アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

よくCをかけたりPをかけたりして何通りか調べますがそれでなんで出るんですか?
積の法則みたいな感じなんですか?
この平行四辺形の例を使って教えて下さい。

「よくCをかけたりPをかけたりして何通りか」の質問画像

A 回答 (5件)

掛け算(積)の定義(決め事)を知りたいのかな?



縦に3個有る列が4個有ると、3×4=12で、12個。意味は?
3個+3個+3個+3個と言う意味。3個が4回出て来るから、それを3個×4で表す様に「×」の意味にしましょう、と記号の「×」を決めた訳ですよ。

たったのソレだけです。×を、ソー決めた。
    • good
    • 0

小学校で掛け算習ってますか?


 多分、忘れてらっしゃる。数学とは、物事を曖昧さのない数式に置き換えて考える手法です。そのためには言語能力が必要。
 掛け算とは、同じ数を繰り返しかける操作を表す表します。ここは、きちんとイメージできてますか?。九九という「テクニックができる」ということではなく。そんな計算機でできること、数学ではない。
 リンゴが3個乗った皿が4枚あれば、4x3でしたね。
 この3個という数と4皿という回数は、互いに独立している。

 C(組み合わせ)にしろ、P(順列)にしろ、それぞれが、互いに独立して、常に成り立てば、リンゴの総数を数えるように、繰り返し加え続けること=掛け算ができるということ。最初のCが一皿に乗っているリンゴなら、二つ目のCは、皿の数。
 小学校の2年生の掛け算の原理を、改めて復習してみましょう。原点は、そこなのですよ。積の法則は小学校で実は習っている。
    • good
    • 0

>なんでカケルのかが知りたかったです。


1つのタテ棒の選び方に対し、ヨコ棒の選び方の数だけ、対応する平行四辺形が作れるからです。
    • good
    • 1

面倒だけれど、樹形図を書いてみて。

    • good
    • 0

6本のタテ棒 と 4本のヨコ棒


平行四辺形を形成するためには、それぞれ2本ずつのタテ棒とヨコ棒が選択できれば、決まる。

タテ棒の選び方。
タテ棒6本を左からそれぞれ、A,B,C,D,E,F とする。
この6本の中から2本を選ぶわけですが、
一本目に A を選んだ場合、
二本目には、B,C,D,E,F を選択しえます。5通りですね。

じゃあ次には、一本目に、Bを選んだ場合として、二本目には、A,C,D,E,F と5通り。
このように考えると、縦棒の選び方は、30通りになるでしょう。

でも。
A,B と B,A は今回のケースでは区別する必要が無いので、2で割っています。
これが、コンビネーションの考え方です。
6C2

ヨコ棒の選び方も全く同じですよね。4本から2本選ぶ。
4C2

この二つを掛け合わせた90パターン。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

なんでカケルのかが知りたかったです。

お礼日時:2016/07/23 20:11

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!