dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

どんな食べ物でもとり過ぎたら悪影響が出ると思うのですが、発酵食品のとり過ぎによる具体的な悪影響はどんなものがありますか?
あまり聞きませんが・・・。

A 回答 (1件)

発酵食品の元になっている食品の摂りすぎによる悪影響のほうが先に現れるかと思いますので、


元の食品の摂りすぎと同じに考えればよいのではないかと思います。

発酵といえども菌、菌をたくさん摂るってどうなんだろう?体内の常在菌とけんかするのでは?
といった発想がご質問の元かもしれない、と推測しました。
いかがでしょうか。

ですが、菌がどうのこうのといっても、量が一番問題です。
もともとの食品のほうが絶対量がはるかに大きいわけです。
ヨーグルトなら牛乳、
味噌なら大豆と米と塩、
お酒ならアルコール、
漬物類はだいたい野菜と塩。
お茶類でも水分。

摂りすぎると"菌の大量摂取"より先に悪影響が現れるのが「あまり聞かない」理由ではないでしょうか。
「発酵食品に使われる菌のみ大量摂取」の場合の影響は私も存じません。
が、そういう状況ってどういう状況なのでしょうか…。
ヨーグルトの食べ過ぎよりもレアな状況のような気がします。

まだ納得されないかもしれませんが、面白いご質問かと思いますので、
もう少し何かあれば補足くださるとさいわいです。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

いえ、あなたの回答が一番納得しました!
どうりで調べても出てこなかったわけだ…。

わかりやすく、詳しい回答をありがとうございます!
ベストアンサーにさせていただきます!

お礼日時:2016/08/12 15:31

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!