dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

大学受験で物理使って数3使わない学部学科をできるだけ教えてください

質問者からの補足コメント

  • 物理に必要な数3の部分だけ、道具としてサラッとさわっている感じです

    今物理を履修していて、来年数3を履修するか決めかねている状況です。
    第一希望は神戸大学の国際人間科学部を考えているのですが、数3を使わない第二希望以降が見つからない状況です。

      補足日時:2016/08/12 23:09
  • 何を言ってるのかわかりませんが理系なので文理総合か理系にしかいくつもりはありませんね

      補足日時:2016/08/13 12:41

A 回答 (7件)

本命は機械ですか。


だったら数学を何とかするしかない。
何とかしたいのはやまやまだけれども何ともならないというのなら文転も一応視野に入れた方が得策のような気はします。
社会科学系の学部から工業材料を扱う商社マン。機械部品を扱う商社マン等は目指せる。
「工業材料を扱う商社マン」と「環境行政に携わる行政マン」や「調剤薬局に勤める薬剤師」の比較だと前者が魅力的に見えるのでは?
それでもやっぱり何が何でも理系だっていうならそれもそれで一つの人生だ。
ただ、落ち着いてよく考えた方がいい。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

すみません、後者の方が魅力的にみえます………
やはり数学をなんとかするしかないのですね、なんとかします。

お礼日時:2016/08/14 11:57

文転は何があってもしないと言い切るなら、数3無しの所を探すのでは無く、成績を上げて履修させてもらえるようにするべきですね。

あるいは、本当に履修させてもらえない、なんてことになっても、独習すべきでしょう。それだけの覚悟と能力が無ければ、理系として生きていくのは無理です。

文系の場合、入試を突破してしまえば覚えたことをすっかり忘れても何とかなるでしょう。金印を見つけた農夫の名前を知っていることが前提の授業何て無いでしょうし。

でも、理系特に工学系の場合、数学が出来ないと講義が理解できない。例え入試を突破できても留年の連続でしょう。それに、卒業後も勉強は一生続くと思っていいでしょう。それが理系の人生です。今、安易な逃げ道を探している場合では無いです。

なお、他の回答者さん、皆さんしっかり勉強して、かなり難易度の高い大学を出た人ばかりだと思います。そういう人の経験に基づく助言に、軽々しく突っかかるものでは無いですよ。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

逃げ道を探しているわけではなく、もし履修できなかった場合のことを考えているだけです。その可能性があるならそれも考えるべきだと思うので。それに突っかかった記憶はないですね、生意気に見えるのならそれはすみませんでした。

お礼日時:2016/08/14 12:00

そこを書かんと意味が判らないでしょう。


あなたはあなたのことを良く知っていても、ここの誰もあなたのことは何も知らないのです。
そして、神戸の国際人間が理系だとは誰も思わないでしょう。極一部に理系っぽいことが混じる感じでしょう。

特に理系であるなら、あなたは何をしたいのでしょうか?
特に理系は、やりたいことをやらなければダメです。
よくあるのが、入ったは良いが全く興味が無いために身が入らず(と言っても必ずしも留年するわけでは無い)、結局専攻の内容は身につかず(身についたところで先々仕事としてやっていこうとは思わない)、文系就職となるパターンです。
というわけで、やりたいことが無いのであれば、文転をお勧めします。

もう一度書きます。
今理系クラスに所属しているかどうかはどうでも良いです。
どの専攻を志望するか、というところから絞ってください。
これかこれ、これはダメ、くらいでも良いです。
例えば、理学部物理学科に行きたいでしょうか?yesでもnoでもどちらでも構いません。
でも、noならnoなんです。選択肢から除外しなければならない。
数3無し物理ありで物理学科がなぜか受けられたとしても、物理学をやる気が無いなら受けるべきではないはずですよね。
除外リストがどうなっていて、OKリストがどうなっているのか、です。
あくまでもOKリストと、その他の中で個別に調べて良さそうなところ以外を志望すべきではありません。

文系っぽい理系だと、経営工学、都市工学(昔の土木)の中で文系っぽいこと、(私立の)薬学部は少しだけ文系っぽいかも、看護などか。教育の理数系もそうかもしれません。

将来どうするつもりでしょうか。
妙な文理融合系だと、理系っぽい就職はまず無理でしょう。いえ、そっちの分野で大産業が興っているなら話は別ですが。
文系就職となれば、あまり専攻は見られないにしても、「訳の判らない勉強」をした人よりは、法学部経済学部の方が有利かもしれません。
専攻があることと将来に繋がっていることとはまるっきり別問題ですんで。
それでも私は環境の勉強がしたいんです、なんてことなら、勉強したい内容と行き先が合っているなら止めません。
しかしそれは、最初に決まっているべき専攻が決まってないあなたに当てはまることでは無いでしょう。
大学人の態度は、俺様は研究者で、高い業績を残しているんだ、学生はそれに一時的にぶら下がっているだけのこと。
俺様の崇高な学問を学びたいという若者が居るのは当然だ。就職がどうこうなんて(優秀な俺様なら)苦労するはずが無い。
なんて感じでしょう。話にならないんです。
ま、新興文理混合分野は、消去法で行くところでは無いと思います。

そうそう、
http://search.keinet.ne.jp/search/option/
内容が正しいかまでは知りませんが。

> 農学部薬学部は生物を履修していなくてもやっていけますかね?

特に薬学部の方は問題ないでしょう。入試科目がそうなっていさえすれば。大事なのは化学です。
高校生物は寄せ集めの糞科目で、理学部生物や農学部なら広く使うかもしれませんが、他のバイオ系は、それぞれ一部しか使いません。
ただし、阪大京大だと、薬剤師になるための所では無く、研究をするところだろうと思います。ガチの理系。
上の方で私立の薬学部と書いたのは、ガチの理系では無く、金勘定・対面商売系の、ガチの理系とはちょっと違う人種が多そうだからです。
数学は2Bまでで大体受けられる、理科は1科目という、なんちゃって理系ぶりです。
あの高い学費だけ出せて薬剤師になりたいなら悪い選択肢では無いでしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

さすがに大学検索くらいは自分でしてますし、文転は何があってもしません。専攻したいものはありますがそれができないかもしれない状況なので質問したのです。学びたいのは特に機械工学ですが成績が悪いと数3を履修させないといわれたので。

物理を使う文系などいると思いませんでしたので、言葉が足らずすみませんでした。

お礼日時:2016/08/13 23:11

>そんなところに行きたい?


国際人間科学部で理系って旧名発達科学部ですよね。
農学部や薬学部では方向性が大きく違うのでは?という疑問がふつふつと。
私は理学部出身ですし詳しくは存じ上げないのですが回答者が疑問に感じるだろうなぁと思わずにはいられません。

>農学部薬学部は生物を履修していなくてもやっていけますかね?
大学入ってからも勉強は続くと覚悟できていれば何とでもなるかと。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

その通りですね。実は、もともと工学部と国際人間科学部の両方(どちらかに絞りきれていない)を目指していたのですが、現状特に数学において学校の勉強についていくのに精一杯でして、成績も悪く、このままだと来年数3の授業を取らせないぞと脅されてしまったので、数3をとれない場合に受験できる学部探しをしていたのです。自分で調べてみてもあまりでてこなかったので、もうこの際なんでもいいから受験できそうなやつを探そうと質問しました。
もともと薬学には少し興味があったので、そちらを調べてみますね。
後だしが多くてすみません。

お礼日時:2016/08/13 14:58

何でもいいのでとにかく理系にこだわりたい、神戸大の滑り止め、というのであれば


近大農学部が数3使わず受験可能。
私立大の農学部薬学部系を探せば科目的には条件に合うところはいくつか見つかるでしょう。
そんなところに行きたい?滑り止めにしても。大きなお世話かもしれませんが。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

そんなところがどういう意味なのかよくわかりませんが………
農学部薬学部は生物を履修していなくてもやっていけますかね?

お礼日時:2016/08/13 13:56

国立の文系ならほぼ全部でしょう。


私個人には例外を知りません。
バカばかりしか集まらずに科目を減らしてあげないとどうにもならないような所がどうかは知りませんが。
どの専攻を志望するか、というところから絞ってください。
これかこれ、これはダメ、くらいでも良いです。
    • good
    • 1

物理に数3は含まれる、数3無しに物理は無理。

と思いますが、

どんな進路を考えているのですか?

補足してください。
    • good
    • 2

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!