dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

バイトの面接のときに言った(履歴書に書いた)希望勤務時間は1ヶ月80時間程度なのに、120時間以上働かされました。
とても困るのですが…これって普通ですか?

A 回答 (2件)

学生バイトなら学業最優先ですよね。



で、バイトはお金を稼ぐ場ですが、社会人になるための勉強をするところでもあるのです。
雇用者と労働者は同格であり、give & take の関係です。
困るんでしょ?じゃあどうすれば良いか。

まずは契約書を確認してください。
契約書も1カ月80時間になっていますか?もしそうなら
「約束が違うし、これじゃあ困ります」ということを言わないとね。
でないと、今後もいいようにこき使われますよ。
相手は1カ月80時間よりも120時間の方が給料が多くて良いだろうと勘違いしているかもしれません。
契約書が120時間になっていたら、その通り働くか、契約時間の変更を丁重にお願いしてください。

もし契約書もなく働いている場合は
「今後は面接のときに伝えた1カ月80時間でお願いします」というとともに
契約書を作ってもらうように伝えるべきですね。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

契約書を確認したら1ヶ月80時間という内容が書かれていました。
他のバイトや社員は「雇ってもらえるだけ有難いでしょ」といった感じでやたらと雇用者が上の立場な職場です。
私以外がそうだと自分がおかしいのか?なんて思ってしまって。
雇用者と労働者は同格、そうですよね。やはり変な職場だと思うので辞めようと思います。
ありがとうございました。

お礼日時:2016/07/24 22:04

「希望」勤務時間ですからね


希望が叶わなかったという事でしょう

80時間以上仕事させられそうならキッパリと断りましょう
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!