dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

特別高圧で受電してる工場に勤務しています。台風の影響で木が倒れたりして高圧路線が切れたりしたら家庭や高圧で受電してる所は停電したりしますが、特別高圧で受電してる所は影響はありませんか?又、特別高圧路線は高いところにあると思いますが台風の影響で切れたり物が引っかかりして特別高圧で受電してる所が停電や瞬低などの可能性は高いですか?長文ですみませんがよろしくお願いします。

質問者からの補足コメント

  • ちなみにその他に台風で特別高圧路線か電力会社に影響が出て需要家に影響がありますか?

      補足日時:2016/08/20 08:48

A 回答 (3件)

特別高圧の設備は、高圧や低圧の設備と比べれば、より頑丈につくられているため、電線が切れることは、滅多にありません。


ただ、台風で金属製の看板とかが、飛ばされて電線に接触すれば短絡事故となり、停電することはあります。
その場合には、その特別高圧の下位系統にあたる高圧や低圧で受電しているところは、当然とも連れで停電します。
このため、停電の確率は、低圧>高圧>特別高圧となります。
    • good
    • 0

電力会社の配電用変電所の場合、ほとんどは平衡2回線で受電していますが、特別高圧の需要家変電所の場合、受電回線を切り替える場合が多いと思います。


平衡2回線の場合、特高の遮断器は2台+バンク用が必要ですが、切り替え式なら1台で済みます。

平衡2回線の場合、1回線に故障が発生すると、直ちに故障回線が切り離され、事故の無いほうの回線で電気供給が継続されます。このため、停電しません。
特別高圧の遮断器が1台だったら、1回線受電です。2回線が引き込まれていても、どちらかを断路器で選択します。
その場合、接続している側の回線が故障したら、一旦遮断器で切ってから断路器で生きている方の回線に接続し、遮断器を投入するため、停電が発生します。
    • good
    • 0

事故がないとは言えないよ、


主幹の方はサイクル送電でバックアップしてるから瞬停はあるけど、
送電はすぐ回復するよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

お礼日時:2016/08/20 20:00

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!