アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

ア 1乗
イ 慣性
ウ 平均値
エ 倍率器
が正解です。

文章の一文
「脈流を流すと可動部の慣性モーメントが大きいので指針は電流の平均値を指示する。」
という意味について教えてください。

「脈流を流す」とは「測定したいものの電流を流す」といった意味でしょうか?
「可動部の慣性モーメントが大きいので」とは「電磁力に対する負荷の慣性モーメント(留まろうとする力)が大きい」
といった意味でしょうか?

教えてください。

「可動コイル形計器の説明文について(6-6」の質問画像

質問者からの補足コメント

  • うーん・・・

    脈流についてですが、プルプル変動するのは電流の大きさを指しているのでしょうか?

    添付図によると、脈流を流すと平均値を指示する。といった書き方がされています。
    しかし、可動コイル形計器は平均値を指示します。脈流であろうがなかろうが平均値を指示するかと思います。
    この説明文ではなぜわざわざ脈流に限って平均値を指示する、と書いてあるのでしょうか?

    No.1の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2016/07/25 19:46

A 回答 (3件)

これは直流電流計です(可動コイルに流す電流は直流)。


脈流とは、この直流電流が短時間で(ブルブル)変動することを言います。

「可動部の慣性モーメントが大きいので」とは、
コイルの振れが脈流の変化速度に追い付かないので、と言う意味です。
この回答への補足あり
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございました。

お礼日時:2016/07/30 02:26

> この説明文ではなぜわざわざ脈流に限って平均値を指示する、と書いてあるのでしょうか?


「脈流」というのはわかりますね。常に変化している直流のことです。
交流は正負両方向にふれますが、正にだけ(または負にだけ)振れる電圧・電流が脈流です。つまり脈流は直流の一種です。

> 脈流であろうがなかろうが平均値を指示するかと思います。
交流の平均値はゼロです。平均値の定義式を思い出してください。1サイクルについて積分するとゼロになりますから半サイクルで積分しますね。
なお正負が非対称の電圧・電流に対してはこのメーターはその差に応じた表示をします。

> 「脈流を流すと可動部の慣性モーメントが大きいので指針は電流の平均値を指示する。」
慣性モーメントが小さいと針が上下に高速で揺れて読みとれません。このため十分読み取りができるところまで遅くしてあります。慣性モーメントというより電磁ブレーキを使っています。可動コイルを巻く枠はアルミで作られていますが、これが磁界の中で動くとうず電流が生じブレーキの役目をするようになっています。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。

お礼日時:2016/07/30 02:26

可動線輪(コイル)形計器は、たとえばACの電圧なり電流の大きさを(整流して)測ろうとすると、平均値を指示します。

私たちがふつう求めるのは実効値なので、目盛は実効値で打ちます。これを平均値指示実効値目盛と呼んでいますが、ACが正弦波の場合にのみ有効です。ACの波形が正弦波からズレるにしたがって、平均値指示実効値目盛の可動線輪形計器では読み取った実効値は真の値から狂ってきます。

脈流はパルス、方形波(矩形波)、ACを全波整流(または片波整流)したような脈うった波形の交流です(直流ではないと思ってください)。慣性モーメントが小さいと指針は脈流に応じてピクピクと動きますが、指針・そのカウンターウェイト・線輪・リン青銅で作られた渦巻きバネなどの可動部の慣性モーメントが大きいと50Hzや60Hzくらいの交流の周期には動作が追い付かず、安定した指示をします。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。

お礼日時:2016/07/30 02:26

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A