プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

金沢大学・岡山大学・千葉大学・広島大学をまとめて「金岡千広」。
最近そういうくくりがあることを知りました。

昔からそういう呼び方はあったのでしょうか。
また、少子化、国立大見直しが進む中、金岡千広の立ち位置は向上しているのでしょうか。

A 回答 (9件)

そんな呼び方、聞いたことがないです。


それに、今後、少子化で2018年問題もありますから、
地方の国立大も先行きが怪しいと思います。

どういう趣旨で聞いているのか知りませんけど。
立ち位置って、何でしょう?
地方の人が近くに国立大学があるから、
行ってるだけのことでしょ?
能力があれば、東大・京大に行きますよ。
地方は今後、過疎化が進みますから、
最悪は、国立大学でも定員割れとかあるのかもしれません。
よくわかりませんが・・
    • good
    • 4

http://career-information.com/1111

↑こんなのありましたよ。信憑性には難がありそうですが、これによるとあなたが気になるMARCH関関同立より上に置かれているみたいです。また「聞かなかったことにする」のかな。

私大と同じく受験産業の造語でしょう。昔はこんな呼び名はありませんでしたが、国公立志望生のランク表(数が少ないので一覧性が高い)ではこのあたりが横一線に並ぶので同程度なのだろう、と昔から認識されています。ただし千葉は首都圏なので性格的にはどちらかというと「筑横千首(つくよこちくび)」などの括りに含まれるような。

立ち位置は昔から変わらないでしょう。推薦AO乱発、間口を広げすぎで長期低落傾向の私大との比較では、まだがんばっているとは言えるかもしれません。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます

お礼日時:2016/08/17 19:34

僕は法学部ですが、帝大と私立を除いた場合の新司法試験の


合格ランキングは

8.神戸(72)
19.首都大(26)
20.大阪市大(22)
24.広島(15)
25.千葉(14)
26.横浜国立(14)

です。
東大や京大なら100人以上、明治でも53人も受かってます。
少なくとも法学部においては、
金岡千広というのにはよりランキングが上の神戸や市大が入ってないし、
明治の1/3以下の合格者数で果たして「名門国立と言えるのか」とは思います。
    • good
    • 3
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます

お礼日時:2016/08/17 19:33

上智やICUも戦後に急激に伸びた大学です。


日本は1945年以降は敗戦国でアメリカとの関わりは大きかったので
留学や英語ができることはかなり社会で有効でした。
もちろん早慶上智と言う言葉もかなり新しいものです。
MARCHと言う言葉もそうです。

共に私大人気が最好調だったバブル期の1980年代に出来た言葉だったはずです。

信州や熊本、鹿児島なんかも地元では名門国立大と思われてますし伝統もありますので、
こういうのは揉めそうですね。
あと関西では広島大や金沢大なんかより市大文系、府立大理系の方が人気があります(偏差値も上です)。地元ならともかく、下宿してまでここらへんに行くメリットは感じませんね。
    • good
    • 4
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

お礼日時:2016/08/15 22:47

初めて聞いた


つい最近 私大の産近甲龍を知ったばかりだったが 国立大のくくりにも愛称?があるとは(笑)
    • good
    • 1
この回答へのお礼

産近甲龍は昔からよく言われてましたよ

お礼日時:2016/08/14 06:26

8番目の帝国大学に広島がなり掛けて、金沢、熊本が追っかけていたと、昔の受験雑誌で見たことがありました。



また、筑波大の前身が東京教育大で、その前身の東京文理大と広島大の前身広島文理大が、旧制大学時代に、研究大学として並んでいたとも聞いた事がありますが。

金岡千広というグルーピングは、あるとすれば、最近の事ではないでしょうか。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

お礼日時:2016/08/13 22:37

それらはもっぱら大戦前、高等師範、医専、高等工業、高等商業などなどだった学校で、岡山は医専だったから中国四国の方は広島より東大より医学部は岡山、つまり国立大学化されてからしぶとく生き残ったと言うことでしょう、確か一橋も東京高等商業だったはず、調べていないから間違いかも、親戚には誰も居ないし。


地位向上は各校の努力と運、既に東広島の山の上に移された広大は不運、金沢大に売りはあるのか、千葉は順調だけどそれは首都圏が未だに膨張して居るからで、東大からの風にさらされ横浜国立と同じ立場に立たされている。東大がTXの柏の葉キャンパスに次いで次々支店を拡げだしたら悲惨な目に遭うこと確実。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

お礼日時:2016/08/13 22:30

千葉で育って千葉大のことを良く知りませんが、広大は別格でしょう。


(田舎)キャンパス移転ができたのも、別格だからだろうと思います。
旧七帝大二高等師範の高等師範の片割れです。相方は現筑波。
筑波は筑波にあるからあの難易度だけれど、もし都心にあれば、と考えれば、その相方の大元のポジションも大凡判るでしょう。
しかし基本的に、大学の合格難易度は、概ね地域人口で決まる物です。
従って、別格の広島大学も、地域人口によって、更には田舎にキャンパス移転したことで広島市中心部や北部の連中に敬遠されたため、今の位置に落ちていると見るべきです。
千葉の強みは、近くに東大があることでしょう。
あなたが東大に勤めている学者さんだとして、次のポストが広島大学であるのと千葉大学であるのと、どちらが良いでしょうか。
千葉なら引っ越しが要らない。子供が転校しなくて済む。

少子化を見るのでしたら、大学のレベル自体は落ちていると考えるべきです。
東大ですら、ピーク時でも受かったのは6割に過ぎないわけで、残り4割はピーク時なら落ちていたわけです。
当然、京都大学、特に一橋大学は、上位層を吸い取られたはずです。
すると、それらは半数かそれ以上が、ピーク時なら落ちていた層、なんてことになります。
下に行けば行くほどピーク時との差は広がりますので、立ち位置が向上することはほぼ無いだろうと見ます。
そこへ行くと、落ち込みが少なそうなのは、金沢かな、という気がします。その地域ではナンバーワン。
しかし新幹線によるストロー効果で、なんてことはあるだろうと思います。
    • good
    • 3
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

お礼日時:2016/08/13 22:30

いや、どちらかというと準駅弁ですね。


わざわざ都市部から進学する者はいませんから。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

まぁ確かにそうですね
千葉大はともかく、それ以外はちょっと悩みますね
ただその地域でのブランドはそこそこあるようですね

お礼日時:2016/08/13 21:54

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています