならないという事でいいのでしょうか?

    No.1の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2016/07/18 15:52
  • 「左すり抜けバイク、過失割合」の補足画像2
    No.2の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2016/07/18 15:56

A 回答 (5件)

保険会社曰く、どれだけ大きかろうがバイクは交通弱者なんだそうな。

この現状を変わらない限り車が不利になります。本当、馬鹿馬鹿しい話です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます

お礼日時:2016/08/03 22:46

接触状況にもよりますが、車側の方が割合が大きいです。


怪我しやすい、しにくいという観点らしいですが。
まぁ車側の主張は、ふざけるな!!!
て気分ですよね。
しょっちゅう、そういう状況が有りますよ。
怖いので、バイクを、やり過ごします。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます

お礼日時:2016/08/03 22:47

もめるでしょうね。


ほぼ間違いなく「バイク側はゼロ主張」です。
車側は「ゼロだけは認めない!!」となります。

>バイクが、かぶせて来ました。

かぶせてきたバイクの後ろに追突した場合は、車の過失が100になります。
この場合、裁判しても結果は変わりません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>かぶせてきたバイクの後ろに追突した場合は、車の過失が100になります。

 あの状態で
かぶせてきたバイクの後ろに追突は、難しいかも・・・

 右側面に追突しそうですが・・・
一応 ドライブレコーダーに 前後の映像が
ありますが、0:100でしょうか?

お礼日時:2016/07/19 03:29

自転車のほうが多い。

打ち殺してやりたい衝動に駆られるのは自分ひとりですかね。
この回答への補足あり
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます

お礼日時:2016/08/03 22:47

8:2、7:3位でクルマの過失割合が大きいでしょうね。



クルマの発進の際は周囲の安全確認が不可欠ですから。
この回答への補足あり
    • good
    • 0
この回答へのお礼

・道路交通法第30条
・道路交通法第32条

は、加味されての過失割合なの?

 バイクは、道路交通法 対象外?

お礼日時:2016/07/19 03:30

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!