アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

なかなか初心者の域を脱しない手芸好きの主婦です。
生地に型紙を当てて写す時に、いつもずれてしまって困っています。
だいたいは生地を半分に折って、その間に両面チャコペーパーをはさみ、一番上に型紙をのせてマチ針で止めてダブルルレットで写しています。
裁断するまえに各々型紙を当てて、ずれていないか確認していますが、いつも下側の生地の印がずれていたり、チャコの付きがうすかったりします。
この段階をクリアすれば、洋裁が面倒でなくなり、もっと楽しく取り掛かれると思うのですが・・・。
いつも最初の1歩で失敗してしまいます。
どなたか良いアドバイスをお願いいたします。

A 回答 (8件)

追加の質問に関してですが、パーツごとに切る→印付けの方が扱いやすくてずれにくくなります。


裁断する時は布を手で持ち上げたりしない方が良いと思います。
(布が動いてしまうので)
裏地のようなツルツルした布は先の方が紹介なさっているローリングカッターもいいと思います。

縫い代の付いた型紙でしたら数mm大きく裁断すると少々ずれても安心です。
(印付けが終わってからきれいに切り直せばいいと思います。)
型紙の縫う線から内側15mm位の辺りにもピンを打っておくと両面チャコペーパーも挟みやすくていいと思います。
(買ったままの大きさよりお札くらいの幅に切った方がわたしは使いやすいです。)

文章なのでわかりにくかったら又、訂正しますね。
    • good
    • 4
この回答へのお礼

よくわかりました。ありがとうございます。何度も質問してすみませんでした。でもお陰で次からは自分でもなんとか上手くできそうです。本当にありがとうございました!

お礼日時:2001/06/22 21:22

印付けに関しては他の方が言っているので、それ以前の対策を記載します。


両面チャコを使うということは、中裏に成りますね、そこで、中裏にたたんだ状態でアイロンをかると良いですよ。
又マチ針わ打つ際は、はじめに真ん中に打ちそれを中心に放射線状に打って行くとずれることはありません。
又印を付ける時にウエイト(錘)を乗せておくと良いです
裁縫用の錘は大手の手芸店に行けば売っていますよ。
蛇足になりますが、仕上がってからの型崩れを防ぐためには、生地を一度水洗いして、地直ししておくと良いですよ。
    • good
    • 6
この回答へのお礼

丁寧なアドバイス、本当にありがとうございます。勉強になりました。次の作品にとりかかるときはぜひ試してみたいと思います!ありがとうございました。

お礼日時:2001/06/22 21:17

ご理解しにくかったようですので。


1. 型紙に印刷されている線に要所要所にちゃこで標をつける穴というか、切り目をを入れて、生地の上に乗せて、その切り目を生地にちゃこで標をつけてから、線を結ぶかという方法
2.型紙を生地の上において、型紙の上から、直接、要所要所にしつけ糸でしるしをつけます。  全部終わると型紙を取り省きます。それをちゃこで標つけるという方法です.
3. 1.2.の前に型紙ときじをまた張りで止めておくか.大きなクリップで止めておきます
    • good
    • 1
この回答へのお礼

よくわかりました。ありがとうございます。のみこみが悪く何度も質問してすみませんでした。ちゃこで印付けする場合としつけ糸も使う場合とを両方マスターしたいと思います。ありがとうございました!

お礼日時:2001/06/22 21:26

縫い代付きの型紙を使ってますか?二枚重ねてからでも、重ねる前でも良いですが、まず一枚だけにこの縫代の周りをマーカーか何かでなぞります。

濃い色の生地の場合はチヤコペンシルがいいでしょうね。なぞる時型紙が動かないようにアイロンとかで重石をします。型紙をはずして、(パーツが二枚なのに、ここまでを一枚のままでやっていたらここで生地を重ねて)写した線上をローリングカッターというのでしょうか、まるい回転するカッターで切ります。直線部分は定規を当てればラクです。
ローリングカッター(正式名称が不明ですが)はすぐに切れなくなって、所々点線のようになってしまいますが、あとではさみで切り離せばいいです。出来上がり線、つまり縫い線をしるす必要はなく、縫う時は縫代幅の分の内側を縫えば良いです。ミシンにそのための定規がついてますよね。1.5cmとか1cmとかの縫代でやればいいわけです。合い印、ダーツ位置の印は縫い線にたいして直角に5ミリ位切込みを入れておきます。ダーツ止まりなどの型紙の中央の印はキリビツケにします。文章だけで説明するのは難しいですね。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます。いろいろな方法があって、本当にびっくりです。ローリングカッターも初めて知りました!これもまた試してみたくなりました。改めて私の今までのやり方だとずれてくるのも無理はないな~って思いました。すべてグリグリ線を写し取るより、うまくいくように思います。ありがとうございました!

お礼日時:2001/06/22 21:42

わたしはいつも、半分(中裏)に折った布の上に縫い代分の含まれていない型紙をのせて、ピンで留めて、上になっている布に定規ではかりながら縫い代分を印つけてから裁断して、チャコペーパーを挟んでルレットで縫う線を印し付けています。


上と下で気になるほどずれたことはありません。

ご質問を読むと身頃・袖などパーツに切る前に縫う線まで印し付けてしまっているように感じてしまいましたが、パーツごとにする前に縫う線を付けると動かす布の量が多くなるのでずれやすくなってしまうかもしれません。

この回答への補足

追加で教えていただきたいのですが、私はいつも布が長いまま、全部の型紙をのせて、縫う線も縫い代の線もぜーんぶ印付けしてから、最後に裁断をしているのですが、それは良くないのですね?ほんとにいつも2mとか3mの布をバッサバッサさせながら悪戦苦闘していました!ずれてしまう訳ですね~。恥ずかしいです。

補足日時:2001/06/21 23:33
    • good
    • 0
この回答へのお礼

今日、ワンピースを作るので教えていただいた通り、してみたらうまくいきました。ありがとうございました!感激です!

お礼日時:2001/06/22 21:45

なににしても中にものを挟むのでずれてしまうでしょうね.


型紙で線の交差する部分、角、曲線など線が変化する部分を細めに切り、例えば「+」ならば 「-」に切り目をいれ.次に「l」に切り目を入れて、そこにちゃこで標をつけます.そして、次の位置に行き、同じことをします.ノ-トに線をひくと両端に鉛筆で標しをつけて線をひく要領です.カープだったら、型紙に適当に穴をあけて、そこへちゃこで標をつけていくということです.とい方法はいかがでしょうか.要するに型紙の線に適当に穴を開けて、そこにちゃこで標をつけれるという事です.

この回答への補足

のみこみが悪くてすみません!!ということはチャコを間に挟まずに、例えば袖なんかは、片袖ずつ印をつけていくということですね?

補足日時:2001/06/21 23:41
    • good
    • 0
この回答へのお礼

しつこく質問してすみませんでした。ありがとうございました。

お礼日時:2001/06/22 21:43

私は、いつもまち針のかわりに安全ピンを使っているんですが、どうでしょう?


ずれるのとはあんまり関係ないかなー?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます!そうですよね。安全ピンなら外れてしまわないし良いですね!試してみます!!ありがとうございました。

お礼日時:2001/06/21 23:44

チャコペーパーではなくて、きりびつけにしてみてはどうでしょうか?面倒くさいかもしれませんが、チャコの跡は残らないし、糸でつける印なので薄くて見えにくいと言うことはありません。



きりびつけが面倒でチャコペーパーでというのでしたらマチ針で留める位置を線を引く位置に近づけたり、線を引く位置をはさむように縫い代の外側にもマチ針で留めてみてはどうでしょうか。位置がずれると言うのはルレットで線を引いているうちに布を引っ張ってしまっているのだと思います。上の布だけが変形したりずれたりするのでチャコペーパーの下にある布につく印がずれるのだと思います。片方の布だけがずれるのが防げると思います。

この回答への補足

いつもルレットで力任せにギュ-ギュ-引っ張って、まるでピザを切るように最初から最後まで一気に引いていましたが、これってやっぱり布が引っ張られる原因になるのですね。少しずつルレットをひいては止め、ひいては止めしたほうがいいのでしょうか?すみません、ルレットの使い方もよく分かっていません。

補足日時:2001/06/21 23:50
    • good
    • 1
この回答へのお礼

丁寧にご指導いただいてありがとうございました。洋裁の本をみたところ、きりびつけのつけ方が載っていました。ウールなどの厚手の生地などの場合にはこのやり方がよいとのこと、きりびつけもマスターしたいと思います。ありがとうございました。

お礼日時:2001/06/22 21:48

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!