アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

建設工事の会社です。従業員に会社の名入りの作業着を年1度支給をします。数名の社員は支給しても着ません。1人は色へのこだわり、1人は若いのでカッコが悪いとかそんなところのようです。着ない人に支給しても無駄なのでやめようかと思います。ですがそうなると支給されている人、されていない人が出て不公平になり心苦しい思いもあります。
個人的には制服は会社のPRでもあり、着てくれる人には支給したいと思っていまして、その一面があるのにそれをしないということならサラリーマンのスーツを考えると当然会社で支給はしませんし、支給なと無い中で好きな服を自分らしく着るのも普通のことなのでどうぞご勝手に!と無支給でもいいという思いもあります。ただ消耗品でもある作業服として公平性からお金を同額ではないものの支給すべきか、、、、と判断をしかねております。
それをすると制服を着なくて良いということにもなりあまり良い事だとは思っていません。
たかが作業服なのですが、みなさんならどのような対応をなされますか?

質問者からの補足コメント

  • 個人事業主の会社でそこに務める社員数名についてです。
    私はその従業員の1人であり役員的な立場です。(。-_-。)

      補足日時:2016/08/10 10:33

A 回答 (9件)

制服の着用は就業規則の服務規定に記載がありませんか?


まずはそこから確認するべきだと思います。


それを踏まえて、制服(指定の作業着)の着用が命令・指示に相当するなら着用しないものが処罰を受けるべきだと思います。

暗黙のルールとして着用なら拘束力はないと思います。

従業員数名の会社であるなら、全員で作業服の着用について議論して良いと思います。
議論の結果を踏まえて、経営者が判断するべきだと思います。


無償で支給するなら着用する。
支給しても着用しないものには今後は支給しない。

って結論でも良いと思います。


数名の従業員であっても無駄な経費を使う意味は無いと思いますので、ちゃんと着用するものに限って支給するのも不公平にはならないと思います。
あくまでも、全員で話し合った結果としてね。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

全員で5人の個人経営企業です。10名に満たないこともあり就業規則はありません。
そうですね。全員で議論の上の取り決めであれば不公平もありませんね。ありがとうございます。

お礼日時:2016/08/11 22:08

あくまで個人的な感想です。


・作業服は支給する。消耗の激しい人にはそれなりに支給頻度を増やし、(定期支給は消耗との関係があり)場合によっては頻度を減らしてまたは申告制とする。
・いくら専門職とはいえ個人の考えを通して規則を乱すものは、懲戒の意味を公然と伝える。
・社内の規律を守れないものは(PRもれっきとした社命)成績給に反映させて減点すべし。
・公務出張や現場での着用に支障があると認める場合を具体的に考えておく。
(着用の条件を皆で話し合っても良いのかな)
    • good
    • 2
この回答へのお礼

昔からずーっとそのようにしてきたようなので厄介です。
わざわざ自分の好きな色の服を買い着てますが、会社としてのイメージカラーや印象もあります。その人に、合わせるのもどうかと思いますしキチンとした会社として小さいながらも日々研鑽し誇りを持っています。その人に合わせてダブダブのズボンは個人的に嫌いですし嫌だからとわざわざ買うなんて不経済だと思うのですが理解に苦しみます。なので着ないなら支給しないというのも会社としての姿勢とも思っています。田舎ですし一般的に職人なので一般からはそういうものだという視点もあります。
ただそのままといつわけにもいかないのでご意見を参考に検討させていただきます。ありがとうございます!

お礼日時:2016/08/10 21:56

会社の規定はないのかね?


言うとおりにしなければ懲戒解雇でいいけどね。
    • good
    • 3
この回答へのお礼

個人経営なので正直ありません。まさに親方子方の関係で、技術だけが評価される世界です。ですが今の環境は昔とは違うこと、それなりの社員への対応はやはりしなければならずそこに感覚の違いがあります。私の感覚は一般的には違ってない事が確認できました。ありがとうございます

お礼日時:2016/08/10 21:44

当社の親会社[上場企業]が「事務所内・構内は制服(作業服)着用」【営業部門も】となっております。



当初は「お客様と社内で打ち合わせする際に作業服は失礼」との反対意見もありましたが、次の点から全員着用となりました。
・当社は『製造業』なのだから、作業服が制服です。会社名の入った作業服に誇りを持ってください。
・また、安全衛生[特に安全]の面から考えて、作業服を着用は必要な行為です。
 →安全のためにヘルメットを着用するのはなぜですか?
・現場(製造・技術[実験])の方には作業服を余分に支給するので、社内でお客様と合うときには綺麗な作業服を着用すればよい。
・社長を含む全役員が作業服を着用し、来客にも応対している。


ご質問者様は経営者に近い立場のようですから、トップと相談した上で、次のようになされては如何でしょうか?
 ・役員クラス全員が作業服を着用をすることで範を垂れる。
 ・事務所内及び作業現場では当社の支給した制服を着用するよう、通達を出す。
 ・ある程度の猶予期間(いつまでなのかは公表はしない)を過ぎても着用しない方は、社長から訓告してもらう。

尚、古参で影響力のある方が未着用であるならば「◎◎さんは、知識も技能(腕)も有るみんなの憧れの存在なんです。皆が作業服を着用するようになるように協力して下さい。今の作業服で何処か直したら良いところはありますか」と巻き込んでは前は?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

具体的な提案に感謝です。そうですね着用出来ない理由が何かしらあるのでしょうし前向きに検討したいと思います。

お礼日時:2016/08/10 21:39

役員なら強制すればいいだけの事です。

就業規則で

着ないのならクビ
    • good
    • 1
この回答へのお礼

会社の経営的にも辞められると仕事の受注にも大きな影響がある事情もあり簡単な話では無く。。
コメありがとうございます。

お礼日時:2016/08/10 11:24

私は長年に渡って運送会社で管理者をしていましたが、制服を着ない人間は存在しません。


制服は会社の顔であり、顧客も制服で安心してくれていると考えます。
従業員が制服を着ないのであれば辞めてもらいます。
顧客から乱れていると判断されかねません。制服を着ないなどの乱れは心の乱れ。事故の元です。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

私も同様に思いますし、何より経済的に考えても断然良いのに全く理解に苦しみます。
建設とはいえ大工業なので、慣例的にその面は緩やかな所があります。
専門職でもあり、その方が居て会社も回り、会社の機動力そのものなので簡単に辞めさせられないので悩んでおります。。。
他の会社の状況を聞け参考になりました。、ありがとう御座います!

お礼日時:2016/08/10 11:20

>公平性からお金を同額ではないものの支給すべきか…



現金を支給となれば、名目は何であれ税法的には給与となりますので、本人の税負担は多くなります。
社員がそれを承知しているのなら、どうぞ。

もちろん、服自体も現物給与と取られるかもしれませんが、社名入りで仕事以外に切られそうもないものは、現物給与ではないでしょう。
あくまでも会社の備品と考えれば良いかな。
http://www.nta.go.jp/taxanswer/gensen/2508.htm

税金について詳しくは、国税庁の『タックスアンサー』をどうぞ。
http://www.nta.go.jp/taxanswer/index2.htm
    • good
    • 0
この回答へのお礼

税法上の詳しいお話、ありがとうございます!

お礼日時:2016/08/10 11:14

>着ない人に支給しても無駄



就業規則で着用を義務付ける。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

やはりそうですよね。ありがとうございます。

お礼日時:2016/08/10 10:35

普通は従業規則で、作業服の着用を義務付けるものですがね。

    • good
    • 1
この回答へのお礼

ですよね。。ありがとうございます。

お礼日時:2016/08/10 10:34

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!